2016/12/14

【JIA宮城】防潮堤、CLT、仙台城も! 建築家と市民つなぐ「アーキテクツウィーク16 」


 日本建築家協会東北支部宮城地域会(JIA宮城、安達揚一地域会長)主催のアーキテクツウィーク2016が7日から9日までの3日間、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれた。建築関係団体や教育機関、企業などと共同し、東日本大震災からの復興やまちづくりなどについて、建築家の観点から市民とともに考え、建築を身近に感じる多彩なイベントが繰り広げられた。写真は建築学生テクニカルセミナーの様子

 7日にイベントのスタートを切った賃貸マンションリノベーション設計競技公開審査・表彰式では、1次審査を通過した学生部門8作品、39歳以下限定の一般部門11作品の中から、学生部門が宮城学院女子大学の小野翠花さんら5人によるグループ、一般部門は構建築設計事務所の永野ますみさんの両最優秀を始めとする計6作品を入賞作に選定。同支部の担い手確保・育成に向けた取り組みと次世代を担う若手建築家の励みとなった。
 この後の市民講座「震災復興企画 防潮堤をみんなで考える16」では、鈴木弘二支部長がコーディネーター、星野明氏が司会を担当し、針生承一元東北支部長や阿部聡史ランドスケープデザイナーら6人をパネリストに迎え、復興事業で整備されている防潮堤に焦点を当てながら、それぞれの見解を示し合った。
 8日には宮城県CLT等普及推進協議会(会長・齋藤司県森林組合連合会会長)が、CLT(直交集成板)工法の先進地であるヨーロッパ視察や県内の普及活動の取り組みなどを報告した。CLT構造物建築モデル施設整備などに積極的に協力している同地域会も、国内先進地である高知県での視察内容を説明した。
 また、市民講座「仙台城ワークショップ仙台城をもっと知る」では、17年9月に仙台藩主・伊達政宗公生誕450年の節目を迎えることから、同市青葉区にある仙台城址を始めとする自然の景観と歴史を踏まえたまちづくりについて、建築家および学識者が学生や一般市民らと議論した。

『JIABOOK Miyagi vol3建築家のしごと』

 9日には『JIABOOK Miyagi vol3建築家のしごと』の発刊を発表。JIA宮城所属の24人の建築家が、日々考えていることや住まいづくりに対する思いなどをつづっている。
 席上、安達地域会長は「建築家がどんな仕事をしているか、一人ひとりの思想や取り組みを紹介している。一般の方々に建築家を理解してもらいたい」と説明した。今後、県内の自治体や団体を中心に2000部を配布する予定だ。
 出版を記念して行われた講演会では、建築家・森みわ氏(キーアーキテクツ代表取締役)が「空気をデザインするということ」と題し、パッシブハウスについて、設計事例を交えて解説した。
 JIA東北支部と日本建築学会東北支部建築デザイン教育部会(櫻井一弥部会長)は、建築学生テクニカルセミナー16を開き、同支部協力会会員企業が第20回JIA東北建築学生賞の入賞4作品を対象に、学生のアイデアを具体化させるための技術・材料の情報提供などを行った。
 このうち、山木兼さん(東北学院大学)は、出身小学校の改築を提案した特別賞の受賞作品「帯の学校」について、設計概要などを説明。これに対し、同支部協力会会員の三洋工業東北システムの高橋信氏が、床工事の視点から冷暖房効率に優れている床暖房ふく射システムなどを紹介した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿