2015/07/28

【けんせつ小町】リーフレットをバージョンアップ 活躍中の小町紹介も刷新!

日本建設業連合会(中村満義会長)は、「けんせつ小町」の活躍を紹介するために作成した短冊形のリーフレットの増刷に当たり、バージョンアップした。24日から始まった、けんせつ小町が活躍する現場での見学会などで配布する。

 これまでのリーフレットは、けんせつ小町の認知度を高めるため7500部を作成、各方面で配布してきた結果、好評を得ていた。
 今回、増刷するに当たり、表紙のデザインを変更したほか、建設業で女性が活躍する必要性の説明内容を改善、4月に作成した「『けんせつ小町』が働きやすい現場環境整備マニュアル」やけんせつ小町委員会の設置、ピンバッジの作成なども盛り込んだ。実際に現場で活躍するけんせつ小町の声を紹介した内容も刷新し、裏面にはトピックスとして造園工の関塚光子さんが叙勲を受章したことも紹介した。新しいリーフレットは、1300部を作成し、好評の場合は増刷する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【担い手】delaが案内するDVD『建設業 夢を形にする世界』が完成! 中部圏建設担い手育成NW協 愛知、岐阜、三重、静岡各県の建設業協会などで構成する中部圏建設担い手育成ネットワーク協議会の学生向け広報用DVD『建設業 夢を形にする世界』が完成した。11日に、名古屋市中区の中部地方整備局内で完成披露式を開き、DVDに出演しているアイドルユニット「dela(デラ)」の沢井里奈さんと綾瀬麗奈さんが八鍬隆局長に完成品を手渡した。  2人は、多くの人々が協力して形を作り上げていく建設の世界の案内役として登場する。名古屋駅前で建設が進む「JPタワ… Read More
  • 【宮城建協】いがらしみきお氏監修! 震災初動対応描くマンガ『知られざる英雄たち』発行 宮城県建設業協会が発行した、東日本大震災時の地域建設業の初動活動を描いたマンガ冊子『知られざる英雄たち』が好評を博している。  同冊子は、宮城県出身の人気漫画家・いがらしみきお氏監修のもと、シナリオは同協会が制作を進めている震災対応DVDのインタビューから着想を得た。被災した男子学生の目を通して、発災時の混乱した状況や被災地の苦悩、被災者でありながら沿岸部の道路啓開にまい進する地域建設業の姿が描かれている。 3月に仙台市で開かれた国連防災世… Read More
  • 【カーボンニュートラル賞】日本初のマイナスエネルギービルで大賞! 清水建設の「生長の家“森の中のオフィス”」 建築設備技術者協会(JABMEE、田辺新一会長)は12日、建物の省エネルギー化や再生可能エネルギー利用の優れた取り組みを評価する第3回「カーボンニュートラル賞」受賞者を発表した。全国から21件の応募があり、大賞には清水建設の「生長の家“森の中のオフィス”-日本初のゼロエネルギービル」が選定された=写真。同賞運営委員長を務めた野部達夫副会長は、「応募作21件中、リニューアルが5件、設備単体の応募が6件だった。新築中心だったこれまで比較して応… Read More
  • 【世界遺産の玄関口】広島の若手建築家が「宮島口の国際コンペ」に挑む! 広島の若手建築家やデザイナーが手を組み、宮島口まちづくり国際コンペに挑む--。建築やデザインに携わる20-30代の社会人が集まり、広島の建築や街の将来像を語り合うことを目的に発足したTREESは、同コンペに向けたデザインイベント「TREES Work Session」を開催している。市民をも巻き込んだオープンでフラットな協創の場をつくり、新しい広島型まちづくりを目指す。30日に予定しているデザインイベントでコンペに提出するデザイン案のプレゼ… Read More
  • 【JIA宮城】「社会科学と自然科学の合理性を橋渡ししたい」 マウントフジアーキテクツの両氏が講演 日本建築家協会東北支部宮城地域会(JIA宮城、安達揚一地域会長)は、仙台市青葉区のせんだいメディアテークでJIA新人賞受賞講演会を開いた。『shore house・海辺の家』で2014年度の同賞を受賞したマウントフジアーキテクツスタジオの原田真宏・麻魚両氏が、処女作から近作までを紹介するとともに、「社会科学と自然科学の合理性を橋渡ししたい」と各作品の根底に共通する設計思想を語った=写真。  処女作となった『XXXX・焼津の陶芸小屋』は、施主… Read More

0 コメント :

コメントを投稿