2016/12/26

【神鉄筋】向の岡工高2年生が曲げ切断を体験! 鉄筋、圧接工事の重要性を学ぶ


 神奈川県鉄筋業協同組合(小田桐健理事長)は20日、県立向の岡工業高校(川崎市多摩区)で出前授業を実施した。1-3時限を使い、女子5人を含む建設科(建築コース)2年生30人に建設業における鉄筋工事や圧接工事の重要性を紹介した。

 同授業は、神奈川県職業能力開発協会から組合に所属する国認定「ものづくりマイスター」が依頼を受けて開催した。神奈川圧接業協同組合(山本忠雄理事長)の青年部も参加した。
 実技指導では、鉄筋工事に使用する手動曲げ、切断に使用するライパー曲工具を使用し、鉄筋材の曲げ切断を体験した。その後、5ブースに分かれ、ベース配筋、手バッカーによる結束作業を実施した。結束が難しいという生徒の声もあったが、最後は各ブースが配筋、結束の速さを競い合っていた。圧接工事もデモンストレーションなどを行った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【東北建築賞】作品賞2部門、研究論文は2賞を表彰予定 提出期限は7/31 日本建築学会東北支部は、第36回東北建築賞候補作品を募集する。提出期限は7月31日。10月3日に仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開く東北建築作品発表会で、現地審査対象作品を選定する。2016年3月に受賞作を発表する予定だ。画像は前回の一般建築物部門作品賞の山形BPOガーデン。  作品賞は、延べ500㎡以上の一般部門と、500㎡未満の小規模建築物部門各4点以内および特別賞2点以内。このほか、支部研究報告会で報告された研究論文の中から研… Read More
  • 【京都建築賞】最優秀は大谷弘明氏(日建設計)の『ザ・リッツ・カールトン京都』 京都府建築士会(衛藤照夫会長)は、3回目となる「京都建築賞」の受賞者を公表した。最優秀賞は大谷弘明氏(日建設計)の『ザ・リッツ・カールトン京都』(京都市下京区)=写真、優秀賞に畑友洋氏(畑友洋建築設計事務所)の『Belly House』(左京区)を選定した。5日に開いた2015年度通常総会の席上で表彰式を行った。  奨励賞には、坂井隆夫氏(坂井隆夫建築設計事務所)の『方形ハウス』(左京区)と森田一弥氏(森田一弥建築設計事務所)の『篁』(東山… Read More
  • 【ベトナム語テキスト】母国語併記で安全を学ぶ 実習生向け『建設作業員の安全』刊行   ゼネコンや専門工事業者などで組織する「ベトナム建設人材育成推進協議会」(事務局・海外建設協会、建設業振興基金)は、ベトナム人技能実習生の受け入れで最大のポイントになっている安全教育ツールとして、日本語とベトナム語を併記した冊子テキスト『建設作業員の安全』を刊行した。  現場にも持ち運びやすいコンパクトサイズにまとめられたテキストは、見開きで左側に日本語、右側にベトナム語で現場でのハウツーを解説している点が特徴。母国語との対比で… Read More
  • 【with Dam Night】「世界のダム」テーマに6/26公開シンポ開催! 豪華ゲスト陣が講演&トーク   ダム専門家や愛好家がダムの魅力を語り合う「with Dam Night(ウィズダム ナイト)」が26日、東京都中央区の日本橋社会教育会館ホールで開催される。写真は昨年の様子。 今回はダム工学会創立25周年を記念した一般公開シンポジウムの位置付けで「世界のダム」がテーマ。  松本徳久日本大ダム会議専務理事が「世界のダムいろいろ」、ダム紙幣収集家のダム日和氏が「世界のダム紙幣と経済」、中村靖治ダムマイスターが「タスマニアのダム」… Read More
  • 【働きかた】人脈広げ女性の「将来の姿」考える 九州設備女子会初代会長・近藤さん 11月に発足した九州設備女子会の初代会長に就任した。建築設備技術者協会(JABMEE)が2年前の“建築設備士の日”に設置した設備女子会の発会行事に参加した経験があり、「建設業界は男性ばかりという先入観があったが、多くの女性技術者がいて驚いた。九州にもこういう環境ができればいいと思っていたので、2年越しの夢がかなった」と喜びを語る。  地方の設備女子会の立ち上げは、近畿支部に次いで2番目となる。17人でのスタートから1カ月足らずで20人を超… Read More

0 コメント :

コメントを投稿