2015/06/13

【働きかた】地域限定社員制度あればこそ「妥協許さぬ」仕事両立 東鉄工業積算部・岡部美幸さん

約8年間、八王子支店で契約社員として働いていたが、東鉄工業が4月から創設した地域限定社員制度にトライして社員に。CADオペレーターとして主に仮設計画図の作成を担当するほか、積算、現場支援もこなしている。

 学校卒業後、クリニックで事務をしていたが、一念発起してCADスクールに通い、「ものづくりに携わりたい」という幼少のころからの念願を叶えた。「正社員として働きたいという気持ちはあった」ものの、育児を考えると転勤を伴う社員になることには二の足を踏まざるを得なかった。異動エリアが限定される制度創設が社員として踏み出す決意を後押しした。
 図面の作成は「常に作品づくり」と妥協を許さない。複数の図面を並行して作成することもあるが、「見やすさを重視し、効率的に短時間でつくる」のがモットー。「図面を早く作ってくれてありがとう」と感謝された時が何よりもうれしい瞬間だ。
 ものづくりの最前線を支える重要なポジションであるだけに、「図面をもとに現場が動いているので責任をもってやらなければならない」と肝に銘じている。仕事柄、1日中パソコンと向き合うため、息が詰まることもあるが、「嫌なことはすぐに忘れる」という天賦の才も手伝い、「これまでに辛かったことは思い浮かばない」と笑顔をみせる。
 ストレスを生じさせない職場環境の存在も大きい。八王子支店は子育てに理解があり、子どもの具合が悪くなり、急きょ休まざるを得ない場合でも「嫌な顔一つ見せずに対応してくれる」という。
 契約社員として働き始めた当初は、聞き慣れない専門用語に戸惑うこともあった。「仕事と子育ての両立が厳しく、子どものために仕事を辞めようかと悩んだ時期もあった」が、職場や家族のサポートが力を与えてくれた。「子どもが私の仕事を理解してくれていることがうれしい。『大きくなったらお母さんと一緒に仕事をしたい』と言われた時には続けてきてよかった」と痛感した。
 より業務に集中できる環境構築の一環として、育児や介護など社員の多様なニーズに対応するために創設された地域限定社員制度については、「働く側の選択肢が増えたことで、女性の活躍にもつながる」と実感を込める。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【BIM】データ連携環境の整備が急務 IAI日本がIFC検定に乗り出す 「このままでは、せっかくのBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)データが台無しになってしまう」と警鐘を鳴らすのはIAI日本の山下純一代表理事。日本国内では意匠、構造、設備の統合モデルに挑む先進的なBIMプロジェクトが出てきたものの、データ共有の不具合調整に時間をとられてしまうケースは少なくない。3次元データ標準フォーマットとして普及するIFC(インダストリィ・ファンデーション・クラス)形式だが、データ互換の細かな規格が定まっ… Read More
  • 【素材NOW】反射率0.8%! 屋外使用も可能な〝映り込まないガラス〟 旭硝子 旭硝子が2年もの歳月をかけて製品化した建築向けの新ガラス『クリアサイト』は反射率0.8%を実現し、屋外使用も可能にした。ビルディングガラス部営業企画チームの中澤東一主幹は「ガラスの存在自体を消すことに成功した」と胸を張る。国内にはガラス建築が数多く誕生しているものの、反射によって周辺の景色が映り込んでしまう共通の悩みがある。「建築の新たなトレンドをつくりたい」。透明性への追求は、同社の挑戦でもある。写真は左が低反射ガラス、右が一般ガラス。カ… Read More
  • 【新日本空調】工学Cをリニューアル 顧客が技術や機器を実体験可能に 新日本空調は、開発してきた技術や機器を顧客が実体験できるよう、本社や技術開発研究所、工学センターをリニューアルした。このうち、横浜市磯子区にある工学センターでは、同社の最新技術の展示と実証を両立させ、保有技術の周知とさらなる改善に生かす。関連する設備や技術を展示スペースに並べることで、システムとしての活用も提案できるほか、実機の効果も直接顧客にアピールできる。また、顧客の要望も直接伝わることから、ニーズのより的確な把握につながり受注機会の拡… Read More
  • 【週末お出かけ情報】11月9日「建設フェスタ2014」ひたちなか市・笠松運動公園で 茨城県建設業協会、茨城県土木部、関東地方整備局常陸河川国道事務所などは9日、建設フェスタ2014をひたちなか市の笠松運動公園で開く。開催時間は午前9時から午後4時まで(小雨決行)。入場無料。  会場ではバックホウや振動ローラー、高所作業車、高速道路維持作業車に試乗できる。消波ブロック作り、測量なども体験でき、ミニ上棟式(もちまき)も実施する。 主催は茨城建協、県土木部、常陸河川国道事務所のほか、県造園建設業協会、県電設業協会、東日本建設業保… Read More
  • 【働き方】建築設計の一人親方を提案 会社との業務委託契約を橋渡す「フリーランチ」 働き方に悩む若い世代に、満足できる働き方を見つけてもらいたい--。そう語るのは、建築・不動産分野に特化してライフスタイルやキャリアに合わせた働き方を提案する業務委託・人材紹介企業のフリーランチ(東京都中央区日本橋小伝馬町7-12)を創業した納見健悟代表取締役。出口の見えない深刻な人材不足に直面する建設業に対し、「雇用の最適化」の切り口で新たな市場の開拓を意気込む。「建築分野でもっと多様な働き方ができるようにしたい」という。  「育児のために… Read More

0 コメント :

コメントを投稿