2017/02/15

【森ビル】VRや模型で“理想の街”考える 都市づくりインターンシップに1700人応募


 森ビルは13日から18日までの6日間、「森ビル都市づくりインターンシップ-『東京を世界一の都市にするための理想の街』を考える」を開いている。約1700人のエントリーがあり、選考を通過した25人が参加している。都市づくりの面白さを体験してもらい、森ビルのファンを増やすのが目的だ。

 初日となる13日は東京都港区の六本木ヒルズでVR(仮想現実)や1000分の1の縮尺の都市模型を使ってニューヨークや上海、東京の3都市を比較した。人事部人材開発グループの高野ゆかりさんは学生に向け、「皆さんが立って模型を見下ろすとちょうど鳥の目、座って虫の目、そして潮流で未来を見通す魚の目で都市を観察できます」と説明した=写真。
 今後、学生はグループワークで社会の課題を踏まえたまちづくりを検討し、各部署に配属されまちづくりの仕事を体験する。
 六本木ヒルズの森美術館でアルバイトとして働く参加学生は、「大型模型が一般公開されたときには一般客が自分の住む街を俯瞰(ふかん)して楽しむ様子に関心を持った。まちづくりの過程を今回のインターンで改めて学びたい」と話した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【東京メトロ】ホーム、車両、改札もすべて本物! 総合研修訓練C完成  東京地下鉄は、4月1日に開所する社員向けの総合研修訓練センターを24日、報道陣に公開した=写真。各所に点在していた各部門の研修施設を東京都江東区新木場の敷地約2万7000㎡に統合し、複合的かつ総合的に知識・技能を習得できる施設となる。部門間の連携を深め、時間的・空間的制約を受けずに訓練できる。  同センターはS造5階建て延べ約1万9000㎡の研修棟と、総延長約700m、模擬駅3駅の訓練線などからなる。「メトロで起き得るすべてのことはここ… Read More
  • 【新年度】4月1日付で企業のトップ交代相次ぐ 多くの社長が交代した(写真は前田建設の交代会見) 年度が替わる4月1日。多くの民間企業でトップ交代が相次いだ。  ゼネコンでは、清水建設が井上和幸氏、前田建設も前田操治氏、西武建設は中村仁氏が、道路舗装会社でも鹿島道路が増永修平氏、フジタ道路は杉本卓嗣氏が社長に就任する。  このほか、日立建設設計が橘滋夫氏、JAG国際エナジーの増田雄輔氏、IHIの満岡次郎氏、日建工学は皆川曜児氏、日立ビルシステムは佐藤寛氏、三菱電機ビルテクノサービスの吉… Read More
  • 【清水建設】現寸図起こしも溶接作業も! 建築系新入社員に体験型研修を導入  清水建設は2016年度から、建築施工系の新入社員を対象に、ものづくりの魅力を学ぶ体験型研修制度を始める。期間は約1年間。自分でものを造る感覚を実感し、職業人としての誇りやモチベーションを醸成させることが狙い。  「ものづくり体験型研修」では、はじめに施工図研修、躯体現場研修、仕上現場研修といった建築現場の主要プロセスをそれぞれ2カ月半、体験し、施工サイクルの流れを理解する。その後、ものづくり原点研修と卒業試験からなる集合研修を実施する。… Read More
  • 【竹中土木】鶴岡八幡宮の参道「段葛」が完成! 遺構保護に路面をかさ上げ  竹中土木が神奈川県鎌倉市で整備を進めていた鶴岡八幡宮の参道「段葛(だんかずら)」が完成し、30日に現地で竣功式典が開かれた。同社からは、竹中康一社長=写真=や小口尚宏作業所長ら計10人が出席し、無事完成を祝った。  式典では施工者を代表して竹中社長が玉ぐしを奉納し拝礼した。通り初めでは参道南端の「二ノ鳥居」から北端の「三ノ鳥居」までの465mを出席者全員で歩いた。その後、鶴岡八幡宮舞殿で奉祝行事が開かれ、歌舞伎役者の中村吉右衛門氏による… Read More
  • 【サンテック】「女性活躍」に独身寮を市川市に新築! 全室個室で女性社員入りやすく  サンテックは、福利厚生とともに、4月1日施行の「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に対する取り組みを強化し始めた。同社の独身寮は現在、埼玉県蕨市、千葉市蘇我、相模原市橋本にあるが、千葉県市川市に独身寮を新築した=写真。「2020年の東京オリンピック・パラリンピック需要を控え、東京都内に近い市川市に建設した」ほか、「女性社員を受け入れることができるようにした」(同社)。今後、全国も視野に整備を検討し、若手社員… Read More

0 コメント :

コメントを投稿