2016/12/13

【阪急夙川駅】“フランス風”で活性化提案 関西圏屈指の「住みたい街」でまちづくりを考えるシンポ





 阪急夙川駅(兵庫県西宮市)周辺のまちづくりを考えるシンポジウムが10日、同市のカトリック夙川教会であった。佐野吉彦安井建築設計事務所社長ら建築関係者を含む地元の有志が、駅前周辺の活性化について話し合った=写真。

 「夙川駅前のまちづくりを考える会」の主催で、関西圏屈指の「住みたい街」と知られる同地区の玄関口として、新たなにぎわいづくりや将来像を考える機会にしようと企画された。はじめに西宮市の清水裕文都市計画部長が、地区の歴史と都市整備の歩みについて概略を説明。その後は地元在住のパネリストによる意見交換に移った。
 パネリストのうち、津島光近畿大准教授は「夙川にはパリのイメージがある」と述べ、文化的な雰囲気を生かしながら、少子高齢化社会のなかでも長く住めるまちを目指すべきだと強調した。
 安井建築設計事務所の佐野社長は、駅前から同教会にかけての路面をインターロッキングで舗装したり街路灯を設置するといった具体的なアイデアを披露。1932年完成の同教会を軸とした「フランス風の味付け」で戦略的にイメージを改善し、駅前再生の機運を盛り上げていく必要性も指摘した。
 そのほかのパネリストからは、地域の自然環境を生かすべきといった意見や、駅前にある再開発ビル・グリーンタウン(77年完成)を再々開発すべきといった声もあった。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【TREES】宮島口の国際コンペに挑む7作品決定 若手による広島型まちづくり実現へ一歩 TREESが宮島口まちづくり国際コンペに向けて取り組んできたワークセッション「TREES Work Session」の最後のデザインイベント「プレゼンテーション」が広島市内で開かれ、参加者同士の熱い議論、ゲストからの助言を受け、コンペに提出する7作品が決まった。デザインイベントの成果を踏まえ、作品提出期限までの残り約1カ月間、それぞれの参加者が大詰めの作業に入る。  建築を学ぶ学生や社会人の若手(20-30代)による議論の場を生み出してきた… Read More
  • 【倉庫リノベ研】芝浦地区に新ビジネスを! 特色生かし地域に密接な提案を図る 東京都港区の芝浦周辺は、2020年東京オリンピック・パラリンピックのベイ・ゾーン正面に位置し、JR山手線新駅の開設、リニア中央新幹線の東京都ターミナル駅計画、アジアヘッドクオーター特区計画など、今後、大規模開発が予定されている。倉庫街の歴史もあり、リノベーションの可能性を持つ施設が各所に点在している。イーソーコ総合研究所、ジョインテックスカンパニー、リソーコの3社が幹事企業として運営する倉庫リノベーション研究会の展覧会とフォーラム「若手建築… Read More
  • 【デザイン】窯業の町・常滑のまちづくり提案 大岡山建築賞受賞の河合杏奈さん(東工大) 愛知県常滑市は900年以上続く窯業の町だが、産業衰退とともに特徴的で魅力的な町並みが消えつつある。デザインから町並みを守れないか、と考えたのは東京工業大学の河合杏奈さん。TIT建築設計教育研究会の2014年度大岡山建築賞を受賞した「道 屋根の連なりが築く常滑の町」は、町の様相を支える生活の構造を継続させる、共同の窯屋の計画だ。切妻造が連なり、製陶所や古い窯屋を活用した店を貫くやきもの散歩道が町と人をつなぐ光景を作り出す。  河合さんは「窯業… Read More
  • 【建コン協九州】「夢のような話」求む! まちづくり・地域づくりのアイデア募集 9/30まで 夢のような話を、本気でしよう--。ことしも建設コンサルタンツ協会九州支部(村島正康支部長)による夢アイデアの募集が始まった。応募は9月30日まで受け付け、入選作品は11月21日に予定している夢アイデア交流会で表彰する。  夢アイデア募集は同支部が独自に取り組んでいるもので、今回で13回目となる。まちづくり・地域づくりの大きな夢や個性的なアイデアを広く募集し、これまで617編の応募があり、実現化に向けて同支部による支援事業を進めている作品も… Read More
  • 【伊東豊雄】千里青山台団地で『みんなの庭』ワークショップ 団地リノベに取り組む 都市再生機構西日本支社は24日、大阪府吹田市の千里青山台団地でワークショップ「建築家・伊東豊雄氏と『みんなの庭』を考えてみよう」を開いた。同団地の居住者ら約20人と、関西の建築学科に在籍する大学・大学院生約10人が参加し、思い思いに庭のアイデアを絵や模型に表現した。  このイベントは、都市機構と伊東氏が昨年立ち上げた団地リノベーションプロジェクトの一環として行われたもの。同プロジェクトでは2年をかけて「居住者参加型デザインによる共用空間… Read More

0 コメント :

コメントを投稿