2016/10/30

【中部地整】鉄道、国道、高速道路を地すべりから守る! 由比地すべり対策事業・親子見学会


 中部地方整備局富士砂防事務所は22日、静岡市清水区の小学生とその保護者計34人を招き、同区由比西倉沢のサッタ峠周辺で由比地すべり対策事業の親子見学会を開いた=写真。静岡県、静岡市と施工者のYJKが協力した。

 杉本宏之事務所長らはJR東海道本線、国道1号、東名高速道路が集中する由比地区の様子をサッタ峠の展望台から見てもらい、事業の重要性を周知した。次いで、深礎杭(直径5m、深さ80m)の現場を案内。模型を使い、地すべりのメカニズムを説明した。
 このほか、現場に導入しているUAV(無人航空機)を使用した起工測量、CIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)を始めとするi-Construction(アイ・コンストラクション)の取り組みなどを紹介した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【利根沼田テクノアカデミー】UAV操縦訓練校6/1開校! 3月から生徒募集  短期育成型技能訓練校「利根沼田テクノアカデミー」(群馬県沼田市、桑原敏彦校長)は、UAV(無人航空機)操縦訓練校を6月1日に開校する。廃校となった市立平川小学校のグラウンドや校舎を利用する。座学、実習各2日の計4日で構成するカリキュラムは日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定スクールに準拠する。3月から生徒の募集を開始し、年間80-120人の受講者数を目指す。写真は1月20日に開かれた訓練校準備会議の様子  受講者は民間でUAVの地… Read More
  • 【常陽建設】UAV操縦を体験! 中央工学校生が鬼怒川緊急対策プロジェクト現場を見学  常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は12日、関東地方整備局下館河川事務所が発注した「H28若宮戸(下)低水護岸工事」(常総市、田口仁一現場代理人)で中央工学校の1年生約60人を対象に現場見学会を開いた。関東・東北豪雨で大きな被害を受けた常総市若宮戸で進む鬼怒川緊急対策プロジェクトの一環として行われている同工事を見学するとともに、UAV(無人航空機)の操縦などを体験した。  見学会に先立ち下館河川事務所の淺野貴浩鎌庭出張所長が被災や応… Read More
  • 【利根沼田テクノアカデミー】18年度に左官コースを開講! 担い手育成の確信得て拡大へ  2016年4月に開校した短期育成型技能訓練校「利根沼田テクノアカデミー」(群馬県沼田市、桑原敏彦校長)が新たな展開を見せる--。17年度は大工と水道設備の各コース新設に伴い、4-6月に板金と大工、7-9月に瓦と水道設備の各コースを実施する。さらに18年度には左官コースの開講に向け、左官に携わる若手の有志が動き出した。写真は日本サインデザイン賞の最優秀賞パネルを持つ桑原校長(右)と関真一理事  定員は、板金が20人、大工が6人、瓦と水道設… Read More
  • 【清水建設】関西学院大学で「ボランティアアカデミー」開催 学生ら42人がスキルと心を学ぶ  清水建設は14日、障害者スポーツのボランティア養成講座「シミズ ボランティアアカデミー」を関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)で開催した。同社の社員とその家族38人、同大学の学生ら42人の計80人が参加し、障害者をサポートするためのスキルやパラスポーツの魅力を学んだ。  開講に先立ち、清水建設の浅川玲コーポレート企画室コーポレート・コミュニケーション部部長は「当社では3年前から社会貢献活動として障害者を支援するさまざまな活動… Read More
  • 【関東地整】首都圏外郭放水路完成10周年記念の「小学生絵画展」開催 1/12-2/12@龍Q館  関東地方整備局江戸川河川事務所による首都圏外郭放水路完成10周年記念小学生絵画展が12日から埼玉県春日部市の庄和排水機場(龍Q館)で始まった。同放水路が2006年に完成してから10年を記念するアニバーサリープロジェクトの一環で、同市立南桜井小学校4年生による同放水路の絵画作品67点を展示している。開催期間は2月12日まで。写真は除幕式の様子(写真提供:江戸川河川事務所)  12日に同館で開いたオープニングセレモニーには、石川良三市長、市… Read More

0 コメント :

コメントを投稿