2016/12/05

【JIA北海道】JIA北海道建築大賞を創設! 第1回は住宅対象で17年2月15日までに事前登録


 日本建築家協会北海道支部(JIA北海道、遠藤謙一良支部長)は、JIA北海道建築大賞を創設した。北海道の地域文化や建築文化の発展に対する意識高揚を目的に創設したもので、第1回は住宅作品のみを対象とし、次回からは住宅以外の作品も募集する。

 対象作品はおおむね2011-17年3月に北海道内で竣工した作品で、過去に受賞実績があるものや雑誌などに発表した作品も受け付ける。
 応募希望者は、17年2月15日までに事前登録が必要。応募料は1点当たり2万円、JIA会員以外は3万円。提出期限は3月15日まで。
 飯田善彦氏(飯田善彦建築工房代表)が審査委員長、小篠隆生氏(北大工学研究院准教授)と磯達雄氏(建築ジャーナリスト)が審査員を務める。
 4月14日に公開の1次・2次審査で絞り込み、6月25日ごろまでに現地審査を行い、6月30日に大賞、優秀賞、奨励賞をそれぞれ選び、結果発表する。7月に表彰式を開く。
 創設にあたり遠藤支部長は、「広域で寒冷地である北海道でも、高い次元で新たな建築の価値を見いだし、社会的にも一般に開かれた賞にしていきたい。多くの方々の応募をお待ちしている」と話している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【季刊誌】竹中工務店の『approach』 200号記念で展覧会開催中! 竹中工務店は5月15日まで、同社季刊誌『approach』の200号発刊を記念した展覧会「approach200 1964-2012」を大阪市中央区の大阪本店1階ロビーで開催している=写真。 同展では、創刊号から200号までの『approach』誌と関連書籍、著名人からのメッセージパネルやインタビュー映像などにより、半世紀にわたる編集・発刊の全貌や果たしてきた役割などを紹介している。 同誌は1964年4月に創刊。「建築は人の暮らしや歴史、文化… Read More
  • 【新国立競技場】ザハ・ハディド氏のプレゼン動画をサイトで公開 公開されるZaha本人のプレゼン 日本スポーツ振興センターは、新国立競技場基本構想国際デザイン・コンクールで最優秀に選ばれたイラク出身で英国在住の女性建築家、ザハ・ハディド氏による作品のプレゼンテーション動画を公開した。 3月19日に都内で開いた表彰式での映像で、パートナーのパトリック・シューマッカー氏とともに作品を解説している動画を字幕付きで同センターのサイトに掲載している。 アドレスはhttp://www.jpnsport.com/。建… Read More
  • 【トミーバハマ】銀座にビーチリゾート! 日本初の旗艦店を開業 米国のライフスタイルブランド「トミーバハマ(Tommy Bahama)」が東京・銀座に日本初となる店舗をオープンさせた。「コースタルビーチハウス」をデザインコンセプトに、アパレル店舗を中心にレストランやバーを併設し、ビーチリゾートの高揚感を演出している。乃村工藝社がデザインを手掛けた。 店舗外観は、開口部を大きく確保した上で、ビーチらしいウッドデッキによって人を引き寄せる。また、柱や壁は丸みのある石を手作業で積み重ね、外装の古材は米国で実… Read More
  • 【復興版】「黒と白の家」復興住宅モデルを発表 新宮城の家づくり協会 白の家 黒い家 宮城県岩沼市三軒茶屋地区の復興モデルハウス展示場で景観やデザインにも配慮した意欲的な復興モデル住宅の建設が進む。地域型復興住宅生産者グループ「新宮城の家づくり協会」が、地場産材を使い、地域の風土に根付いた住宅をつくるプロジェクトとして取り組む、“みんなでつくるみやぎのいえ"シリーズの『黒い家』(手島浩之氏)と『白の家』(安田直民氏)だ。日本建築家協会(JIA)東北支部と宮城地域会が監修した。オープンは5月上旬。設計… Read More
  • 【景観】川崎市から初の整備機構指定 神奈川士会が活動強化 プレーメン通り 神奈川県建築士会(花方威之会長)は、良好な景観形成に向けた活動を強化する。2月25日には川崎市から市初の景観整備機構に指定されており、5月29日に開く通常総会で新たな委員会の設置を決めるなど、体制強化も図る。特に川崎支部では重要建造物の調査に着手し、情報提供や相談、調査研究、普及啓発、人材育成など本格的な活動へと広げていく考えだ。  神奈川士会はかねてから、歴史的建造物の調査・助言・支援、まちづくり活動への助成など景観まち… Read More

0 コメント :

コメントを投稿