2015/06/18

【石川建協】ICTフェア6/25、26 テーマは「ドローンの有効活用」 参加無料!

石川県建設業協会は25、26日の2日間、石川県ICT(情報通信技術)フェアを金沢市の石川県建設総合センターで開く。CPDS(継続教育制度)認定プログラムとなる。

 テーマは「建設産業におけるドローンの有効活用」。石川県土木部や企業の担当者がそれぞれの取り組みなどを説明する。参加は無料。定員は150人。事前申し込みは19日まで電子メールで受け付ける。

 講演内容は次のとおり。
▽「2015年度石川県におけるCALS/ECの取り組みについて」(石川県土木部監理課技術管理室)
▽「石川県における新しい情報共有システムについて」(アイサス)
▽「施工におけるCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)-3Dデータの活用-」(福井コンピュータ)
▽「スマートコンストラクションの取り組み(仮称)」(コマツ)
▽「視点を変えた仕事の取り組みと打たれ強い会社の仕組み-ITからドローンまで-」(GSuccess)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【土木学会】どぼくカフェも! 4日からメディアテーク(仙台)で100周年イベント 土木学会は、4日から9日まで仙台市青葉区のせんだいメディアテークで創立100周年記念イベントを開く。土木界が所蔵する貴重な資料のパネル展示のほか、パネルトークや写真・動画の上映などを行う。 このうち、パネル展示“土木コレクション HANDS+EYES”では、土木の魅力や土木の範囲・奥深さを実感してもらうことを目的として、近代日本を築いてきた貴重な手描きの原図、歴史資料、写真などの普段目にすることができない資料を公開する。  4日は土木に関す… Read More
  • 【求む】着たくなるかっこいい大工作業着! 採用デザイナーには賞金100万円!! 建築検査や内装補修事業などを手掛けるレイオンコンサルティング(本社・東京都中央区、橋口昌弘代表取締役)は、大工のイメージを一新するような作業着のデザインを募集すると発表した。採用作品は同社の制服に起用するほか、そのデザイナーには賞金100万円を贈る。  同社は今春から、全国各地のハウスメーカーや工務店らと連携し、技術的難易度に応じた建築技能者を育成する『DAIKU育成プロジェクト』を展開中。これに合わせて今回、大工の採用をより円滑にするため… Read More
  • 【はたらく車】親子連れに大人気!! ユアテックが高所作業車出展! ユアテックは、仙台駅東口商工事業協同組合の企画で8日に同社社屋前などで開かれた「はたらく車-仙台駅東口!2014」に高所作業車2台を出展した。  同イベントには、同社の高所作業車のほか、警察車両や消防車両、工事車両、自衛隊車両など、あわせて40台を展示。終日、雨に見舞われるあいにくの天気にもかかわらず約1万8000人もの入場者でにぎわった。  中でも、ユアテックの高所作業車による体験乗車コーナーには、日常では経験できない屋外での高所空間を… Read More
  • 【舞台】明日開演! 『その旅人は建設マン』 脚本家・川原田サキさんが語る 主演の柳野玲子さん どうすれば建設業を若者が夢と希望を持って働ける場所にできるか--。人手不足が業界全体の大きな課題となる中で、建設現場で働く職人の魅力を発信する「建設マン.com」が総合プロデュースする舞台『その旅人は建設マン』が4月29日から公演を開始する。建設マン.com代表の山本勇一氏は「職人不足が問題になっている時代だからこそ、舞台を通じて職人のかっこよさを伝えたい」と強調する。脚本を担当した川原田サキさんに作品に込めた思いを聞… Read More
  • 【窓学】5月31日から『WINDOWSCAPE』展で研究成果を紹介 YKKAP ミラノサローネに出展したインスタレーション YKKAPは5月31日から6月15日まで、東京都港区の東京ミッドタウン・デザインハブで、塚本由晴東工大大学院准教授(アトリエ・ワン共同主宰)と7年にわたって取り組んできた窓学の研究成果を紹介する「窓学『WINDOWSCAPE』展」を開く。  同展は、4月にイタリアのミラノで開かれたデザインの祭典「ミラノサローネ」で両者が発表したWINDOWSCAPEの帰国展も兼ねている。窓のふるまい学などをテー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿