2017/01/31

【働きかた】“形で見えるやりがい”を女性グループで… 川元工務店・本間由美さん


 型枠大工として建築現場で活躍する本間由美さん。2014年に川元工務店(埼玉県所沢市、川元義之社長)に入社した。「もともと職人に興味を持っていた」ことと「手に職をつけたい」と言う思いと「体を動かすのが好きだった」ことが型枠大工を目指した動機だという。

 入社後、加工場で型枠の加工を経験した後、現場へ。いま4現場目で叩いている。1月25日には型枠大工技能検定(制作等作業試験)2級を受検した。「負けたくない」という思いから「7、8回は練習して、試験に臨んだ」というように努力家だ。
 型枠大工の仕事の魅力に「建て込んだものにコンクリートが入って、形になったものを見ると達成感がある。加工でも、自分のつくったものができあがり、その山ができると達成感とやりがいがある。やった仕事が見えるのが快感だ」と話す。川元社長も「職人の魂を持っている」「職人の気持ちを備えている」と期待する。ただ、パネルで10㎏、サポートも11-12㎏と扱うものは重い。「体力的にはきつい。家に帰るとへとへとになっている」と本音も。
 将来は「女性だけのグループを作りたい」と夢を語るも、「興味があっても、『重いでしょう』『ついていけないのでは』と、なかなかやりたいという人はいない」というのが悩み。
 女性の入職には就労環境の整備も必要だ。「女性専用のトイレのある現場もあるが、男女共同の現場もある。更衣室のない現場もある」というように環境整備は十分とはいえない。さらに、「慣れてくるとセクハラに感じる会話も多くなる。それで辞める人もいるのでは」

技能検定2級を受験した

 また、母として働く本間さん。「保育園に7時に預けて、それから現場に行くので、6時の集合には間に合わない。また、渋滞で現場に到着する時間が遅れることもあったりする。社長が認めてくれているし、現場の人たちにも協力していただいています」というように、周りの理解とサポートが女性の就労には大事だ。「考慮してくれる会社であれば子育てしながら働ける」と強調する。
 川元社長は「加工だけでなく、現場に出ることで現場の納まりを見て、将来は拾い出しをする仕事に就かせたいと考えている。そして、長く務めてもらいたい」と就労環境に配慮する。さらに「採用して将来がないようでは働く人にとってつまらない。生活できる収入を確保してやらなければならない。そうすることで若い人たちも頑張ってくれる」ことを強調。「仕事が丁寧なのは女性の良さ」とも。
 また、「1人が1日20㎡叩くとすると、800㎏のものを扱い、10㎡で400㎏のものを扱う。しかも、下げ振りを見ながら、釘を打ち、建て込まないといけないので相当な負担がある。それだけに、仕事に見合う収入がなければならない。それが人の来ない要因でもある」と強調する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【働きかた】「橋を丸ごと設計」に目標定め成長したい 三井住友建設・高岡さん 現場には研修を含め約1年間従事した。最も印象に残っているのは、4カ月間本配属された首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の宮山高架橋(神奈川県)だ。すべて支保工の現場で、「1径間できあがるごとに支保工を撤去し、完成した桁を見上げた時には感動した」と振り返る。  設計部勤務は4年目。自身として初めて最初の段階から携わった新名神高速道路芥川橋(大阪府)の現場を訪れた際には「鉄筋の細かい配置など、新入社員時代とは見方が違った」と、設計者目線の自分に… Read More
  • 【働きかた】「1人の技術者」が働きやすい環境の企業に期待 東日本高速・渡部真理さん 「一人の技術者として、見てもらえている。仕事上、女性ということで分け隔てがないのがいい」。入社6年目を迎えての実感だ。保全課では14ある事務所のうち、関越道、上信越道を管轄する所沢、高崎、佐久、長野の4事務所の舗装補修工事や防護柵改良工事の発注などを統括し、植栽関係の業務を担当、各事務所の工事が円滑に進むよう心がけている。  入社して2年ほどを新潟支社湯沢管理事務所に勤務し、橋梁の補修や塗替塗装工事に携わった。土に触れ、時にはヘビに出会う… Read More
  • 【働きかた】「やれるところまでやってみよう」で復職 東鉄工業の秋澤智子さん マンションの意匠設計を主に担当。東鉄工業の女性管理職2人のうちの1人であり、5歳の男の子の母親として育児と仕事を両立させている。  育児休暇で約2年職場を離れてから復職した。「仕事だけでなく子育てもあり、これまでのように好き勝手に働けない部分はある」が、周囲や家族の協力もあり仕事も育児も充実している。  結婚、出産を機に辞職する女性職員も過去にはいた。自身も悩んだが、「長く働いているので、とりあえずやれるところまでやってみる」という… Read More
  • 【働きかた】「育児も介護も」男女問わず柔軟に仕事 NTT都市開発の高橋菜美子さん NTT都市開発は10月1日付でダイバーシティ推進室を新設した。その初代室長として「当社が今春に新しく定めたミッション・ステートメントの趣旨に則り、多様な人が働ける環境をつくることが、会社にとっても多様な価値を生み出す源泉になる」と抱負を語る。そのためには共働きの家庭で育児や介護にも取り組む男性社員からの積極的な発言も求める考えだ。「男女問わず、仕事と家庭を両立し、効率的かつ柔軟に仕事をすることで、会社の生産性も上がるはず」と力を込める。 … Read More
  • 【働きかた】夢は「世界で地図に残る仕事」 ベトナム人大成建設社員のレ・ホアンさん 現場に配属され、約6カ月が経過した。「最初は日本人の作業員さんに作業内容がうまく伝わらないこともあった」が、先輩のアドバイスを受け、いまではコミュニケーションもスムーズに。  完成後には地域のランドマークとなる「荏原町駅前地区防災街区整備事業に係る建設工事」は、大成建設のベトナム人技能実習生受け入れモデル現場でもあり、コンクリート躯体の施工管理とともに、日越作業員双方の橋渡し役も担う。  実際に働いて驚いたのは、「技術はもちろん、マネジメ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿