2015/07/29

【音声ナビ】GPS届かない屋内も! スマホで視覚障がい者を誘導 清水建設とIBMが開発

清水建設と日本アイ・ビー・エムは、視覚障がい者向けに屋内外を問わず音声でナビゲーションするシステムを開発した。スマートフォンで位置情報などを受信するシステムだが、従来のシステムに比べて高精度に位置を把握でき、より詳細なナビゲーションを可能とする。歩行者を誘導するビーコンを施設に複数設置することで、GPS(全地球測位システム)信号が届かない屋内での利用を可能とした。外国人観光客向けのサービスや災害発生時の誘導といった活用方法も見込んでいる。早ければ2018年にも実用化する。

 新システムは、清水建設による空間情報データベースとIBMの視覚障害者向け技術を融合させた。耳をふさがない骨伝導ヘッドフォンを装着し、専用のアプリで目的地を設定すると、「手すりに沿って建物入口まで20m進みます」「残り2.5m」「入口手前にフロアマットがあります」といった詳細な情報を音声で提供する。音声対話も可能で、例えば「休憩したい」とスマホに呼び掛けると、近くのベンチなどを検索して最適なルートを案内してくれる。
 ナビゲーションの対象施設内には、複数の汎用ビーコンを設置する。清水建設の空間情報データベース、IBMの位置測定サーバーと音声対話サーバーがそれぞれ連係し、より高精度なナビゲーションを可能にした。屋内外で切れ目ない情報提供が可能で、歩行困難者には階段や段差を避けるルートを案内する。
 空間情報データベースには、建物の形状、段差や勾配、手すり、エレベーターといった基本的な情報に加え、フロアマットの位置など利用者に役立つ情報をあらかじめ入力しておく必要がある。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)データの活用も検討している。
 清水建設は、技術研究所(東京都江東区)に常設の体験施設「親切にささやく場」を開設し、さまざまな人の協力を得ながら実証実験を進めていく。
 主に視覚障がい者向けに開発したが、さまざまな活用方法を見込んでいる。観光客向けの施設案内や災害時の誘導、買い物客向けにセール情報などを提供することも可能だ。実用化を急ぎ、大規模物販施設や医療・教育施設、空港・駅などへの展開を目指す。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿