2015/05/27

【建築人賞】『三井ガーデンホテル京都新町別邸』と『八千代の家』を選出 大阪士会

大阪府建築士会(岡本森廣会長)は、「第7回建築人賞」の受賞作品を発表した。会報誌『建築人』に掲載された建築作品の中から、『三井ガーデンホテル京都新町別邸』=写真=と『八千代の家』を建築人賞に、『風の子保育園』と『蔵の住まい』を奨励賞にそれぞれ選んだ。佳作には、『外市秀裳苑ビル』『かもしか荘』『夙川の家』『野生と和の家』を選出した。

 同賞は、建築技術の普及や建築文化の発展を目的に創設。今回は同誌2014年1月号から同年12月号までの作品紹介『GALLERY』に掲載された37作品を対象とし、1次審査を通過した8作品の中から4作品を選出した。審査は、古谷誠章早稲田大教授が担当した。
 表彰式は、28日に開く同会通常総会の席上で行う。

 受賞作品は次のとおり((1)用途(2)規模(3)設計者(4)施工者(5)竣工時期)。
 〈建築人賞〉
 ▽三井ガーデンホテル京都新町別邸(京都市中京区)=(1)ホテル(2)RC造地下1階地上5階建て延べ5528㎡(3)(4)竹中工務店(5)2014年2月。

八千代の家
▽八千代の家(兵庫県多可町)=(1)専用住宅(2)木造平屋建て109㎡(3)川添純一郎建築設計事務所(4)ビームスコンストラクション(5)13年12月。
 〈奨励賞〉
 ▽風の子保育園(大阪市東淀川区)=(1)保育所(2)RC造4階建て延べ1444㎡(3)井上久実設計室(4)日本建設(5)13年10月。
 ▽蔵の住まい(京都市左京区)=(1)専用住宅(2)木造平屋一部2階建て延べ76㎡(3)吉村篤一+建築環境研究所(4)片山工務店(5)13年5月。
 〈佳作〉
 ▽外市秀裳苑ビル(京都市下京区)=(1)物販店舗(2)S造地下2階地上7階建て延べ7866㎡(3)(4)竹中工務店(5)14年4月。
 ▽かもしか荘(滋賀県甲賀市)=(1)宿泊施設(2)S造2階建て延べ1495㎡(3)徳岡設計(4)奥田工務店(5)13年3月。
 ▽夙川の家(兵庫県西宮市)=(1)専用住宅(2)RC造地下1階木造地上2階建て延べ230㎡(3)マニエラ建築設計事務所(4)笠谷工務店(5)11年11月。
 ▽野生と和の家(神戸市)=(1)専用住宅(2)木造一部RC造2階建て延べ247㎡(3)木原千利設計工房(4)エス・エー・シー(5)13年10月。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【夏休み特集】来年のご参考に…建築・建設・土木のイベント記事ご紹介![4] ■高架橋、大きい! JR常磐線移設復旧工事で鉄筋接合体験も 福島建協の親子見学会  福島県建設業協会(小野利廣会長)は7月24日、宮城県山元町のJR常磐線移設復旧工事現場などで、第3回親子建設現場見学会を開いた。9組19人の親子が普段は見ることができない工事中の鉄道高架橋に上り、その建設過程を学ぶとともに土木現場の迫力を体感した。  「未来をつくる!建設業ってすごい!!」と題するこのイベントは、将来を担う子どもたちに学習の場を提供すると… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…建築・建設・土木のイベント記事ご紹介![2] ■下水はどうやってきれいにする? 処理施設見学と実験で学ぶ親子教室 埼玉県下水道公社  埼玉県下水道公社は、下水の処理過程を親子で体験学習することができる「夏休み親子下水道教室」を開催した。7月27日午前に荒川水循環センター(同公社荒川左岸南部支社)で実施した回には20組50人の親子が参加し、処理施設の見学や水質実験を通じて下水処理のプロセスを学んだ=写真。  この体験教室は下水道への理解と関心を深めてもらうために、県内の下水処理場で毎… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…建築・建設・土木のイベント記事ご紹介![5] ■「すごい!」50tの重ダンプに試乗! 五ケ山ダムで日建連九州が親子見学会  日本建設業連合会九州支部は7月30日、福岡県那珂川町で建設が進む五ケ山ダム建設工事を対象に親子現場見学会を開いた。一般公募で集まった親子22組56人が参加し、建設機械に乗車するなど貴重な体験をした=写真。  親子現場見学は、将来の担い手を確保するため、建設業が夢とやりがいがある職業だということを理解してもらうことを目的に2014年から取り組みを始め、今回で2回… Read More
  • 【現場見学会】ここが学んでいる技術が生きる場所! 小樽・忍路トンネルを北海学園大生が見学 日本建設業連合会北海道支部(木下勲支部長)は10日、北海道開発局小樽開発建設部が整備を進める国道5号小樽市忍路トンネルの工事現場で、市民現場見学会を開いた=写真。北海学園大学工学部社会環境工学科1年生62人が参加し、最新の土木技術や機械を目の当たりにした。  同トンネルは、2013年11月から建設工事に着手した。トンネルの長さは1742m。佐藤工業・山田組JVが小樽市忍路側から片押しでNATMを採用し、掘削工事を進めている。現在は1051m… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…建築・建設・土木のイベント記事ご紹介![3] ■外環大和田現場で親子見学会 地下空間で質問続々! 土木学会  土木学会(廣瀬典昭会長)は7月25日、千葉県市川市の東京外環自動車道大和田工事の現場で、夏休み親子見学会を開いた=写真。主催した地下空間研究委員会の酒井喜市郎幹事長は「地下空間を皆さんにもっと知ってもらおうと毎年開催している。夏休みの自由研究などに活用して、家に帰っても考えてほしい」とあいさつした。  当日は、小学生とその保護者、13組26人が参加した。最初に工事概要の説明… Read More

0 コメント :

コメントを投稿