2016/12/08

【全建協連】雪シーズン到来! 除雪車両位置把握システムによる取り組みを機関誌別冊で紹介


 全国建設業協同組合連合会(青柳剛会長)は、会員組合による特色ある活動を水平展開するために発行している、機関紙『全建協連』別冊の第11弾『除雪車両位置把握システムの構築』をまとめた=写真。1月中旬に機関紙とともに会員組合所属企業に配布する。

 別冊では、福島県建設業協同組合に加入している宮下地区建設業協同組合が取り組んでいる除雪業務でのGPS(全地球測位システム)活用について紹介している。
 全建協連は、会員組合が実施している特色ある活動や建設関連の最新情報を提供するため、2014年度から別冊を発行している。今後は道路環境整備事業の活動事例や教育情報事業についての別冊発行を予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【本】『土木遺産V』北欧、中東の24施設を掲載 行き方やおすすめ観光スポットも!  土木遺産シリーズ第5弾。これまで、ヨーロッパ、アジア、日本の土木遺産を紹介してきたが、紹介しきれなかったヨーロッパのバルカン・北欧地域と、古い歴史を持つ中東地域の土木遺産をまとめた。24の土木施設を取り上げている。  パート1では、ヨーロッパ編2バルカン地域として、コリントス運河(ギリシャ・コリントス、1893年完成)、オドンドトス(ギリシャ・ディアコフト~カラヴリタ、1896年開通)など4施設、パート2では同じく北欧地域としてニューハ… Read More
  • 【本】専門家も目指す人も必携! 「インテリアプランニング・ベストセレクション2016」 コンペ入賞・入選作も収録  使いやすく居心地の良い住空間や、生産性や働き手のモチベーションを高めるようなオフィス環境を提供していく。インテリアプランナーの業務目的は、表面的なデザイン性ではなく、その空間から生まれる事業成果にこそある。画像は特別審査委員賞の「OXYMOROM BOING東京ショールーム」  本書は、インテリアプランニングの優れた作品の中から「第4回インテリアプランニングアワード」として選ばれた特別審査委員賞3作品と入賞7作品、入選40作品の計… Read More
  • 【本】地質リスクの最重要実務書を邦訳出版 『ジオリスクマネジメント』  全国地質調査業協会連合会(成田賢会長)は、『ジオリスクマネジメント』を発行した。英国土木学会が発行した『Managing Geotechnical Risk-Improving Productivity in UK Building and Construction-(ジオテクニカルリスクのマネジメント-英国の建築・土木における生産性の改善』(2001年発行)を邦訳したもので、最近でも講習会などで多数紹介されており、地質リスクマネジメン… Read More
  • 【著者に聞く】失敗と苦労、そして日本との双方向交流 松隈洋氏『ル・コルビュジエから遠く離れて』  20世紀の世界的潮流「モダニズム建築」を牽引したフランスの建築家ル・コルビュジエの作品17件がことし7月、一括してユネスコの世界遺産に登録された。この中には彼が唯一日本で手がけた「国立西洋美術館」(1959年)が含まれている。  著者の松隈洋さん(京都工芸繊維大学教授)=写真=は「国立西洋美術館が世界遺産の一つに選ばれたのは、コルビュジエと日本との双方向の深い交流が背景にあったからです。その一端をこの本で伝えられたらと思いました」と話す… Read More
  • 【本】戦後10年の建築写真集を復刻、追加取材 『よみがえる仙台の建築-戦災から10年-』  河北新報出版センターは戦後10年間に仙台市内で建てられた建築物を収録した写真集『よみがえる仙台の建築-戦災から10年-』を発刊した=写真。1956年3月に宮城県建築士会仙台支部が編纂した『仙台の新しい建築』の復刻版で、写真集を基に独自取材し、文章と解説を添えた。  本編は、▽レジャー施設、百貨店、ホテル編▽官公庁、住宅編▽学校、大学編▽病院、協会編▽民間企業、銀行編--の5編で構成、戦後初めての近代建築の公会堂と言われる「仙台市公会堂」… Read More

0 コメント :

コメントを投稿