2016/02/03

【本間組】新潟港でポンプ式浚渫船見学会 日和山小4年生が模型実験でヒートアップ!


 北陸地方整備局新潟港湾・空港整備事務所が進める新潟港(西港地区)航路泊地浚渫工事で、施工者の本間組(本社・新潟市、本間達郎社長)が2日、ポンプ式浚渫船見学会を開いた=写真。会場を訪れた新潟市立日和山小の4年生は、開港5港の1つである新潟港の歴史などを学びながら、社会資本整備の重要性について理解を深めていた。

 当日は児童数に合わせて午前と午後の2部制。本間組新潟工事事務所での開講式では、同社の坂井麻衣子さんが新潟港や信濃川、阿賀野川の成り立ちなどに触れた。
 続いて、丸山孝司同事務所担当課長が工事概要とその意義を説明。本工事に使用しているポンプ浚渫船「第五越後」は建造から40年以上が経過しているが、「毎冬の浚渫を通じ、新潟港を利用する船舶の航行に寄与している」とし、24時間態勢で取り除いた土砂は「排砂管から約3㎞先の入船土砂処分場に運ばれる」と解説した。
 また、6000馬力のエンジンを搭載する日本有数のポンプ浚渫であることから、「新潟県だけでなく、山形、富山、石川各県でも活躍している」と加えた。


 続いて、ポンプ浚渫船とグラブ浚渫船の違いを体験するため、それぞれの模型を使った実験を行った。子どもたちは掃除機とクレーンゲーム機を連想したのか、われ先に水槽の中の土砂を運び出そうと白熱。同社の関係者や引率の教諭からも笑みがこぼれ、盛り上がった。
 最後に第五越後に実際に乗り込み、操作室や機関室を見学した。
 新潟港(西港地区)航路泊地浚渫工事の工期は3月25日まで。浚渫面積は4万4920㎡。土量は6万5266m3に上る。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【関東地整】最高のクリスマス・イベントに! ダム女が案内する“やんばナイトツアー”12/19-24  関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所は、クリスマス期間限定で“やんばナイトツアー”を開催する。ダムが好きでダム関係に従事している女性である“ダム女(だむじょ)”が案内する。開催日時は19日から24日までの午後5時30分から約1時間。入場無料で、定員は各日20人。申し込みは、地域振興課「ナイトツアー」担当あてに電子メールかファクスで参加希望日の前日までに先着順で受け付ける。写真は右岸天瑞からの眺め  ダム本体建設工事は、19年度の事業完成に… Read More
  • 【現場最前線】西船場JCTで渋滞緩和・制震・橋脚拡幅 阪神高速のリニューアルプロジェクト  阪神高速道路会社は11月29日、高速道路リニューアルプロジェクト(大規模更新・修繕事業)の現場見学会を開いた。西船場JCT(仮称・信濃橋渡り線)改築事業の現場で既設橋脚の拡幅や大規模地震時に揺れを制御する鋼管集成橋脚の施工状況を公開した。2019年度の完成へ向け、工事を進めていく。  西船場JCT(ジャンクション)改築事業では、現在、未接続となっている大阪港線東行きと環状線北行きを接続する延長1.7㎞の付加車線(大阪港線800m、環状線… Read More
  • 【日建連東北】開通後は入れない現場で先輩が活躍! 釜石商工高校生ら吉浜釜石道路工事を見学  日本建設業連合会東北支部(竹浪浩支部長)は、東北地方整備局が発注、大林組・富士ピー・エスJV(松野徹所長)が施工している国道45号吉浜釜石道路工事(岩手県釜石市)で市民見学会を開いた=写真。参加した地元の釜石商工高校の生徒と職員ら約140人は、開通後には人が立入ることができない現場を歩いたほか、同JVが準備した企画を通じて、建設業の重要性を知る貴重な体験をした。  見学会は、普段は入ることができない現場を公開し、そこで働く職員と接する… Read More
  • 【博多駅前陥没】セメント500tを30時間供給! 「オール福岡」の一翼担った麻生セメント  麻生セメントは、福岡市の地下鉄工事における道路陥没事故の早期復旧を可能にした「流動化処理土」による埋め戻し処理において、原料となるセメントの大半に相当する400-500tをジャストインタイムで供給した。  作業が始まったのは事故発生から約9時間後の11月8日午後2時30分。流動化処理土の製造技術を有する2社が同社のユーザーであったことから、復旧工事当初から同社社員1人がユーザーのもとに駐在し、製造プラントの稼働・出荷状況を逐次確認。現場… Read More
  • 【女性活躍現場見学】学生・企業・団体が働き方と魅力を学ぶ 南北線中防内側陸上トンネル工事  東京土木施工管理技士会(伊藤寛治会長)は11月29日、「平成28年度東京港臨港道路南北線中防内側陸上トンネル整備工事」(東京都江東区)で、「女性が活躍している工事現場」見学会と「建設業界に携わる女性たち」座談会を開いた=写真。学生、会員企業、関係団体などが参加した。  同工事は、国土交通省関東地方整備局東京港湾事務所が進める有明地区(10号地その2)から中央防波堤を結ぶ臨港道路(南北線)のうち、東京都港湾局が発注した中央防波堤内の陸上ト… Read More

0 コメント :

コメントを投稿