2016/12/06

【北海道建設部】お笑い芸人「しろっぷ」も登場! 「建設産業ふれあい展」1月14、15日@札幌

 

 北海道建設部は2017年1月14、15の両日、札幌駅前通地下歩行空間で「建設産業ふれあい展~みて☆つくって☆体験して!」を開く。

 建設業の役割と理解を深めてもらうのが狙いで、前回は北海道の単独主催だったが、2回目となる今回から札幌市との共催とし、北海道建設業協会が協賛する。
 道内ゼネコンや地方建設協会、専門工事業団体など12団体が参加し、各ブースで、塗り壁やいすづくりなどの仕事体験コーナーや3D映像による建設現場体験などの催しを行う。今回は新たに、よしもとお笑い芸人「しろっぷ」による建設業で活躍する女性建設技術者インタビューを実施する。
 時間は両日とも午前10時から午後4時まで。参加無料。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【コベルコ】鈴鹿サーキット「2015 SUPER GT」にブース出展 ※レースには出ず  コベルコ建機と西日本コベルコ建機は、8月29、30の両日、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開かれた国際的な自動車レース「2015 SUPER GT Round5 44th International SUZUKA 1000km」に共同でブース出展した=写真。  2日間で約6万人の全体来場者のうち、ブースには約3500人の来場があった。建設機械の実機展示、パネル展示、グッズ販売に加え、実際にショベルに乗った記念撮影を行い、来場者の好評を得て… Read More
  • 【夢けんせつフォト】グランプリは「融雪配管工事」(山田祐市氏)、「焼ける大橋」(杉立好正氏)の2点に 滋賀県建設業協会(本庄浩二会長)は、第21回夢けんせつフォトコンテストの審査結果を公表した。グランプリは山田祐市さん(滋賀県)の「融雪配管工事」=写真、杉立好正さん(同)の「焼ける大橋」の2点が選ばれた。11月8日に開催する滋賀けんせつみらいフェスタの席上で表彰する。 「焼ける大橋」(杉立好正さん)  コンテストは、建設産業への理解と関心を深めてもらおうと毎年実施しているもの。第1部の「建設業にはたらく人々」と第2部の「滋賀… Read More
  • 【宮城建団連】イベント盛りだくさん! 建設フェスティバル「K・DAY」を11/8に開催   宮城県建設専門工事業団体連合会(宮崎佳巳会長)は11月8日、仙台市宮城野区の仙台サンプラザで第25回建設フェスティバル「K・DAY」を開く。日本建設業連合会東北支部と宮城県建設業協会が共催、日刊建設通信新聞社などが後援する。  建設業従事者の祭典として、長年にわたり技術・技能の研さんと工事の安全、後進の育成などに尽力し、社会に貢献した功績が認められた優秀技能者を表彰するとともに、現場の第一線を担う建設専門工事業の役割と技能継承の重要性を… Read More
  • 【オスカー・ニーマイヤー展】9/29に丹下憲孝氏らのトークイベント(無料) 展覧会は10/12まで  日本・ブラジル外交関係樹立120周年記念事業の一環として、東京都現代美術館(東京都江東区)で「オスカー・ニーマイヤー展ブラジルの世界遺産をつくった男」が10月12日まで開かれているのにあわせ、丹下都市建築設計は丹下憲孝代表とアンゴレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日大使によるトークイベントを29日に開催する。ル・コルビュジエの影響を受けたオスカー・ニーマイヤーと丹下健三の作品を紹介し、ふたりの建築家が国の発展・復興に果たした役割を明らかにする。… Read More
  • 【体験学習会】高洲第四小の全生徒“大活躍する機械”建機に試乗! 千葉建協とCCIちば  千葉県建設業協会青年部会(三瓶洋部会長)と千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)は16日、2015年度第2回建設機械体験学習会を千葉市立高洲第四小学校で開いた。全校児童約190人が振動ローラーやバックホウ、高所作業車に試乗し、測量機も体験した。千葉県建設業協会(鈴木雅博会長)、千葉リース工業、千葉測器が協力した。  三瓶部会長は冒頭、「ここにある機械は道路や川、海岸を整備したり、災害時に被害を受けた各地で大活躍します。大変便利で… Read More

0 コメント :

コメントを投稿