2016/02/01

【渡辺組】建設業を知りたい! 中学生が横浜市中央卸売市場改修の“生”現場を見学


 渡辺組(横浜市中区、渡邉一郎社長)は、「横浜市中央卸売市場本場水産物部施設改修工事(水産棟建築工事)」の現場に横浜吉田中学校(中区)の生徒を招き、見学会を開いた。中学校のカリキュラムの一環で、建設業を希望した2年生2人を受け入れた。同社工事部の大楽武史課長らが工事概要などを説明した。生徒は“生”の現場に目を輝かせていた。

 同工事は既存施設の老朽化対策や衛生面の向上などを目的に外壁の新設・改修や内装・建具、屋上防水などの改修、塗装、屋根新設工などを実施している。居ながら施工を進めるため、市場関係者らと定期的な工事説明会を開き、綿密な調整をしていることなどを紹介した。
 生徒は「建設業を知らないので参加した」「父が建設業なのでどうやって建設しているのかを知りたかった」と参加理由を口にした。市場関係者とのコミュニケーションなどを通し、現場の雰囲気を満喫している様子だった。
 規模はRC・S造6階建て延べ5万1705㎡。建築は渡辺組・根本建設・見上工業JV、電気設備は扶桑電機・丸子電気工事・日宝工業JV、衛生設備はビオン工業、空調設備は光電社・三沢電機JV、昇降機設備は横浜エレベータ、冷凍設備は万里設備が施工している。工期は3月31日まで。工事場所は神奈川区山内町1-1。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【前田建設】子どもたちの作品500点集めアート展 2月13日から光が丘で 前田建設などによる光が丘J・CITYアート展実行委員会は13日から18日までの6日間、東京都練馬区の光が丘J・CITYで、アート展を開く。小・中・高校生を中心に、障害のある人の作品も含めた絵画、工芸、写真など約500点を展示するほか、15、16日にはアートワークショップやコンサートなども開く。入場は無料。 http://www.maeda.co.jp/art/h26/index.html  アート展は「アートがみんなを元気にする」をテーマ… Read More
  • 【コンテスト】土木工事写真・最優秀賞に森崎氏、川柳大賞は2句 JCM 最優秀賞に輝いた森崎氏の作品『貫通』 全国土木施工管理技士会連合会(JCM)は、昨年ホームページで公募していた土木工事写真最優秀賞とJCM川柳大賞を決定し、発表した。いずれも今回が初めての試みで、イメージ向上や一般社会との接点を探ったもの。今後、毎年募集し、最優秀賞や優秀賞、入選は隔月刊の機関誌『JCMマンスリーレポート』の表紙や記事として掲載していく。 土木工事写真は、昨年6月から12月末まで公募した。81点の応募があり、それを21点に… Read More
  • 【ポイントクラウド】3Dスキャナーで圧倒的に調査効率化!BIM変換も 3Dスキャナーの点郡データ 日比谷総合設備は、3D(3次元)スキャナーを使って、注力するリニューアル分野とソリューション営業を強化する。「現況図がなかったり不備な建物、階高の高い空間や複雑な案件を始め、特に、温度が高く調査環境が過酷な熱源機器まわりでも効率的に調査できる」ことから、「営業ツールとしてのウエートを高めていく」(田家光規東京本店エンジニアリング本部技術企画部長)。墨出し作業と連動した3Dレーザープロジェクターなどへの利用を視野… Read More
  • 【fib賞】竹中が連続受賞 150Nコンクリを採用した「パークシティ武蔵小杉」 竹中工務店が設計施工を手掛けた『パークシティ武蔵小杉』(=写真、川崎市中原区)が、2014年国際コンクリート工学連盟(fib)賞の最優秀作品賞を受賞した。世界的に優れたコンクリート構造物を4年に1度表彰する制度で、同社は10年に続き連続受賞となる。 パークシティ武蔵小杉は59階建ての超高層RC造マンションで、国内で初めて150ニュートンの超高性能コンクリートを採用し、制震装置と組み合わせた。建設当時は国内最高階数を記録。また、躯体のプレキャ… Read More
  • 【日建設計】「働きがいある会社」で9位に! 米国調査機関が選定 日建設計東京ビル(photo:kamemaru2000) 日建設計は、米国を拠点とする調査研究機関が実施した日本における「働きがいのある会社」調査で過去最高となる9位にランクインし、ベストカンパニーに選ばれた。同社はワークライフバランスの増進と知的生産性の向上を進めており、これまでにも2010年、11年、12年の調査に参加、いずれもベストカンパニーに入選している。同調査は、Great Place to Work Institute(GPT… Read More

0 コメント :

コメントを投稿