2017/02/15

【国交省】最優秀は4点! 「土砂災害防止に関する絵画・作文」災害多かった16年、応募数が増加


 国土交通省は10日、2016年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」の入賞作品を決定した。全国から応募のあった4417点の作品を有識者らで構成する選定審査会で選考し、最優秀賞(国土交通大臣賞)4点、優秀賞(国土交通事務次官賞)60点を選んだ。熊本地震や梅雨前線豪雨など土砂災害が例年より多く発生したことで、小・中学生の関心が高まった事から、昨年より応募数が大幅に増加した。画像は最優秀賞の宮田弦杜さん(杉原中3年)の「危険な土砂災害」

「ひなん経路の確認をしよう」小泉夏帆さん(粟津小6年)

 最優秀賞(国土交通大臣賞)4点に選ばれた作品は次のとおり。

▽ひなん経路の確認をしよう=小泉夏帆さん(愛媛県・大洲市立粟津小学校6年)
▽危険な土砂災害=宮田弦杜さん(富山県・富山市立杉原中学校3年)
▽知って、備えて、みんなで守ろう=甲斐美郷さん(宮崎県・宮崎市立生目台東小学校6年)
▽次世代へ繋ぐ土砂災害の恐ろしさ=鈴木秀香さん(岩手県・県立一関第一高等学校附属中学校2年)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【協和エクシオ】通信建設業はこんなに重要だった! 大学生45人が事業や技術を学ぶ  協和エクシオは8月29日から9月2日までの5日間、通信建設業界への理解促進を目的とするインターンシップを開催した。本社と北海道、東北、関西、中国の4支店において女性2人を含む計45人が参加。参加者からは「実際の施工現場を見学でき、仕事内容の理解が深まった」「通信の仕組みを自分で見て触れて学ぶことで、日常生活の裏にある通信インフラの重要性、通信建設業の社会貢献度の高さを感じた」といった声が寄せられた。  今回のインターンシップには大学生… Read More
  • 【日建連中国】徳山高専生がシールド工法学ぶ 府中地区揚水管新設工事現場見学会  日本建設業連合会中国支部(木村普支部長)は16日、広島県府中町で工事が進む広島市水道局発注の府中地区揚水管その他新設工事(2次)の現場(施工=錢高組・錦建設JV)に徳山高専土木建築科2年生の生徒36人を招待し現場見学会を開いた。  現場事務所での概要説明では、同支部の岡田和夫事務局長が見学会の趣旨を説明した上で「皆さんが建設業界に就職してくれることを希望している」とあいさつした。続いて現場の内田淳美所長が「業界の将来を担うたくさんの人た… Read More
  • 【土木学会新潟】高度な施工技術を間近で! 白根水道町ポンプ場・奥胎内ダムで研修会  土木学会関東支部新潟会(美寺寿人会長)は13日、2016年度の研修会を開いた。今回の見学先は工事が佳境を迎えている、新潟市の白根水道町ポンプ場と新潟県胎内市の奥胎内ダム=写真。いずれも高度な施工技術を駆使した現場だけに、参加者はその様子を熱心に写真に収めていた。建設企業、建設コンサルタント、発注機関、大学、高等専門学校などから40人以上が参加した。  最初に訪れたのは、白根水道町ポンプ場建設工事。日本下水道事業団(JS)の発注で、フジタ… Read More
  • 【企業発見プログラム】宮城県内企業の魅力を大学生に発信! ユアテックら11社が共同開催  ユアテックは5日、地方創生への取り組み強化の一環として、県内の大学生らに対して、県内企業の事業概要や業務内容などを紹介する「宮城の企業発見プログラム」を宮城県内の企業および大学などと共同で開いた=写真。  同プログラムは、県内の大学生らが働く場としての県内企業の魅力を理解し、県内企業へ就職する比率を向上させることを目的に9日まで開催される。 参加企業はユアテックと、東北電力、アイリスオーヤマ、河北新報社、カメイ、高速、七十七銀行、仙台銀… Read More
  • 【古郡建設】働く人を実際に見て就職意欲アップ! 熊谷工高2年生が現場見学  古郡建設(本社・埼玉県深谷市、古郡栄一社長)は6日、県立熊谷工業高校建築科2年生32人を対象に、熊谷市で施工中の「大麻生ゴルフ場クラブハウスほか改築工事(建築)」の現場見学会を開いた。来年の就職活動に合わせ、現場だけでなく現場監督の仕事内容も紹介した。生徒らは内装工事中の建物内に入り、雰囲気やスケールを体感した。随行した同高の竹田基教諭は「(同社の取り組みを)就職に役立ててほしい」と生徒らに期待を込めた。男子生徒の1人は「高校を卒業した… Read More

0 コメント :

コメントを投稿