2017/02/23

【働きかた】じゅうたく小町が土木現場を見学 南北線トンネル女子会と育児両立など質疑


 日本建設業連合会(中村満義会長)は22日、ハウスメーカーの女性技術者「じゅうたく小町」向けの現場見学会を、東京都港湾局が江東区で進めている「平成28年度南北線中防内側陸上トンネル整備工事」で開いた。見学会は、じゅうたく小町からの要請を受け、施工を担当する清水建設・鴻池組・岩田地崎建設JVの協力を得て実施。2回目となる今回は、13人の小町が大規模土木工事現場での女性活躍の取り組みを見学した=写真。

 現場では、日建連のけんせつ小町工事チームに登録されている「南北線トンネル女子会」が活躍している。作業所で働く13人のうち5人を女性が占めるほか、土木系女子大学生のインターンシップ受け入れなど、次世代の担い手確保に向けた取り組みにも力を入れている。
 見学会では清水建設の真先修所長による工事概要説明に続き、同社の小縄桜子さん(工務担当)が「土木の現場としては女性の割合が高く、心強い」など、現場の特徴を説明した。
 清水建設人事部の西岡真帆ダイバーシティ推進室長が同社の取り組みを説明した後、2班に分かれて現場を見学した。
 現場見学後の質疑応答では、小町側から「現場にいる女性の年齢層はどのくらいか」「育児しながら仕事を続けているが、難しさを感じている。育児期のサポートはあるのか」などの質問が出された。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【じゅうたく小町】業界超えて「働き続ける」を考える 土木技術者女性の会と意見交換  じゅうたく小町部会(前田直子部会長)と土木技術者女性の会東日本支部(北原正代支部長)は4日、東京都千代田区の大和ハウス工業東京本社で、異業種交流会を開いた=写真。ハウスメーカーで施工管理などの現場で働く女性技術者と土木業界で働く女性技術者が業界の垣根を越えて、働きやすい職場環境づくりや魅力ある業界を目指して、意見を交わした。  前田部会長は「(土木技術者女性の会東日本支部に)教えてもらうだけでなく、自分たちから意見を言って、お互いのため… Read More
  • 【働きかた】身近だった現場へひるまず一直線! ジョンソンコントロールズ・風間亜美さん  昨年4月入社の1年目。半年の研修期間を経て、建設現場で計装工事の施工管理を担当する部署に配属された。技術系では男性も含め、メンテナンスや設計部門の方が人気が高いが、自らの希望どおり、念願だった現場勤務の道を歩み始めた。  新卒の率先した現場志望は社内でも珍しいと評されるが、その動機は既に幼少期から芽生えていた。「祖父や父親が建築関係の仕事をしていて、小さなころからよく現場に連れて行ってもらいました。上棟式に参加したことなどを覚えています… Read More
  • 【東京都】アスリートと働こう! 雇用促進で企業向けセミナー開催 3/1@東京国際フォーラム  東京都は、オリンピックやパラリンピックの舞台を目指すアスリート雇用を促進するため、2015年度から「アスリート・キャリアサポート事業」を展開している。  その一環として3月1日に、トップアスリートの就業面での受け入れ先となる企業向けセミナーを、東京国際フォーラムD棟ホール5で開催する。参加は無料。今回のセミナーは都内に事業所を有する企業関係者が対象。 日本オリンピック委員会(JOC)がトップアスリートと企業のマッチングを図るために運営し… Read More
  • 【働きかた】自分で歴史をつくるのが魅力 社内女性技術者で初のトンネル担当 東急建設東日本支店所・原沢蓉子さん  入社2年目の2016年4月に山形県南陽市のたかつむじやまトンネル工事現場に配属され、東急建設の女性技術者として初めて同社施工のトンネル現場を担当する。当初は「受け入れられるか不安だった」が、坑外工事で作業員と顔を合わせてからトンネル工事を担当したこともあり「もう不安はない」と前を向く。  現場では覆工コンクリートの管理などを手掛ける。「自然が相手なのでうまくいかないこともある」と苦労を明かすが「1日ごとに覆工コンクリートの打設が進んでい… Read More
  • 【働きかた】“形で見えるやりがい”を女性グループで… 川元工務店・本間由美さん  型枠大工として建築現場で活躍する本間由美さん。2014年に川元工務店(埼玉県所沢市、川元義之社長)に入社した。「もともと職人に興味を持っていた」ことと「手に職をつけたい」と言う思いと「体を動かすのが好きだった」ことが型枠大工を目指した動機だという。  入社後、加工場で型枠の加工を経験した後、現場へ。いま4現場目で叩いている。1月25日には型枠大工技能検定(制作等作業試験)2級を受検した。「負けたくない」という思いから「7、8回は練習して… Read More

0 コメント :

コメントを投稿