2015/07/21

【安藤ハザマ】明治神宮薪能にペア500組1000人をご招待! 応募は8/31まで

昨年の「第33回明治神宮薪能」(撮影:三上文規)
秋の夜長に、神宮の杜で薪能を満喫しませんか--。安藤ハザマが奉納協賛する明治神宮薪能実行委員会は10月12日、東京都渋谷区の明治神宮拝殿前で開く「第34回明治神宮薪能」に、本紙読者を含め、ペア500組1000人を招待する。

 今回の演目は、武田宗和氏(観世流)による仕舞「道明寺」、観世芳伸氏(同)による仕舞「山姥」、大藏吉次郎氏(大藏流)による狂言「止動方角」、観世清和氏(観世流)による能「羽衣」。午後6時から開演する。
 鑑賞希望は、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記した往復はがきで受け付ける。応募はがきの送付先は、
〒107-8658 東京都港区赤坂6-1-20 安藤ハザマCSR推進部内「明治神宮薪能実行委員会KT係」宛。
 応募は1人1枚限り。締め切りは8月31日(当日消印有効)。
 応募多数の場合は抽選となり、結果は9月25日までに応募者全員に返信はがきで通知する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【清水建設】障がい者スポーツ体験会@松原市に協賛 ゴールボール金の浦田選手の講演も! 2/24まで受付  清水建設が協賛する「楽しい!からはじめよう『みんなのスポーツ』障がい者スポーツ体験会in大阪」が28日、大阪府松原市の市立天美西小体育館で開かれる。  障がい者スポーツの振興事業を展開するNPO法人・STANDの主催。小学生以上の子どもたちを対象に、STANDが開発・公開しているウェブ教材『みんなのスポーツ』を使ってスポーツの楽しさを体験してもらいながら、さまざまな力を引き出すきっかけを提供する。当日はパラリンピック・ロンドン大会ゴール… Read More
  • 【ダム工学会】鬼怒川堤防決壊、その時ダムは? 大災害のリスクテーマに識者と若手が「語りべの会」  ダム工学会(濱口達男会長)第7回「語りべの会」が17日、東京都文京区の東大山上会館で“現代社会に潜む大災害のリスク”をテーマに開催された。  『首都水没』の著者で東京都江戸川区土木部長を務めた土屋信行リバーフロント研究所理事による基調講演、ダムマイスター夜雀さんの講演があり、続いて両氏とダム工学会若手の会の神戸隆幸鹿島土木管理本部ダムグループ課長がパネリストとなり、若手の会の中野朱美さんの司会でパネルディスカッションが行われた=写真。こ… Read More
  • 【伊東豊雄展】「みんなの森 ぎふメディアコスモス」紹介3/4-5/24まで@東京 3/31に日比野克彦氏とトークイベント  LIXILは、東京都中央区の同社ギャラリーで3月4日から5月24日まで伊東豊雄氏が設計した公共施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」を紹介する。ライブラリーを中心に、ギャラリーやホール、市民活動交流センターなどがある複合施設で、2015年7月の開館以来60万人以上が訪れた。本展はその完成報告とオープン後の様子、この先の展望として、コミュニケーションの場の回復と将来を探っていく。写真はライブラリー。  開館時間は午前10時から午後6時。… Read More
  • 【日本キャタピラー】ちびっこ建機フェア 3月29、30日開催! 申し込みははがきで、2/19消印有効  日本キャタピラーは、子ども向けイベント「春休み・ちびっこ建機フェア2016」を3月29、30の両日、埼玉県秩父市の秩父ビジターセンターで開く。  イベントは子どもたちに建設機械を触れてもらうことを目的に、例年夏に開き好評を博している。 今回で29回目となるフェアは、初の春季開催となる。子ども連れの家族を各日160人招待する。応募方法は官製はがきに必要事項を記入の上、下記あて先へ。締め切りは2月19日(金)で当日消印有効。 ※はがきの書き… Read More
  • 【札幌建協】100周年記念キックオフ! 札幌駅で写真展「ただいま工事中!」開催  札幌建設業協会(岩田圭剛会長)は15日まで、札幌市の札幌駅前通地下歩行空間で、「ただいま工事中! 写真展」を開催している。協会の創立100年を記念し、会員企業が施工中の現場やそこで働く人たちを撮影したもの、高校生が撮影した建設現場の風景などを紹介し、建設業を広く一般市民に知ってもらおうとPR活動が展開された。  主催者あいさつで、岩田会長は「写真展は100周年記念事業のそのキックオフとなる。会員企業からさまざまな写真の提供をいただき、人… Read More

0 コメント :

コメントを投稿