2017/02/22

【インテリア】フランスの「Roche Bobois」が日本上陸! 神宮前に旗艦店3/25オープン


 50年以上の歴史を持つ仏国のインテリアブランド「Roche Bobois(ロッシュ・ボボア)」が、3月25日に日本上陸する。ロッシュ・ボボアは、世界各国のデザイナーや建築家とコラボレーションしたデザインを数多く発表している。日本ではCROWN(東京都港区)と代理店契約し、外苑西通り沿い神宮前3丁目交差点に旗艦店ロッシュ・ボボア・トーキョーをオープンする。写真は代表的なシステムソファ「マ・ジョン」

 旗艦店では、ハンス・ホッパー氏デザインのソファ「Mah Jong(マ・ジョン)」や、革新的スタイルのテーブル「Aqua(アクア)」など、チェア、デスク、照明、インテリア小物などのコレクションを販売する。「マ・ジョン」は、組み立て可能なラウンジソファで、1971年の発表以来、代表的なモデルとなっている。
 同ブランドは、61年に仏の雑誌『Elle』上で全国キャンペーン広告を展開した。日常に自分の好きなものを取り入れる「Art de vivre(アール・ド・ウィーヴル)の思想が原点。
 店舗は、東京都渋谷区神宮前3-35-1に、店舗面積82坪で開業する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【素材NOW】イ草の天然畳に代わる「和紙畳おもて」 こより技法で強度を確保 日本の伝統床材「畳」の出荷量は、年々減少し続けている。現在は芯材部分の畳床(たたみどこ)が650万畳、張り替え需要を含めた畳表(たたみおもて)が1500万畳。1970年代から比べると、市場規模は3分の1にまで落ち込んだ。畳床に藁(わら)、畳表にイ(藺)草を使う天然の畳は少なくなり、別の原料を使った工学畳が市場を下支えしている。トップシェアを誇る大建工業の中西栄治畳材部部長は「市場全体が縮小しているとはいえ、伸びしろはまだ十分にある」と業績拡大… Read More
  • 【素材NOW】G7首脳陣も体感? TOTOのウォシュレットがドイツの高級ホテルに ドイツを代表するリゾート地エルマウの高級ホテル『シュロス・エルマウ』=写真。今月初めには先進7カ国(G7)首脳会議も開かれた。47室あるスイートルームは地元ミュンヘンを拠点とする建築設計事務所ヒルマー&サトラー・ウントアルブレヒトによって設計され、客室内のトイレにはTOTOのウォシュレット(温水洗浄便座)一体形タンクレス便器『ネオレスト』が採用された。  ウォシュレットの累計販売台数は2014年3月末時点で3600万台に達したが、海外ではま… Read More
  • 【光触媒膜材】室内照明でも! 抗菌・抗ウイルス機能「ヒカリプロテクスタイル」 太陽工業は、汚れを化学的に分解・除去する酸化チタン光触媒機能を備えた膜材に、抗菌と抗ウイルス機能を持つ屋内用「ヒカリプロテクスタイル」シリーズを追加した。従来の屋外型光触媒と異なり、蛍光灯など室内照明でも効果を発揮する。インフルエンザなどの対策素材としても注目され、交通施設や医療施設、教育施設などの膜構造への活用が期待されている。  酸化チタン光触媒機能を持つ膜材は、同社が世界に先駆けて1998年に商品化した。当初は塩化ビニル系膜材に表面コ… Read More
  • 【素材NOW】トンネルに橋に農業用水路に! インフラ長寿命化に発泡ウレタン  「ウレタン補修のニーズが拡大している」と、アキレス開発営業部の田中弘栄主任技術員は強調する。トンネルの覆工コンクリート背面に生じた空洞を補修する発泡ウレタンの適用件数はことしに入り、9月末までに前年実績に並んだ。東京都内では陸橋の長寿命化対策に適用される事例もあり、インフラ構造物を支える素材としてウレタン活用の可能性が広がってきた。写真は豊玉陸橋の桁下に発泡ウレタンを充填している様子。  同社が軽量盛土の工法として、発泡ウレタンの提供を… Read More
  • 【現場の逸品】油を使わないアスファルト合材用付着防止剤 ダンプトラックに散布するアスファゾール 「単月の販売実績は前年を2倍近く上回っている」と胸を張るのは、日油の油化事業部で営業担当を務める浅倉一巌さん。2009年からアスファルト合材の付着防止剤『アスファゾール』を販売してきた同社では、12年夏に新製品『アスファラブ』を市場投入した。「実はこれが予想を上回る勢いで、好評を得ている」そうだ。 ◇従来の軽油は安全面に課題  アスファルト合材は製造から輸送、施工に至る各過程で、金属表面などに付着… Read More

0 コメント :

コメントを投稿