2015/07/01

【親子土木ツアー】7/30開催 北海道横断自動車道余市~小樽間のトンネルなど 申し込みは24日まで

土木学会北海道支部は30日、土木のことをより知ってもらうことを目的に恒例の「親子で土木の現場めぐりバスツアー」を開く。札幌市役所前を午前9時に出発し、北海道横断自動車道余市~小樽間のトンネル、石狩湾新港北海道電力発電所、札幌市の茨戸処理地区下水道新設の各現場を見学する。

 参加費は子どもと保護者1組で1000円。申し込みは24日まで。定員になり次第締め切る。問い合わせは同支部・電話011-261-7742。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【東京農工大】「グローバル・アカデミー」の最終報告会 池上彰氏らが提言を議論! 3/24  東京農工大は24日、東京都府中市の府中の森芸術劇場ふるさとホールで、清水建設など3社の協力を得て実施した理工系グローバルプロフェッショナル育成のためのプログラム「グローバル・アカデミー」の最終成果報告会とパネルディスカッションを開く。  プログラムには清水建設、イオンアグリ創造、日立ソリューションズが参画し、2015年10月に始動した。企業への事業提案や海外研修などを通して選抜された学生5人が、日本で理工系グローバル・プロフェッショナル… Read More
  • 【漆喰協会】第11回作品賞募集! 2013年2月1日以降の建築物対象 3/15まで受付  日本漆喰協会は、第11回作品賞の募集を開始、3月15日(必着)まで受け付ける。竣工日が2013年2月1日以降で、国産の漆喰・ドロマイトプラスターを使用した建築物などが対象。書類審査と現地確認を経て、最終審査を行い、受賞作を決定する。結果は9月中旬に協会ホームページ(HP)で発表する。  同協会の作品賞は、漆喰仕上げの建築に贈る国内唯一の賞で、設計者、施工者、左官の3者を表彰する。 申請書などは同協会HPからダウンロードできる。 問い合わ… Read More
  • 【募集】広島の景観づくりにアイデアを! 「都市デザインアドバイザー会議」市民委員募集中! 4/4まで  広島市は、公共建築や土木構造物などを景観づくりへの貢献の観点から検討する「広島市都市デザインアドバイザー会議」の市民委員を公募する。応募期間は4月4日まで。都市整備局都市計画課都市デザイン係で受け付ける。画像は平成26年度第2回の会議で検討した「平和大橋歩道橋」のイメージ図。  市民委員は、同会議で施設利用者、生活者の視点から意見を聞き反映するために募集する。委員の任期満了に伴い新たに公募することになった。募集人数は1人。任期は2年間を… Read More
  • 【JIA福島】槇文彦氏が「建築空間における歓びとは何か」講演 4/9@二本松市  日本建築家協会東北支部福島地域会(JIA福島、阿部直人地域会長)は9日、福島県二本松市の県男女共生センターで建築家・槇文彦氏=写真=を招いて講演会を開く。  槇氏が「建築空間における歓びとは何か」と題して基調講演するほか、JIA東北支部の辺見美津男支部長(辺見美津男設計室代表)と鈴木弘二氏(鈴木弘人設計事務所長)、六本木久志氏(建築舎・アトリエR代表)とともにパネルディスカッションを行う。午後2時30分から。問い合わせは、さいとう建築工… Read More
  • 【岡山市】「劇場でまちを変える」 新整備する文化芸術施設でシンポ 2/11開催  岡山市は11日、北区丸の内の市民会館で「新しい文化芸術施設整備シンポジウム・劇場でまちが変わる、まちを変える」を開く。入場は無料、定員は100人となっている。シンポジウムは、市民会館・市民文化ホールに代わる新しい文化芸術施設の整備に向けまとめられた基本計画(骨子案)を踏まえ、岡山のまちづくりやにぎわい創出につなげていくために議論する。画像は基本計画より事業展開イメージ図。  内容は、基本計画(骨子案)に対するパブリックコメントの概要が報… Read More

0 コメント :

コメントを投稿