2016/12/16

【タップス】近隣対策・イメージアップに! 現場HPを簡単作成できる『現場シェアNet』


 明翫組(金沢市、明翫圭祐社長)の子会社「タップス」が提供している建設現場のホームページ(HP)作成ツール『現場シェアNet』が好評だ。画像はサンプルページ。

 同社は、HPによる建設現場からの情報発信が▽近隣住民対策▽企業のイメージアップ▽工事成績評定の向上--に寄与するとして、独自開発した現場シェアNetの提供を2015年度から開始した。これまでに富山、石川、長野3県の地域建設業を中心に現場での利用が広がっている。
 サービスの利用は同社に登録した上で、与えられたIDとパスワードでログインし、テンプレートに自社の現場の写真や文章をアップする。最初からHPを作成する必要はない。アクセスログの解析もできるため、集計結果を発注者へのアピールに活用することも可能だ。操作が簡単で低価格なことから好評を博している。
 利用料は1現場につき1カ月5000円。登録料5000円も必要だ。同社と共同で運営に当たっているアイサス(金沢市)のASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)方式の情報共有システム「インフォメーション・ブリッジ」を利用している場合は登録料が不要となる。
 同社は03年度に設立。ウェブサイトの制作やコンサルティングを展開している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【プロジェクト】ミツカンが本社地区を再整備 設計は石本ら ミツカングループ(愛知県半田市)は、研究棟など3施設の新築や本社建物を改修する「本社地区再整備プロジェクト」を推進している。規模は、改修する本社棟がS、RC造12階建て延べ9189㎡のほか、新研究棟はRC造6階建て延べ約6600㎡、新中間実験棟が同造平屋建て約1860㎡、新企業情報発信施設が同造2階建て延べ約5320㎡を想定している。設計は本社棟改修を石本建築事務所、新研究棟と中間実験棟、新企業情報発信施設の3施設はNTTファシリティーズが担… Read More
  • 【誕生】『安藤ハザマ』ブランド確立へ 安藤建設とハザマ4月に合併 安藤建設とハザマは14日、4月1日に発足する合併新会社「安藤・間」の3カ年中期経営計画(2014年3月期-16年3月期)を発表した。「『安藤ハザマ』ブランドを確立し、強い経営基盤と高い収益力をもつ、存在感の高い企業を目指す」との中期企業ビジョンを制定。最終年度の目標数値には、建設受注高3000億円、売上高3100億円(連結3300億円)、経常利益60億円(同65億円)を掲げた。 両社が築き上げてきた実績をもとに、補完性を生かして技術力、営業力… Read More
  • 【ゼネコン】200号を突破! 竹中工務店の季刊誌『approach』 竹中工務店が1964年から発行している季刊誌『approach』の200号を記念するシンポジウムが、東京都江東区の東陽町インテスで開かれた。 建築家の内藤廣氏、編集工学研究所所長の松岡正剛氏、武蔵野美術大学教授の森山明子氏が「企業誌の果たす役割、そしてメディアの未来」をテーマに、approachのスタンス、建築とメディアの関係、デザインの持つ力まで話を広げた=写真。 approachは東京オリンピック開催の年に発刊して以降、建築単体だけでなく… Read More
  • 【企業】施主も足を運ぶYKKAPのプレゼンスペース「AZ5」 4月に開設10周年を迎えるYKKAPのプレゼンテーションスペース「AZ5」(東京都文京区)には、ゼネコンや建築設計事務所などに加え、ディベロッパーなど施主サイドも足を運ぶ。「実はここで把握したプロの声を商品づくりに反映している」とはAZ5の責任者を務める商品企画部商品情報企画室ビルグループの伊藤志乃ぶグループ長。同社のプレゼン件数は、年間200件にも達する。 オフィスやマンションなどビル系の商材に特化したプレゼンテーションの場として位置付… Read More
  • 【原発】3月末めどに放出設備設置を完了 福島第一の中長期ロードマップ 昨年6月時点での4号機原子炉建屋(撮影:東京電力) 経済産業省は、東京電力福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップの進捗状況を公表した。冷却計画については、原子炉の2号機について、水素リスクを低減する窒素封入のための機器を今後製作し、3月から現場設置工事に入る。 滞留水処理では、山側から流れてくる地下水の建屋内への流入量低減策として地下水バイパスによる流路の変更を進めている。揚水井設置工事は12本のうち6本の掘削が完了。放… Read More

0 コメント :

コメントを投稿