2015/06/23

【国交省】「職人さん」になってみよう! 7/29、30「子ども霞が関見学デー」開催

国土交通省は、7月29、30の両日に「子ども霞が関見学デー」を開催する。今年度は、過去最多となる21のプログラムを用意して子どもたちを迎える。工事現場で「はたらくくるま」の代表格と言えるパワーショベルの体験試乗や「職人さん」になりきる体験型プログラムなど、子どもたちにとっても絶好の社会見学の機会となりそうだ。

 建設機械の試乗や職人体験は、将来を担う子どもたちに建設業の魅力を広く発信するだけでなく、担い手確保につながることも期待される。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【スポーツの秋】コンクリートカヌー大会で石巻工高が2連覇、日本電設工業が野球大会初栄冠 土木学会関東支部(大嶋匡博支部長)は8月30日、埼玉県戸田市の荒川調節池「彩湖」で、土木を学ぶ学生を対象にした第20回(土木学会100周年記念杯)コンクリートカヌー大会を開いた。真夏の湖面を舞台に、コンクリートを使用した手作りのカヌーで学生が熱いレースを展開。全国から高校、高等専門学校、大学の計32校41チームがスピードとカヌーの製作技術を競い、宮城県立石巻工業高校の「Ishikou10」が総合優勝、同校が2連覇を達成した。写真は競い合う… Read More
  • 【郵政博物館】「逓信~郵政建築展」開催 吉田、小坂建築を紹介 13日から 郵政博物館は、13日から企画展「逓信~郵政建築展」を開催する。副題は「吉田鉄郎の作品に見るその源流と発展」で、大阪中央郵便局を設計した吉田、さらにその後継者で逓信ビルを設計した小坂秀雄に焦点をあて、戦後の近代建築の時代をつくった郵政建築の足跡を紹介する。  大阪中央郵便局設計図、吉田鉄郎スケッチ・著作・書簡、小坂秀雄スケッチ、東京中央郵便局関連資料、逓信ビル関係資料、東京逓信病院建築模型などが展示される。11月3日午後には観音克平氏によ… Read More
  • 【見学ツアー】小4~中3のみんな!阪神高速&大阪港を見よう! 18日まで受付 阪神高速道路会社は開通50周年記念の一環として「阪神高速&大阪港・物流施設見学ツアー」を10月4日に開く。対象は小学4年生から中学3年生とその保護者。「関西のくらしをつなぐ阪神高速」をテーマに、阪神高速道路の建設工事現場と、大阪港の物流施設を見学する。参加は無料。18日までハガキで応募を受け付ける。  阪神高速道路6号大和川線の建設工事現場と、住友倉庫大阪支店南港東営業所のスポーツ用品配送センターを見て回る。募集人数は20組40人。ハガキに… Read More
  • 【基礎地盤コンサル】創立61周年で九州支社が焼き肉パーティー!! 829(焼き肉の日) 基礎地盤コンサルタンツ九州支社(田上裕取締役支社長)は8月29日、九州支社敷地内で焼き肉の日にちなみ、創立記念焼き肉パーティーを開いた=写真。  田上支社長は、「会社は8月28日に創立61周年を迎えた。支社の歴史も古く、社屋を建て替えることにした。来年は新社屋で62周年を迎えることになる。地盤コンサルタントの老舗として社会貢献活動に積極的に取り組むなど、新たな気持ちでさらに会社を盛り上げていきたい」とあいさつした。 パーティーには社員のほか… Read More
  • 【復興現場見学会】女性対象に10月10、11日開催(参加費500円) 土木学会東北支部ら 土木学会東北支部と土木技術者女性の会東日本本部は10月10、11の両日、女性を対象に東日本大震災仙台沿岸部復旧工事現場見学会を開く。  10日は東北地方整備局の仙台湾南部海岸堤防復旧工事と仙塩道路拡幅工事、鳴瀬川河口部河川復旧復興工事(=写真)の3現場と、JR東日本東北工事事務所の仙石線陸前大塚・陸前小野間線路復旧(線路移設)工事の4カ所を巡り、多賀城市内で懇親会を開く。11日は東北技術事務所で体験型土木構造物実習施設を見学する。 非会員の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿