2017/02/10

【共同研究】トンネル更新技術など5件で研究者公募 土研が3月10日まで

土木研究所は8日、「トンネル更新技術に関する共同研究」など、5件の共同研究者の募集を開始した。募集期間はいずれも3月10日までで、共同研究は4月から開始する。
 各共同研究の詳細は次のとおり((1)内容(2)実施期間(3)参加者数(4)担当者)。

 ▽トンネルの更新技術に関する共同研究=(1)トンネルの更新技術の開発・改良、更新時に必要な支保構造の力学的特性の研究(2)2021年3月まで(3)3者程度(4)道路技術研究グループトンネルチーム▽トンネルの補修・補強工に関する共同研究=(1)施工性・耐久性に優れた補修・補強工の開発、効果の持続性と耐久性の評価方法の開発(2)同(3)同(4)道路技術研究グループトンネルチーム、材料資源研究グループ▽長期観測を可能にする地中変位観測技術の開発=(1)計測不能となったガイド管の実態把握、計測器の開発、実証実験、開発計測器の使用法に関するマニュアル作成(2)20年3月まで(3)5社程度(4)土砂管理研究グループ地すべりチーム▽移動式たわみ測定装置の実用化に関する共同研究(追加募集)=(1)実用化に向けた課題の抽出、課題解決に向けた技術開発、実用化に向けた提案(2)19年5月まで(3)1、2者程度(4)道路技術研究グループ舗装チーム▽既設部材への影響等に配慮した耐震補強技術に関する共同研究=既設部材への影響を軽減できる耐震補強技術、落橋防止システムに関する技術、鋼部材の施工品質確保を容易にするための耐震補強技術(2)19年3月まで(3)3-10社程度(4)橋梁構造研究グループ。

建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【ボスポラス】「海峡横断鉄道は10月29日に一番列車通す」と大成建設 大成建設が、トルコ・イスタンブールで施工に携わっているボスポラス海峡横断鉄道工事の完成時期が見えてきた。安倍晋三首相のロシア・中東訪問に随行し、トルコでエルドアン首相やユルドゥルム運輸相らと会談した山内隆司社長は、同国政府の要請に対し、「(建国90周年に当たる)10月29日に一番列車を通せるようにする」と決意表明した。現地スタッフにも、その実現に向けて全力を挙げるよう指示したという。 沈埋トンネルとシールドトンネルの接合部 大成建設が2… Read More
  • 【一夜城作戦】97mの長大橋梁鋼製アーチを一括架設! 広島南道路で 清水建設は3日、同社施工の広島南道路太田川工区橋りょう新設工事の鋼製アーチ一括架設を公開した。作業台船で水上輸送した長さ97m、幅2.5m、重量475tの鋼製アーチを橋脚上に架設する「一夜城作戦」を展開。公開日は近隣住民や親子連れなど多くの見学者が訪れた。壮大な現場を前に、見学者はカメラなどを手に熱心に作業を見守った。 ◇鋼製アーチでコンクリート桁を吊る  同橋は、太田川放水路の河口付近で施工している。6径間のうち、河川中央部を跨ぐ2径間は… Read More
  • 【戸建て向け】液状化した地盤を改良 ダブルロック工法 東日本大震災で関東地方では茨城、千葉の2県を中心に液状化による戸建て住宅の不同沈下の被害が相次いだ。震災以降、地盤改良グランドロック(菊地清治社長)は、西川総合建設(滋賀県長浜市)グループが開発した「ダブルロック工法」を使い、茨城県の神栖市、潮来市日の出地区、稲敷市、鉾田市、北茨城市、高萩市などで戸建て住宅の地盤沈下を修正してきた。施工件数は約100件に達し、「茨城県内では最も施工していると思う」(菊地社長)という。 地盤改良グランドロックは… Read More
  • 【土木】情報化施工 復興に生かせ! JCMAの委員会が岩沼で大規模講習会 日本建設機械施工協会(JCMA、本部・東京都港区、辻靖三会長)の情報化施工委員会(植木睦央委員長)は16、17日の2日間、宮城県岩沼市のキャタピラー東北岩沼研修センターで、復興工事向けの情報化施工講習会を開いた。初日は、国土交通省東北、関東地方整備局から約20人、2日目は東北の建設会社から約100人が参加した。講習会には、3次元で刃先をコントロールするブルドーザー、設計図面を取り込んでオペレーターに施工指示を行うバックホウ、トータルステーショ… Read More
  • 【バックホウ】4次規制に対応! キャタピラーが36t級の油圧ハイブリッド発売 キャタピラージャパンは、6月1日から油圧ハイブリッドシステムを採用した油圧ショベル「Cat336ELH」(36t級)を、国内で発売する=写真。従来機と比べ最大約30%の燃費低減を実現、価格は第4次排ガス規制に対応した機種同士で比べると5%アップに抑えた結果、年間1200時間稼働すれば3年程度で回収できるという。 同システムは、旋回を停止する際のエネルギーを油圧に蓄え、旋回加速時に放出するため、構造がシンプルという特徴がある。他社はキャパシタや… Read More

0 コメント :

コメントを投稿