2015/07/06

【伊東豊雄】「ぎふメディアコスモス」7/18オープン 伊東氏と益川名誉館長らで座談会開催

岐阜市が事業主体として、岐阜大医学部跡地で建設を進めていた図書館複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」が概成し、2日に益川敏英名誉館長(名大特別教授)が現地を見学=写真、記者会見を開いた。益川名誉館長は「うねるような屋根に設計者の意気込みを感じる」と第一印象を語った。

 規模はRC一部S・木造2階建て延べ1万5313㎡。所在地は、岐阜市司町40-5の一部。設計は伊東豊雄建築設計事務所、建築施工は戸田建設・大日本土木・市川工務店・雛屋建設社JVが担当した。
 オープンの18日には、伊東氏と益川名誉館長、細江茂光岐阜市長の3者で座談会を開く。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築倉庫ミュージアム】建築模型130点! 名だたる建築家たちの“思考の倉庫”が日本の建築文化を発信  約450㎡、天井高5.2mの空間に100を超える棚が立ち並ぶ。幅1500×奥行き750×高さ3800mmの棚にはスタディー段階から完成まで大小さまざまな建築模型が収蔵・展示され、わが国を代表する建築家たちの思考のプロセスをたどることができる。東京都品川区の天王洲アイルに6月18日オープンした「建築倉庫ミュージアム」は、まさに「思考の倉庫であり、アイデアの倉庫」(徳永雄太館長)でもある。写真:「来場者が何度来ても興味を持ってもらえるよう… Read More
  • 【JSCA賞】作品賞に村上博昭氏(日建設計)の「立教大学ロイドホール『18号館』」   日本建築構造技術者協会(JSCA、森高英夫会長)は24日、第27回JSCA賞の受賞者を発表した。作品部門には18件(うち新人賞7件)の応募があり、作品賞には「立教大学ロイドホール『18号館』」=写真(撮影:米倉栄治)=を手掛けた村上博昭氏(日建設計)、奨励賞に「江ノ島 湘南港ヨットハウス」の徳渕正毅氏(Arup)、新人賞に「竹中大工道具館新館の設計」の増田寛之氏(竹中工務店)と「オガールベース」の木下洋介氏(木下洋介構造設計室)がそれぞ… Read More
  • 【山梨建築文化賞募集】過去1年以内に竣工の建築物かリニューアル建築物対象 8/22まで推薦受付  山梨県建築文化賞推進協議会は1日、2016年度山梨建築文化賞の募集を開始する。推薦は8月22日まで山梨県建築士会、県建築住宅課などで受け付ける。書類審査と現地審査で建築文化賞と建築文化奨励賞を選び、10月下旬に審査結果を公表する。11月中旬に表彰式を開く。写真は15年度受賞の清里聖ヨハネ保育園  推薦は県内で過去1年以内に竣工(新築、改築、増築等)した建築物かリニューアル(建築物部位の過半の修繕、模様替え)した建築物などを対象とする。表… Read More
  • 【東京建築賞】都知事賞は「諏訪2丁目住宅建替事業」 住民の熱意と粘り強い合意形成交渉した関係者を高評価  東京都建築士事務所協会(大内達史会長)は、東京建築賞第42回建築作品コンクールの受賞作品を発表した。4部門に計58作品の応募があり、東京都知事賞には「諏訪2丁目住宅建替事業」=写真=が選ばれた。各部門の最優秀賞には、戸建て住宅部門に「たまプラーザの家」、共同住宅部門は「KDXレジデンス赤坂」、一般二類部門は「桐朋学園大学音楽学部調布キャンパス一号館」が選ばれた。一般一類部門は最優秀該当作がなかった。  6月30日に開いた総会後の表彰式で… Read More
  • 【漱石山房記念館】文豪の自宅を再現、「木曜会」の文人交流スペースも  文豪・夏目漱石が生まれ、生涯を閉じたまちでもある東京都新宿区--。まちの記憶を受け継ぎ、貴重な文化・歴史を発信するため、区は夏目漱石が晩年を過ごした地・早稲田南町でことし4月、(仮称)「漱石山房」記念館建設工事に着手した。自宅の「漱石山房」の一部を再現するほか、利用者や地域に開かれた交流スペースも設ける。初の本格的漱石記念館となる施設は、漱石生誕150周年に当たる2017年9月に開館する予定だ。画像は完成イメージ  漱石は1867(慶… Read More

0 コメント :

コメントを投稿