2016/12/05

【椛川ダム】初打設式! 新設の多目的重力式コンクリートダム、施工は大成・飛島・村上JV


 香川県が進める「香東川総合開発事業椛川ダム本体建設工事」の初打設式が2日、高松市の現地で開かれた。施工は大成建設・飛島建設・村上組JVが担当している。県内屈指の大型プロジェクトは、コンクリート打設の開始により工事は1つの節目を迎え、関係者一同、決意を新たにした。
 式典はJVが主催、関係者約20人が参加した神事では、香川県高松土木事務所の西川英吉所長、同事務所椛川ダム建設事務所の小西敏夫所長、大成建設四国支店の深澤裕紀土木部長がそれぞれ玉ぐしをささげた。

 打設現場に場所を移し、開かれた初打設式には50人が参加、西川所長が「予備調査から25年が経過し、節目を迎えることができた。県民の大きな期待を背負ったビッグプロジェクトであり、無事故で工事を進め、早期に完成させてほしい」とあいさつした。
 同JVの浜田和則作業所長らによるお神酒撒きに続き、小西所長が、コンクリートバケット開放スイッチを押し、打設を開始した。参加者は万歳三唱を行った後、打設現場で記念撮影を行い喜びを分かち合った。

コンクリートバケット開放スイッチを押す小西敏夫所長

 椛川ダムは香川県の中央部を南北に流れる香東川の支流・椛川に新設する多目的ダム。洪水調節や流水の正常な機能維持、水道用水の確保、異常渇水時などに緊急水補給が可能となる。
 形式は重力式コンクリートダムで、堤高約88.5m、堤頂長約265.5m、堤体積約43万5000m3、総貯水量約1056万m3。工期は2020年9月30日まで。工事場所は同市塩江町安原上東。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • すべてのシールド掘進がついに完了! 首都高速中央環状品川線  2013年度末の開通をめざして建設が進む首都高速道路中央環状品川線が22日、すべての掘進工程を完了した。国内では例のない直径12メートル超、長さ8キロの本線2本と、大橋連結路の2本、本線と大井ジャンクションを結ぶ2本の計6本のシールドトンネルが、すべて到達したことになる。  東京都施行では、11年5月に地上発進・到達を実現した大林・西武・京急JVの大井地区トンネルが到達、12月13日には大成・大豊・錢高JVが担当する本線大井行シールドが… Read More
  • 357号など臨海部の渋滞解消の切り札になるか?東京ゲートブリッジが開通  国土交通省関東地方整備局と東京都は11日、東京港の国際競争力強化に向け建設を進めてきた東京港臨海道路「東京ゲートブリッジ」の開通式を現地で行った。2匹の恐竜が向き合うようなシンボリックなデザインは、東アジア諸港と激しい競争環境にある東京港の新たなランドマークとして、その発展を下支えすることが期待される。  冒頭、前田武志国交相は「臨海部の渋滞を解消することで東京港の発展に寄与するとともに、東京の新たなシンボルとして都民、国民に愛されてほ… Read More
  • アーチや欄干の精巧さが話題に。高校生橋梁模型コンテストの最優秀作品  高校生「橋梁模型」作品発表会実行委員会は16日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで審査会を開き、『納屋橋』=写真=で最優秀賞に選ばれた青森県立尾上総合高校の生徒ら、入賞10作品の製作者を表彰した。  最優秀賞の『納屋橋』は名古屋市中村区の堀川に架けられた実在の橋で、モデルとなった現橋は中央部にテラスを持つ青銅鋳鉄の欄干が特徴のアーチ橋として81年に架設された。製作者は尾上総合高校3年の福士雄太君、小野槙悟君、高杉和宏君の3人。アーチ部分… Read More
  • 「世界最大水深の防波堤」を復活へ 釜石港の湾口防波堤本格復旧が着工 東日本大震災で「世界一の防波堤」も被災した  東日本大震災で甚大な被害を受けた釜石港湾口防波堤の本格復旧事業着工式が26日、岩手県釜石市内の同港須賀地区公共埠頭(ふとう)で開かれた。発生頻度の高い津波から港や市街地を防護するだけでなく、最大クラスの津波にも減災効果を発揮する「粘り強い構造」を採用。2015年度末の事業完了を目指す。  釜石港湾口防波堤は、古くから幾度となく津波被害を受けてきた釜石湾沿岸を津波から守るため、1978年に直轄事業… Read More
  • 大規模落石で通行止だった大島の循環線「大滝橋」 3月17日に開通  東京都建設局が2009年度から整備を進めてきた大島循環線「大滝橋」が完成し、17日に開通する。08年2月に大規模な落石が発生して以来、一部区間を通行止めにしていた大島循環線が全線開通することになる。  大島循環線は島内の集落を結び港湾や空港につながる道路で島民の日常生活だけでなく、観光や経済活動を支える重要な路線。島内における緊急時の避難路として防災面での重要度も高い。 都は交通の安全性を確保するため、落石を避ける谷側に新たな橋梁「大滝橋」… Read More

0 コメント :

コメントを投稿