2016/12/10

【東京土木施工管理技士会】最年少応募は4歳! 設立20周年記念『土木のある風景』写真コン表彰式


 東京土木施工管理技士会(伊藤寛治会長)は4日、東京都新宿区の新宿明治安田生命ホールで、設立20周年記念事業として実施した「『土木のある風景』写真コンテスト」の表彰式を開いた。104点の応募の中から4部門計31作品が入選、各最優秀賞受賞者に伊藤会長から賞状が手渡された。写真は土木のある風景部門の最優秀賞「水都」(熊井崇氏)

 コンテストは、土木が日々の生活に密着し、将来に夢を持てる産業であることを広く認識してもらうために企画した。土木のある風景(全国)、東京の土木のある風景(東京都内)、土木工事現場の風景(東京近郊)、U-22(同)--の4部門で作品を募集し、それぞれ最優秀賞、優秀賞、入選作品を選定した。
 冒頭、伊藤会長は、「どの作品もすばらしく、最年少の応募は4歳とのことで感心した。土木技術者には社会資本を整備し、人々の暮らしを支えるとともに、生命と財産を守り、安全・安心な都市基盤を整備していくという重要な使命がある。当技士会はいわば成人式を迎えたばかりであり、今後も30年、40年と東京の発展とともに歩み、成長していければと考えている」とあいさつした。

4部門の優秀賞受賞者に伊藤会長から賞状が手渡された

 表彰に続いて、伊藤壽章審査員長(清水建設土木東京支店土木第二部長)が「応募作品はどれもすばらしく、選考には苦労した。作品テーマや表現性、瞬間性、創造性などを審査基準に、構図の華やかさや技術力だけではなく、撮影者の思いが詰まっているような写真も入選作品にしている」と総評した。表彰式後は、映画「黒部の太陽」が上映された。

 各部門の最優秀賞は次のとおり(カッコ内は応募者、敬称略)。
 ▽土木のある風景(全国)=水都(熊井崇)▽東京の土木のある風景(東京都内)=東京ゲートブリッジと光跡(多和裕二)▽土木工事現場の風景(東京近郊)=重なるシルエット(木村ゆうじ)▽U-22(同)=塗装補修工事の塗布状況(清水学)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【体験学習】大津ケ丘中学校生が建機に試乗! 千葉建協青年部会東葛支部  千葉県建設業協会青年部会東葛支部(平岡将征代表幹事)と千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCI千葉)は29日、柏市の市立大津ケ丘中学校で2015年度建設機械体験学習会を開いた。1年生約150人が参加し、バックホウなどに試乗した=写真。  大武明彦校長は冒頭、「本校で開催でき、大変うれしい」と述べ、来賓の北岡聡千葉県県土整備部柏土木事務所長は「土木の仕事をする上で建機は必要で、それを動かすには建設会社の方がいないとできない」と説明した。 … Read More
  • 【あかりコンペ】最優秀賞に廣島綾香さん(スタイレックス)の「Xi light」  日本建築家協会(JIA)と大光電機(前芝辰二社長)は9月19日、JIA建築家大会2015金沢に合わせて第9回建築家のあかりコンペを開き、最優秀賞に廣島綾香さん(スタイレックス)の「Xi light」を選んだ。  「Xi light」は透過面と非透過面で構成する多面体のサイコロのような照明を自由な場所にいくつでも取り付けられるもので、使用者によりさまざまな場所を照らすことができる。廣島さんは「きれいに発光させるのは大変だったが、そのこだわ… Read More
  • 【環境・設備デザイン賞】第14回の作品募集! 審美・機能・経済・社会性を評価 11/20まで  建築設備綜合協会(BE)は11月20日まで、「第14回環境・設備デザイン賞」の応募申し込みを受け付ける。応募作品の提出締切は12月18日で、当日消印有効。応募書類は同会ホームページからダウンロードできる。  建築における環境・設備技術の役割が重みを増している中、設備機器や設備システムのデザインも、建築デザインに大きくかかわってきている。この賞は、建築設備分野であまり意識されることがなかった審美性などの「感性」に関する要素に焦点を当て、… Read More
  • 【CCI茨城、建協】那珂湊中学2年生が倉庫建設に着手! 校倉工法を体験学習  茨城県魅力ある建設事業推進連絡会議(CCI茨城)は1日、ひたちなか市立那珂湊中学校(道口満男校長)で2015年度建設体験学習を開いた。2年生159人が体育館脇の通路横に校倉(あぜくら)工法で木造倉庫の建設に着手。今後、体験学習となる各種作業を進め、11月中旬の完成を目指す。写真は鉄筋を配置する生徒たち。  体験学習は次代を担う生徒たちが実体験を通じて建設産業の魅力や仕事内容を理解してもらうことなどを目的に毎年開催している。倉庫の建設は茨… Read More
  • 【毎日・DAS学生デザイン賞募集】15年度・金の卵は誰だ!? 「佐野正一賞」新設 16年3/15まで  総合デザイナー協会(DAS、嶋高宏理事長)は、同協会が実施している学生向けデザイン賞に、2014年に死去した佐野正一氏(安井建築設計事務所元社長)の名前を冠した賞を新たに設けた。  故佐野氏は副理事長を務めるなど、長年にわたり協会活動に貢献。「佐野氏の名前を残したい」(協会事務局)として、同賞大学生の部で優秀と認められた建築作品に対し、「佐野正一賞」を贈ることにした。 「毎日・DAS学生デザイン賞」(金の卵賞)は、全国の大学(短大・大学… Read More

0 コメント :

コメントを投稿