2015/07/10

【坂本龍馬記念館】新館は「蔵」をイメージ リニューアルの基本設計が明らかに

高知県は、坂本龍馬記念館リニューアルの基本設計を公表した。既存館は「日本から世界へ羽ばたく龍馬の精神」、新館は「蔵」をイメージし、「新たな時代の幕開けが迫る幕末の日本」をそれぞれ外観デザインの考え方とした。基本設計は、建築を石本建築事務所・ワークステーション・若竹まちづくり研究所JV、展示を丹青社がそれぞれ担当、実施設計も引き続き委託する方針だ。2015年度内に実施設計を進め、16年度の着工、17年度内の開館を目指す。画像は外観パース(左側が新館)。

 現在の坂本龍馬記念館(高知市浦戸城山830)を博物館機能を備えた施設にリニューアルする。新たに新館(RC造地下1階地上2階建て延べ1947㎡)を建設するほか、既存館(RC・S造地下1階地上2階建て延べ1940㎡)を改修する。
 新館は、来館者を迎え入れる大きな軒下空間と、やわらかい光で包まれたロビー空間を通して、貴重な歴史資料に触れ、龍馬を深く知る博物館として計画する。地下1階は美術品専用車の大きさに対応したトラックヤードを設ける。1階には受付やホール、管理部門を配置。2階は展示室と収蔵庫をコンパクトに1フロアにまとめた。新館では、外部負荷の抑制、十分な断熱性能、効率的な空調方式により、適切な室内環境となるように計画する。さらにランニングコストの低減やCO2の排出を削減し、環境に配慮した建築・構造・機械・電気設備とする。

南側からの鳥瞰図
既存館は、雄大な景観と多様な展示を楽しむ観光文化施設として計画する。地下1階は「幕末写真館」を基本コンセプトとした展示スペースを設ける。1階はミュージアムショップや図書コーナー、休憩室とするほか、中2階にカフェを配置。2階は「龍馬とあそぶ」をテーマとした展示スペースとし、天井や床材を取り替えるほか、一部を自動扉に替える。屋上には開放的なテラスを設置。新館、既存館ともにバリアフリー化を図り、双方をブリッジで結ぶ。
 当初計画では、新館整備の工事費は建築に15億円、展示に3億円、既存館改修は建築に4億円、展示に1億円を想定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【特別寄稿】「土蔵そして伝統構法の再考」―熊本地震から学ぶー 鹿児島大学大学院教授・鰺坂徹  熊本地震の本震から2カ月がたった6月中旬、公費解体の申請が開始された。一方、文化庁の文化財ドクター事業も6月からはじまり、伝統構法による木造建築や土蔵をはじめとする歴史的建造物の保護活動が進められている。写真は熊本県西原村の明治期に建てられた矢野家の土蔵 ◆土壁 効果は現代建築の制震壁と同レベル 東日本大震災の文化財ドクターの際にも損壊した多数の土蔵が見られ、調査の対象となっていたが、三陸沿岸の大津波の被災地域で、家屋が流された中にポツ… Read More
  • 【安藤忠雄】想像力で見る「頭大仏」 北海道・真駒内滝野霊園がオープン  札幌市南区で建設を進めていた「真駒内滝野霊園頭大仏」が15日オープンする(一般オープンは17日)。安藤忠雄氏(東大名誉教授、安藤忠雄建築研究所)が設計を手掛け、墓地のシンボルとなっている高さ13.5mの石造の大仏の周りが15万株のラベンダーで覆われる。外部からは大仏の頭だけしか見えなくなるため、「頭大仏」と名付けられた。撮影:小川重雄  滝野霊園は、「ふる里公苑」(高橋敏彦理事長)が管理運営し、総面積180haの公園墓地。安藤氏は、精神… Read More
  • 【JIA】日本建築大賞など募集 審査員に深尾精一氏ら 8/8まで受付  日本建築家協会(JIA)は「JIA日本建築大賞2016」「JIA優秀建築賞2016」「日本建築家協会優秀建築選2016」を募集している。いずれも建築士資格または海外の相当する資格者であれば誰でも応募できる。応募作品は2013年1月1日から15年12月末日までに竣工した建築作品で、15年以前に応募した作品の再応募は受け付けない。写真は2015年度日本建築大賞の大分県立美術館(撮影:Shinkenchiku-sha)  優秀建築選審査委員… Read More
  • 【東京・立川】8/4に「まちびらき」! タクロス立川、エキュート立川 osotoオープン  東京・立川の新たなランドマークとなる高層複合施設など立川駅北口西地区再開発「タクロス立川」が誕生し、JR立川駅も新たに生まれ変わる。同地区再開発組合は、立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業の7月末竣工に伴い、8月4日にまちびらきを行う。立川市と東日本旅客鉄道(JR東日本)が進めてきた立川駅西側新自由通路も同時にオープン。JR東日本では同日、新自由通路上に新たな独立店舗棟「エキュート立川 osoto(オソト)」を開業、エキナカ商業施設「… Read More
  • 【三井住友建設協】大規模現場に驚き! 向の岡工高2年生75人が「ららぽーと平塚」新築現場を見学  三井住友建設の協力会組織「東京土木支店真栄会」と「東京建築支店真栄会」は11日、神奈川県平塚市の「(仮称)ららぽーと平塚新築工事」に同県立向の岡工業高校(川崎市)2年生の生徒75人を招き、現場見学会を開いた。東京土木支店真栄会の坂下登副会長(丸長工務店代表取締役)は「ものづくりの楽しさを少しでも体験してもらえれば」と話した。  今回の見学会は、真栄会が若手人材確保に向け、向の岡工業高校の生徒に仕事内容を伝えるため、今秋に体験型現場見学… Read More

0 コメント :

コメントを投稿