2016/10/10

【関東地整ら】海の恵み・魅力をさまざまなイベントで体験! 東京湾大感謝祭10/21-23@横浜市


 東京湾大感謝祭実行委員会などは、21日から23日までの3日間、横浜市西区の横浜赤レンガ倉庫広場や1号館、周辺海上で、「東京湾大感謝祭2016」を開く。22日から2日間は海の環境や水質改善の取り組みを学べるイベント、汽笛の一斉吹鳴、釣り体験教室、スタンプラリー、ふるさと納税大感謝祭などを予定している。

 国土交通省が参画する「東京湾再生官民連携フォーラム」活動の一環として、多くの人々に東京湾の魅力や恵みを楽しく体験・発見してもらい、東京湾のためにできることを考え、行動を始めるきっかけとなることを目的に開催する。関東地方整備局や環境省などが共催している。昨年は8万8000人が来場した。
 21日は午後1時から横浜赤レンガ倉庫1号館3階ホールで「第17回東京湾シンポジウム」を開く。東京湾再生官民連携フォーラムが活動を報告する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【滋賀建協】「夢けんプラザ絵画コンクール」最優秀の3作品、県内の現場に掲示も  滋賀県建設業協会(本庄浩一会長)は、第3回「夢けんプラザ絵画コンクール」の審査結果を発表した。小学校低学年の部は榎本叡人さんの「つよいぞ!!油圧ショベル」、同高学年の部は小西彗斗さんの「海中の街 建設中」、中学校の部は八木さくらさんの「ホイールローダー」=写真=が、最優秀賞(滋賀県知事賞、滋賀県建設業協会長賞)に輝いた。  ことしは県内の小中学校から142作品の応募があり、小学校低学年および高学年、中学生の各部で最優秀賞1作品と優秀賞3… Read More
  • 【♪ハロウィン♪】イマムラが今年も川崎の仮装パレードに参加! 衣装は1年かけて制作  大規模改修や塗装・防水工事などを手掛けるイマムラ(川崎市川崎区、今村文治代表取締役)は、25日に開かれた第19回川崎ハロウィン2015に出場した。社員や安全協力会が一緒に1年かけて制作したコスチュームに社員など35人が身を包み、JR川崎駅周辺をパレードした=写真。  同イベントはカワサキハロウィンプロジェクトが主催。イマムラは同イベントに協賛・後援している。当日は社員などが『ワンピース』『進撃の巨人』のコスチュームをまとい、仮装を披露し… Read More
  • 【御堂ビル】竹中工務店が1階ホールを特別開放! 展示会「生きた建築~伝える心と技~」  竹中工務店は、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」の開催にあわせ、大阪本店がある御堂ビル(大阪市中央区)=写真(Photo:J o.)を公開する。31日と11月1日の両日、1階ホールを特別開放して展示会「生きた建築~伝える心と技~」を開くとともに、ガイドツアーを実施する。ともに参加は無料。  ガイドツアーは同社大阪本店のオフィス空間や屋上などを見学できる。午前11時、午後1時、午後3時の3回実施し、いずれも開始10分前から御堂ビ… Read More
  • 【G空間EXPO】「地理空間情報科学で未来をつくる」テーマ、働く女性シンポも 11/26-28 「G空間EXPO2015」が11月26日から28日までの3日間、東京都江東区の日本科学未来館で開かれる。その中のイベントの1つとして、日本測量協会など測量関係4団体は、地理空間情報フォーラム2015を開く。  EXPOは「地理空間情報科学で未来をつくる」をテーマに、測量関係団体や内閣府、国土交通省などで構成する運営協議会が主催する。 フォーラムは最新の測量技術、地理空間情報の利活用をアピールするため、48社が出展する展示会、出展者などが製… Read More
  • 【東京デザインウィーク】早大大学院の「たたむ、たたみ」が清水建設賞を受賞!  東京都渋谷区の明治神宮外苑で3日まで開催された東京デザインウィーク(TDW)の「アジア・アワーズ2015(企業賞パートナー)」で、早大大学院のチームが「清水建設賞」を受賞した。このチームは「たたむ、たたみ」として、折りたたむことができる三角形の畳を使って座椅子やテーブルを作るなど、畳のリノベーションを提案した=写真。  1日に開かれた表彰式では、清水建設の栗山茂樹常務執行役員設計本部長が、「日本の伝統的な床材である畳は、若い人を含め、最… Read More

0 コメント :

コメントを投稿