2017/01/28

【働きかた】自分で歴史をつくるのが魅力 社内女性技術者で初のトンネル担当 東急建設東日本支店所・原沢蓉子さん


 入社2年目の2016年4月に山形県南陽市のたかつむじやまトンネル工事現場に配属され、東急建設の女性技術者として初めて同社施工のトンネル現場を担当する。当初は「受け入れられるか不安だった」が、坑外工事で作業員と顔を合わせてからトンネル工事を担当したこともあり「もう不安はない」と前を向く。

 現場では覆工コンクリートの管理などを手掛ける。「自然が相手なのでうまくいかないこともある」と苦労を明かすが「1日ごとに覆工コンクリートの打設が進んでいくことにやりがいを感じる」と手応えを口にする。
 建設業を志したきっかけは、中学生のころに出身地の新潟で発生した中越地震だった。初めて経験した大地震に「安全は普通にあるものではない」ことを実感し、土木工学に興味を抱いた。大学院ではコンクリートを専攻。「新しいコンクリート材料が開発されて成果が出ており、自分の研究が実社会につながっていくと思った」
 同現場では女性土木技術者の交流を目的とした会合も開かれ、発注者の女性技術者らとともに女性活躍推進のための環境整備などを議論した。「少しずつだが女性の数を増やすための取り組みは進んでいる」と感じており、「雑談程度でもいいので、同年代の人と一緒に自分たちに何ができるのかを考えていきたい」と先を見据える。
 現在は「現場の人が困った時に頼られるようになる」ことを目標に掲げており、将来は土木技術設計部のグループリーダーを目指す。「身体的に大変なこともあるが他の仕事では得られないやりがいがある。自分で歴史をつくる仕事は本当に魅力を感じる」とものづくりの醍醐味を語る。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【社長変身!】大須観音「節分会」で久米トーエネック社長が大黒天に! トーエネックの久米雄二社長は3日、名古屋市内で開かれた大須観音「節分会(せつぶんえ)」の宝船行列の部に参加した。  大黒天に扮した久米社長は、栄小公園から宝船(大須丸)に乗り込み、右手に持った小槌を振って沿道の観客からの声援に応えるとともに、大須観音の本堂特設舞台で豆まきを行った。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【オリコンサル】情熱とやりがい見せる! 作品集「LEGACY-未来につながるインフラ-」発刊  オリエンタルコンサルタンツは、同社が計画・設計したインフラ施設を掲載した作品集「LEGACY-未来につながるインフラ-」を発刊した=写真。初回は「橋梁」をテーマに、近年完成した代表的な橋梁をピックアップ、2013年度土木学会田中賞を受賞した「霞橋」や、同学会の「ブリッジコンテスト」で受賞した作品などを掲載している。野崎秀則社長は「自分たちの仕事を再確認し、新しい仲間を含めてみんなで共有できれば良いと思っている」と話している。  作品集… Read More
  • 【新車】ドイツHBM社製の3.1m級モーターグレーダー登場!! 西尾レントが試乗会!【記者コメ付き】 西尾レントオールは、栃木県真岡市の東日本テクノヤードで、ドイツのHBM社製モーターグレーダーの試乗内覧会を行った。道路舗装会社などから約50人が参加し、小型モーターグレーダーに乗車して、実際の使い心地などを確かめた=写真。【執筆者より:国内では、コマツも三菱も製造しなくなってしまった3.1m級の小型グレーダー。既存の車両も老朽化している。こうした状況を見て、西尾レントは独自に独から輸入することにした。試乗会には、ほとんどの道路舗装会社が参加… Read More
  • 【都市緑地】鳥さんいらっしゃい! 大林組が自然と共生目指す設計支援ツール開発 大林組は、鳥が好む環境を創出し、自然共生に貢献する都市緑地の設計支援ツールを開発した。日本生態系協会と共同で作成した都市部に生息する樹林性の鳥類を指標種とした生息地評価モデルを活用したもので、大林新星和不動産が所有する複合ビル「oak omotesando」の屋上庭園の設計に適用した結果、地上の緑地部分を含まない屋上単独で国内初のJHEP認証を取得し、小規模な緑地でも質を高めることで自然との共生に大きく貢献できることを証明した。  生息地評… Read More
  • 【飛田鉄筋】浦和工高2年生をインターン受け入れ 入職につながる手応え掴む 飛田鉄筋工業(埼玉県戸田市、飛田良樹社長)は2月3-4日の3日間、埼玉県立浦和工業高校からインターンシップで2年生3人を受け入れた=写真。鉄筋の加工場での作業や同社の施工現場を見学したほか、2月9-12日に行われる技能検定2級の実技を受検する同社の鉄筋工が実技課題の組み立て練習を行うのに合わせて、3人も2級課題を組み立てた。  元請けの協力を得て行った4日の現場見学では、朝礼から参加。鉄筋の施工だけでなく、型枠工事やコンクリートの打設も見学… Read More

0 コメント :

コメントを投稿