2015/06/20

【ボランティア】ぴかぴかだワン! 堀越が日本盲導犬協会仙台訓練センターを塗り直し

塗装工事業の堀越(仙台市、堀越良克社長)は15日、仙台市青葉区にある日本盲導犬協会仙台訓練センターで、恒例の塗装ボランティアを実施した。2006年から協力会の良栄会(太宰昭治会長)とともに、地域貢献活動事業の一環として取り組んでいる。

 8回目となる今回は、RC造3階建ての訓練棟北側1階の塗装を実施した。熟練の塗装技能士が、外壁の清掃後にひび割れなどを補修し、日本ペイントから提供された塗料を使い、老朽化が目立つ建物を新築同様に塗り直した。
 同社の堀越良雄会長は「継続は力であり、今後も協力していきたい」とし、金井政紀仙台訓練センター長も謝意を示した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【調査】「古いエレベーターは不安」と感じる人が7割! “見える”設備ならでは?  古いエレベーターは不安を感じる--。三菱電機ビルテクノサービスのアンケート結果によると、普及に伴い使用年月の長いエレベーターが多くなっていることから、「古い」と思った経験のある人は82.6%でほぼ5人に4人、古いことに不安を覚えた人は「かなり感じた」を含めると3人に2人の68.6%だったことが分かった。  不安に思ったことは複数回答で、「途中で止まってしまいそう」が72.8%でトップ。次いで「地震や停電などで閉じ込められそう」が52.9… Read More
  • 【八千代エンジ】世界文化遺産の陰に高度な技術とデザインあり! 富士山5号目の山岳トイレ  世界文化遺産に登録された富士山の5合目で、八千代エンジニヤリングが厳しい環境基準をクリアして整備した日本最大級の山岳トイレが、ハイレベルなクリーン度と木調の美しい内装デザインなどで利用者から高い評価を受けている。既存の浄化槽に大規模な自己処理システムを加えたハイブリッド式技術は、世界的に見てもトップクラスにあり、海外への展開にも強い期待が寄せられている。世界遺産を陰から支える環境技術として、建設業界の新たな社会貢献としても注目される。 … Read More
  • 【東亜グラウト】「ヒートライナー」で融雪も! 十日町市立西保育園で実証実験  東亜グラウト工業は、下水管路更生工法と下水熱の回収技術を組み合わせた「ヒートライナー工法」の汎用性拡大に乗り出す。新潟県十日町市立西保育園の実証試験で室内空調としての有効性を確認したことから、12月から同園敷地内の融雪利用へと切り替える。冬季の光熱費、除雪作業の軽減は積雪寒冷地が抱える課題解消の一助となるだけに、全国的な注目はより一層高まっていきそうだ。  融雪個所は園舎脇の駐車場の一部(対象面積13.5㎡)。同園の室内空調として利用し… Read More
  • 【ハセジョ活躍】川上から川下まで! マンション建設の全工程に女性社員配置    長谷工コーポレーションは、さいたま市で施工中のマンション『ブランシエラ浦和駒場』で、事業企画から開発、設計、施工、販売、管理までのすべての業務にグループ内の女性社員が携わる「浦和駒場プロジェクト」をスタートさせた。川上から川下までの全セクションに女性を配するのは初の試み。女性ならではの視点や思いを生かし、現場を取り仕切る施工管理の所長、次席、三席も女性が担う。  プロジェクトの開始に合わせ、長谷工グループで活躍する女性社員「ハセジョ」を… Read More
  • 【塗装イベント】大阪府と関西ペイントが塗装体験・実習を合同開催 しっくい丸ともずやんもお手伝い  大阪府と関西ペイントは13日、大阪市中央区の大阪府庁舎新別館北館で塗装イベントを開いた。民間企業との連携で経済活性化や地域ニーズへの反映に取り組む大阪府と、塗料や塗装の楽しみを実体験に基づいた活動で普及していきたい関西ペイントの想いが一致することで実現した。  イベントには双方のマスコットキャラクターである「もずやん」と「しっくい丸」も応援に駆けつけた=写真。 ローラー塗装に挑戦!  当日は、環境にやさしく多機能な日本古来の漆喰… Read More

0 コメント :

コメントを投稿