2015/06/15

【UD推奨品】マンホール蓋から情報発信! 日之出水道機器の「デザインストリーマー用プレートセット」

佐賀県の2014年度ユニバーサルデザイン推奨品に日之出水道機器の「デザインストリーマー用プレートセット」が選定された=写真。

 同商品は、マンホールの鉄蓋に都市や地域のPR情報を盛り込んだデザインプレートを貼り付けることで、地域活性化や防災などの情報発信ツールとして活用できる。プレートは取り外しが可能で、目的に合わせてさまざまな用途に使用できるほか、QRコードやAR(拡張現実)との組み合わせでモバイルデバイスを利用した活用もできる。
 価格は同セットとマンホール鉄蓋で18万1400円(税別)。申請書は同社九州営業所(福岡市博多区堅粕5-8-18、電話092―476―0555)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【パナソニック】平等院鳳翔館にLED照明400台納入 国宝の「本来の色」再現する特注品  パナソニックのエコソリューションズ社は12日、平等院(京都府宇治市)の博物館「平等院鳳翔館」にLED(発光ダイオード)照明器具約400台を納入したと発表した。これまで設置していた照明と比べ、消費電力を約70%、ランニングコストを約82%削減した。同ミュージアムで公開されている「梵鐘」や「鳳凰像」などの国宝展示について、個別の特性に合わせたカスタムメードの商品も開発し、作品の特徴・魅力を引き出している。写真は国宝「梵鐘」について説明する木… Read More
  • 【災害対応ロボ】人型ロボ3体が実演するよ! 国際ロボット展@東京ビッグサイトで12/5まで  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、開発中の災害対応ヒューマノイドロボットを、東京・有明の東京ビッグサイトで5日まで開催中の国際ロボット展で公開している。地震によってトンネル内でトラックが横転、火災も発生という災害現場を設定して、ロボットが状況の確認と故障した消火用スプリンクラーを手動で作動させる実演を行っている=写真。  公開しているのは人型のロボット3体で、このうちHRP-2改は1998年度から2002年度まで、経済産… Read More
  • 【東芝ライテック】照明は感性価値の時代へ! LEDベースライト『SORAIRO』発売  東芝の照明事業が発足から125周年を迎えた。この節目に発売するLED(発光ダイオード)ベースライト『SORAIRO(ソライロ)』を、東芝ライテックの平岡敏行常務は「未来につなぐ記念のモデル」と強調する。青空から夕焼け空までの移り変わりを演出できる画期的なLED照明だが、これは映像照明という新たな領域への挑戦でもある。写真は「ソライロ」の新カバンに位置づける映像照明プロトタイプモデル(未発表)。  社内に125周年プロジェクトチームを発足… Read More
  • 【家産家消】電気を“創る×貯める”スマートハウス LIXIL住宅研と本田技研  LIXIL住宅研究所と本田技研工業が共同開発したスマートハウス「家+X(いえプラスエックス)」が東京都葛飾区に完成した。LIXIL住宅研究所の近藤正司取締役は「2020年に一般に普及するであろう住宅を目指した」と説明する。エネルギーを家で生産、消費する「家産家消」の災害に強い次世代住宅の姿がそこにある。  本田技研工業からは2つの技術が盛り込まれた。暮らしのエネルギーを効率よく「創る」切り口と「貯める」切り口だ。設置された同社のガスエン… Read More
  • 【マンション防才】アイデアコン、最優秀に篠原進さんの「家具転倒防止用の対向くさび」  東大生産技術研究所の目黒公郎研究室を中心に、災害による被害軽減を検討するRC-77は5日、東京都千代田区の日比谷コンベンションホールで「マンション防才アイデアコンテスト」を開いた。日常生活の質を下げることなく、身近で役立つ防災のアイデアを表彰するもので、210件の応募があった。  1次審査を通過した10作品を目黒公郎東大教授を審査委員長にタレントのルー大柴特別審査委員らが審査した。最優秀作品には東京都大田区の篠原進さんが提案した、梁下と… Read More

0 コメント :

コメントを投稿