2016/12/22

【仙台市】掘削延長1939m! 原町東部雨水幹線工事2のシールドマシンが発進


 仙台市が下水道浸水対策事業として整備する原町東部雨水幹線工事2のシールド発進式が20日、若林区の現地で開かれた。佐藤工業・深松組・高工JVが施工する。2017年11月までに掘削を終え、雨水取込管工などを経て18年3月の完成を目指す。

 同市東部に位置する原町東部地区は、浸水被害が多発する低平地となっており、これに加え、東日本大震災に伴う地盤沈下が発生している。
 このため、若林区大和町から宮城野区鶴巻(鶴巻ポンプ場)までの総延長6500mの雨水幹線を2工区で整備し、浸水被害の低減を図る。
 第2工区に位置付けられた同工事は、15年1月から準備工に着手し、市道東仙台南小泉線の若林区卸町に発進立坑(深さ38.9m)を築造した。今後、同線に沿って南に掘り進め、市営地下鉄東西線卸町駅直下を通過して狐小路尼寺線に到達後、西側の大和町に設ける到達立坑(深さ32.8m)までかぎ型に掘削する。掘削延長は1939m(内径2000mm)。泥土圧シールド工法で施工する。
 また、佐藤工業は同工事の作業員に女性技術者2人を配置しており、女性活躍推進の一環として、積極的に現場をPRしていく方針だ。
 この日は関係者約50人が出席。式典では、村上貞則市建設局長、横山正樹佐藤工業執行役員東北支店長、深松努深松組社長、高橋圭高工代表取締役の4人が発進ボタンのスイッチを力強く押すと、シールドマシンが掘削を開始した。この後、代表者が神前に玉ぐしをささげ、工事の安全を祈願した。

スイッチを押す代表者(左から高橋圭高工代表取締役、横山正樹佐藤工業執行役員東北支店長、
村上貞則市建設局長、深松努深松組社長

 席上、あいさつに立った村上局長は「本事業は、地域の皆さんの長年の要望事項であり、大きな期待が寄せられている。土被りは約30mで、れきも多い。これらの課題を高い技術力で乗り越え、安全第一に無事故で完成させてほしい」と語った。
 これを受けて横山支店長は「非常に難易度が高い工事で、隣接工事との兼ね合いから、統括管理も課題だ。企業体と当支店の技術力を結集し、発注者と協力しながら工事を進めていきたい。女性社員が活躍する先駆けの現場となるだけに、明るくきめ細やかな現場として、しっかり応援していきたい」と述べた。
*   *
 倉田学作業所長(佐藤工業)の話 「大深度・高水圧の砂れき層を屈折する長距離の掘削となる。地下鉄のすぐ下を横断することから、非常に難しい工事となる。さらに交通量が多い市街地ということもあり、緻密に計測しつつ、周りに影響を与えないように安全に配慮しながら慎重に工事を進めていきたい」
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【土木学会賞】7ダム連携で1兆円被害防いだ近畿地整と水機構関西に栄誉 近畿地方整備局と水資源機構関西支社は、2013年台風18号の洪水による壊滅的被害を回避した淀川水系7ダムなどの連携操作で、13年度土木学会賞技術賞を受賞した。16日に大阪市中央区の大阪合同庁舎1号館で、近畿地方整備局の池内幸司局長と水資源機構の自閑茂治関西支社長が受賞の盾と賞状をお披露目した。淀川水系7ダムを連携して洪水調節操作することで、桂川下流部の堤防の決壊という最悪の事態を回避したことが高い評価を得た。写真は池内局長(右)と自閑支社長… Read More
  • 【起重機船】「海翔」が7100tの円筒ケーソン据え付け! 兵庫県柴山港防波堤 近畿地方整備局は18日、兵庫県香美町の柴山港で二重円筒ケーソン防波堤の据え付け作業を公開した=写真。国内最大のクレーン船を使い、重量7000tを超える円筒ケーソンを沖合に設置した。設置作業は、東洋建設が担当した。  日本最大のクレーン船「海翔(かいしょう)」を用いて据え付けを実施した。浮力を利用しながらケーソンをクレーン船でつり上げ、柴山港の沖合まで引き出し、据え付けた。 この日設置したケーソン(8号函)は二重円筒構造で直径29.4m、高さ… Read More
  • 【パネル展】道路メンテナンス知って! メンテ会議が東北6県で開催 道路施設の現状や課題などを広く理解してもらおうという「道路施設の老朽化対策」パネル展が、18日の道の駅「協和」(秋田県)を皮切りに東北6県の「道の駅」で開かれる。東北地方整備局の各出先事務所と各県、市町村、東日本高速道路が参加し、ことし5、6月に東北6県に相次いで設置された道路メンテナンス会議が主催する。写真は道の駅「協和」(photo:MWE)。  高度経済成長期に建設された膨大な橋やトンネルなどのインフラは急速に高齢化が進んでおり、計… Read More
  • 【砂防】砂防事業の“語り部”吉友嘉久子さん 赤木賞受賞を祝う 富山市在住で立山砂防女性サロンの会のアドバイザー、吉友嘉久子氏が砂防界のノーベル賞といわれる赤木賞を受賞したことを祝う会が15日、富山市内のホテルで開かれた。  野上浩太郎国土交通副大臣や石井隆一富山県知事、大久保駿全国治水砂防協会副会長、大野宏之国交省砂防部長など砂防関係者のほか、立山砂防女性サロンの会の会員ら約300人が出席。砂防の重要性を広く発信し続けてきた吉友氏の功績をたたえ、一同で受賞を祝った。 野上副大臣、石井知事らの祝辞に応え… Read More
  • 【ブログコラム】めくるめく世界のトンネル写真!! 国際トンネル協会がコンテスト結果公表 国際トンネル協会(ITA、ソレンデーグン会長)が、「トンネル写真コンテスト」を開催、優秀賞を公表しました。ITAは、5月14日まで、ブラジル・イグアスで、52カ国から1500人の参加者を集めて、国際会議を開いていました。日本のトンネル技術者の協会である「日本トンネル技術協会」も加盟しています。それでは、受賞作の数々をご覧下さい。上の写真は「Turin Metro in Operation」( s210173さん)です。 TBM br… Read More

0 コメント :

コメントを投稿