2016/12/23

【空間デザインコンペ】希望見いだす提案多数 最優秀の原田氏、亡き小嶋一浩氏への思い寄せる


 特殊ガラスの世界的なメーカーである日本電気硝子が主催した第23回空間デザイン・コンペティションは、10月に急逝した建築家の小嶋一浩氏の存在の大きさを改めて感じさせるものとなった。
 審査委員長だった小嶋氏を中心に、建築家の中山英之、永山祐子両氏ら審査委員とコーディネーターの五十嵐太郎東北大教授が設定した課題は、「しなやかで強い社会の建築とガラス」という、素材としてのガラスが持つ特性と、今日の社会や時代を考えるキーワードを包含するものだった。

中山英之氏

 5日の表彰式で中山氏は、小嶋氏の思いに触れながら、入賞作品に対して、「向き合おうとしている社会は一筋縄ではいかない姿を現している。建築という思考の武器を持って一緒に立ち向かっていこうと気持ちを奮い立たせてくれる提案が多く、僕らも勇気づけられる思いがした」と語り、永山氏も「社会という言葉が1つ入るとどんな問題意識で立ち向かうのかという大きなテーマになる。ガラスを使って新たな希望を見いだしている提案が多く清々しいコンペだった」と振り返った。

永山祐子氏
139点の応募作品の中から最優秀賞に選ばれた原田雄次氏(スミルハン・ラディック・アーキテクト)は、遠く南米チリから寄せた受賞感想文の中で、横浜国大在学中に直接師事する機会はなかったものの、小嶋氏がチリやブラジルを訪れた際に知己を得たこと、緩やかな曲線を描く“境界線のデザイン”としての「ガラスの防潮堤」のスタディーを重ねる中で、ともにリオのコパカバーナビーチを歩いた思い出の中から、プロムナードの有機的なパターンをモチーフにすることを思いつき、3次元的なスタディーを加えて、最終的なアイデアをまとめ上げたことを披瀝。

五十嵐太郎教授

 こうした思いが小嶋氏の目に直接届くことは残念ながらなかったが、五十嵐氏も「今回の受賞は必然だったのかと思う」と納得の表情を見せていた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【戸田建設】中学生が5日間業務体験! 虎の門病院整備事業作業所  戸田建設は、東京都港区の「虎の門病院整備事業作業所」に江戸川区の中学生2人を招き、5日間の職場体験学習を実施した。  体験学習は、江戸川区の教育プログラムに協力して実施した。建設業の概要説明などのほか、営業、建築設計、施工(作業所)、ビル管理などの業務を順次、体験した。 レベルを据え付けて測量  4日目には、事務所内作業と現場体験を実施。現場の最も深い場所に降り、レベルを据え付けて測量し、断面図を作成した。東京支店建築工事… Read More
  • 【新国立競技場】12月11日に起工式 「和」デザインの新たな聖地、19年11月の完成目指す  日本スポーツ振興センター(JSC)は、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の起工式を11日に開く。「木と緑のスタジアム」などをコンセプトとし、木材を生かした「和」の伝統デザインが特徴の“新たな聖地”が本格着工する。19年11月の完成を目指す。総工費は約1490億円。  新国立競技場は、S一部SRC・RC造地下2階地上5階建て延べ約19万4000㎡。観客席数は約6万8000席で、将来約8万席に増やせる。大成建設… Read More
  • 【AAF】高松伸氏「学生時代はとにかく見て感じなければ」 建築レクチュアシリーズ  NPO法人のアートアンドアーキテクトフェスタ(AAF)は2日、大阪市北区のグランフロント大阪ナレッジキャピタルで建築レクチュアシリーズ217を開いた。建築家の高松伸氏が建築に対する思いや今後の展望を語った=写真。  イベントの冒頭、これまでの歩みを紹介するビデオが流れた後、モデレーターで建築家の平沼孝啓、芦澤竜一両氏とともに登壇した高松氏は、京大在籍時の卒業設計作品「医療都市」を紹介し、「いまの学生は卒業設計を後輩に手伝ってもらうようだ… Read More
  • 【本】建築家/設計者の意図を推理し解読せよ! ゲーム感覚で楽しめる『図面でひもとく名建築』  建築をつくる上で欠かせないのが図面だ。3次元の空間を形づくるために必要な情報を伝達し共有するものであり、そこには建築家/設計者の知恵や思想が詰まっている。  本書は、その図面に着目し、Q&A形式で読み解いていくユニークな解説書である。まず図面表記の基本的なルールを実例に則して説明するという周到ぶりで、予備知識がなくてもゲーム感覚で図面から空間に込めた意図を推理し、解読を試みることができる。  「なぜ壁の厚さが違うのか」「何のためのスペ… Read More
  • 【JIA北海道】JIA北海道建築大賞を創設! 第1回は住宅対象で17年2月15日までに事前登録  日本建築家協会北海道支部(JIA北海道、遠藤謙一良支部長)は、JIA北海道建築大賞を創設した。北海道の地域文化や建築文化の発展に対する意識高揚を目的に創設したもので、第1回は住宅作品のみを対象とし、次回からは住宅以外の作品も募集する。  対象作品はおおむね2011-17年3月に北海道内で竣工した作品で、過去に受賞実績があるものや雑誌などに発表した作品も受け付ける。 応募希望者は、17年2月15日までに事前登録が必要。応募料は1点当たり2… Read More

0 コメント :

コメントを投稿