2016/12/19

【北海道開発局】外国からの観光客も安心ドライブ! スマホアプり「道なび北海道」配信


 北海道開発局は、2017年1月15日まで外国人観光客のドライブを支援するスマートフォン用アプリケーション「道なび北海道」を配信し、外国人観光客のニーズなどを検証する。

 「フォーレスト276大滝」(伊達市)、「水の郷きょうごく」(京極町)、「ニセコビュープラザ」(ニセコ町)の3つの道の駅と「相川ビューポイントパーキング」(喜茂別町)に設置した無線標識周辺でアプリを起動すると、周辺の道路情報や観光施設、道の駅、ガソリンスタンドといった施設情報など、ドライブ観光に必要な周辺情報を受信できる。
 実証実験の結果は、17年2月に取りまとめ、地域活動団体が無線機器の設置・管理運営を行う場合の採算性の検証などを行う。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【素材NOW】集中豪雨も1㎡当たり100リットル吸収! 超透水性舗装材「ナティア」  エクステリアのメーカーが、都市型水害の予防に貢献する新発想の商品を発表した。マチダコーポレーション(前橋市)の舗装用コンクリートブロック「ナティア」は、透水性舗装に求められる規格値の30倍の透水能力を持つ。降った雨は1㎡当たり100リットルまで路盤材に貯留し、徐々に地盤に浸透させることのできる「超透水性舗装材」だ。  「欧州では、自分の土地に降った雨は、自分の土地で吸収するべきだという考え方があり、ナティアのような舗装材が採用されている… Read More
  • 【ガデリウス】アタッチメント10種以上! Brokk社製の無人化施工ロボ5機種を販売  建設機械の輸入・販売などを手掛けるガデリウス・インダストリー(本社・東京都港区、ヨスタ・ティレフォーシュ社長)は、Brokk社(スウェーデン)製の無人化施工ロボットシリーズの取り扱いを始めた。遠隔操作によって作業の安全性が向上するほか、電動式のため環境にやさしい。スリーアームシステムの採用によりコンパクトながらも柔軟でパワフルな作業を実現し、施工の効率化にも貢献する。交換可能な10数種類のアタッチメントを用意しており、1台で多様な作業に… Read More
  • 【ベステラ】京大らと「点群3DMap利用ロボット」開発へ! 原発解体などに利用  ベステラは、京都大学と山口大学、NPO国際レスキューシステム研究機構(神戸市)と、3次元点群データを利用した自律解体ロボットの共同研究契約を結んだ。開発するロボットは、ベステラのプラント解体ノウハウを生かして、原子力発電所の解体などに利用する。京大は3次元点群マップを利用した自律作業技術を、山口大は視覚センサーからの情報と点群データとの比較照合研究を、国際レスキューシステム研究機構は、実験用のプラットフォームを提供する。  ベステラは、… Read More
  • 【三菱電機】世界最速! 分速1230mのエレベーターを中国最高層の「上海中心大厦」に納入  三菱電機は、世界最高速となる分速1230mのエレベーター技術を開発、上海市にある中国最高層ビル「上海中心大厦」(632m)に納入する=写真。時速に換算すると73.8㎞となる。  巻上機モーターの出力を最大限に引き出す制御盤に加え、調速機やブレーキ装置、緩衝器など安全装置の開発によって、地下2階から地上119階の展望階まで、約53秒で到達する世界最高速を実現した。 同ビルは展望階行きエレベーターが3台あるが、このうち昇降路高さが確保できる… Read More
  • 【ジェノバ】i-Con対応で電子基準点数を倍増! GNSSサービスの精度高める  衛星測量で利用するGNSS補正情報配信会社のジェノバ(本社・東京都千代田区、細谷素之社長)は26日から、国土交通省が進めるi-Construction(アイ・コンストラクション)への対応として、同社が提供するGNSS補正情報の配信に使う電子基準点数を倍増する。国の“アイ・コン”施策により今後、直轄工事ではICT(情報通信技術)土工が全面展開されるが、こうした工事で利用増加が見込まれるネットワーク型GNSSサービスの精度を高める。同社の細… Read More

0 コメント :

コメントを投稿