2015/06/17

【矢島鉄筋工業】結束船担ぎ走! 玉入れならぬドーナツ入れ! 恒例の大運動会開催

矢島鉄筋工業(本社・東京都墨田区、矢島孝夫社長)は、東京都墨田区の区立第四吾嬬小学校で恒例となった運動会を開いた=写真。今回で16回を数える運動会には社員、協力会、取引先などから奥さんや子どもたちを含め約300人が参加した。

 開会式で矢島社長は「奥さんや子どもとともに競技に参加して、家族サービスの機会としてもらうとともに、けがのないように楽しんでほしい」と話した。
 年齢別70m走やリレー、二人三脚、綱引き、障害物競走などのほか、結束船担ぎ走や玉入れならぬドーナツ入れなど鉄筋工事会社ならではの競技も盛り込んだプログラムに、親子や夫婦、班や各企業ごとに参加。熱戦を繰り広げるとともに心地よい汗を流し、家族サービスや仲間同士の交流を深めた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【竹中、竹和会】将来の担い手に! 専門学校・高校生が「アイタワー」作業所を見学、体験 竹中工務店九州支店の協力会社組織・九州竹和会は23日、福岡市東区に建設中の超高層分譲住宅「アイタワー」で専門学校生や高校生を対象にした作業所見学会を開いた。普段入ることができない施工中の建物を見学したほか、左官や型枠大工の作業を体験した。  九州竹和会と同支店は2014年度から担い手の確保・育成に本格的に取り組んでおり、同様の見学会は今回で2回目。見学会には麻生建築&デザイン専門学校や福岡第一高校など10校から計47人の生徒が参加した。 … Read More
  • 【建設新未来】新潟の建設業×農業が生み出した「いちごカンパニー」とは? 1年を通して大きな需要のあるイチゴは、国内での供給力がダウンする夏秋期の需要への対応が課題だった。新潟県内の建設企業と農業者らが設立した「いちごカンパニー」は、LED(発光ダイオード)を使った閉鎖型植物工場で通年栽培することに成功し、昨年から販売を開始した。世界でも先例のない快挙に注目が集まっている。拠点を新潟に置きつつ、IoTを活用し、フランチャイズによる栽・販(栽培・販売)一体の広域的な事業展開も想定。その延長線上には、都市部におけるM… Read More
  • 【首都高速】小学生が大橋JCT「おおはし里の杜」で田植え体験 秋にはおにぎりに! 首都高速道路会社は2日、東京都目黒区の大橋ジャンクション(JCT)換気所屋上にある自然再生緑地「おおはし里の杜」に、地元の区立菅刈小学校の5年生27人を招き、稲作体験を行った。2011年の完成以来、地域の児童を対象に毎年実施し、ことしで5回目となる。  作業に先立ちあいさつした同社の只腰憲久取締役は、「きょう植えた苗が夏に大きく育ち、秋には皆さんに稲刈りをしてもらい、おにぎりにして食べてもらいます。そうした勉強をしてもらいますので、頑張って… Read More
  • 【新世代ログハウス】普通の家だけどアウトドア感覚! アールシーコアの「G-LOG」 アールシーコアがログハウスの売り込みに力を入れている。2014年11月に発売した新世代ログハウス「G-LOG」は、郊外で家を建てることを検討している20-30代をターゲットにし、普通の家と変わらない設備でアウトドア感覚を楽しめることが売り。販売開始から半年で42棟売り上げる好調ぶりだ。  「トイレがきれいなら、キャンプに行く」といったようなライトなアウトドアユーザーが20-30代の中で増えている。そういった層に対して、「G-LOG」ではログ… Read More
  • 【シールド事業統合】IHI、JFEエンジ、重工ら5社が合意 海外展開見据え16年1月の統合目指す IHI、JFEエンジニアリング、ジャパントンネルシステム(JTSC)、三菱重工業、三菱重工業メカトロシステムズ(MHI-MS)の5社は、トンネル用シールド掘進機事業の統合に向け、基本合意を結んだ。今後増加する国内のシールド掘進需要を確実に取り込み、その後の海外展開を加速させるためには事業統合が必要不可欠と判断した。2016年1月の統合を目指す。  事業統合は、IHIの連結子会社であり、JFEエンジが49%を出資するJTSCと、三菱重工の完全… Read More

0 コメント :

コメントを投稿