2016/10/24

【高校生コンテスト】「みんなが遊びに来たくなる家」12/1-9、「家族をつなぐいす」11/14応募受付 日本工学院

日本工学院は、高校生を対象に「第7回けんちくコンテスト」と「第9回いすデザインコンテスト」を実施する。画像は「第6回けんちくコンテスト」の最優秀作品「鳥研究室」(テーマは「勉強のはかどる家」)

 「けんちくコンテスト」はオートデスクと共催。「みんなが遊びに来たくなる家」をテーマに、A3判用紙1枚にまとめる。手描き、パソコン(プリントアウト)など設計形式や平面寸法、高さ、敷地、構造は自由だが、パソコンを使った場合は使用ソフトを明記する。グループでの応募も可。
 応募期間は12月1日から9日(当日消印有効)まで。応募は必要事項を記入した応募用紙を作品裏に貼り、日本工学院八王子専門学校「第7回高校生けんちくコンテスト」事務局(〒192-0983 東京都八王子市片倉町1404-1)まで送付する。優秀な作品には賞状と図書カード(金賞1点3万円、銀賞2点2万円、銅賞数点1万円など)が贈られる。問い合わせは同校広報部・電話0120-444-700。

第8回いすデザインコンテストの最優秀作品「あこがれのイス」(テーマは「座りたい いす」)

 「いすデザインコンテスト」はイトーキとの共催。「家族をつなぐいす」をテーマに、日常的な家族のコミュニケーションを促す「いす」を、A4用紙にデザインする。手描き、パソコン(プリントアウト)のいずれも可。応募方法は「けんちくデザイン」と同様。応募を11月14日まで受け付けている。金賞1点には共催会社のミーティングチェア「TACIT」と図書カード3万円、銀賞2点には賞状と図書カード2万円、銅賞3点には賞状と1万円の図書カードなどが贈られる。
 作品の送付先は日本工学院テクノロジーカレッジ「日本工学院×ITOKI第9回高校生いすデザインコンテスト」事務局(〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22)。問い合わせは、同・電話0120-123-351。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【夢けんせつフォトコン】テーマは「建設業にはたらく人々」と「建設物がある滋賀の風景」 7/20まで  滋賀県建設業協会(本庄浩二会長)は、第22回夢けんせつフォトコンテストの応募作品を7月20日まで受け付けている。テーマは第1部が「建設業にはたらく人々」(撮影場所・全国)、第2部が「建設物がある滋賀の風景」(滋賀県内)で、9月中旬に受賞者を発表し、10月下旬に表彰する予定だ。写真は第21回で滋賀県知事賞などを受賞した山田祐市氏の作品『融雪配管工事』。  応募資格は問わない。応募点数は各部門とも1人2点まで。第1部の被写体(人物)は安全に… Read More
  • 【担い手】君もクレーンオペレーターに! 「かながわクレーン塾第3期」募集開始  全国クレーン建設業協会神奈川支部は、「かながわクレーン塾第3期」の募集を10日から開始する。同塾は2015年8月から取り組みを開始し、これまで2期にわたり25人の修了者を送り出した。このうち4月20日現在で15人がクレーンオペレーターとしてクレーン会社に入職した。同支部の活動は全国的にも注目を集めており、今後、各地方支部でも同様の取り組みが展開される可能性がある。  同事業では、建設業振興基金が厚生労働省から受託した建設労働者緊急育成… Read More
  • 【経産省ら】「ロボット大賞」募集! 5部門・5分野で6/30まで受け付け  経済産業省と日本機械工業連合会は、総務、文部科学、厚生労働、農林水産、国土交通の5省との共催で「第7回ロボット大賞」の募集を開始した。共催する5省の大臣賞を創設し、表彰対象も拡大した。6月30日まで受け付ける。9月下旬に各賞を決定し、10月19日に東京都江東区の東京ビッグサイトで表彰式を開く。  ロボット大賞は、ロボット技術の発展やロボット活用の拡大を促すため、特に優れたロボットを表彰する制度。今回の5大臣賞の新設と表彰対象の拡大は、政… Read More
  • 【日本構造家倶楽部】第11回日本構造デザイン賞の募集! 応募締切は5/31  日本構造家倶楽部(播繁会長)は、第11回日本構造デザイン賞の募集を開始した。独自性のある技術で構造設計した構造家や社会・文化的に価値のある活動に取り組む構造家などを対象に、日本構造デザイン賞ほか各賞を授与する。自薦、他薦は問わない。 写真は第10回日本構造デザイン賞を受賞した柴田育秀氏の「Ribbon Chapel」(写真提供:Arup / cNacasa & Partners Inc)  選考委員長は構造家の斎藤公男氏、選考… Read More
  • 【名古屋市】「世界の金シャチ横丁(仮称)」名称募集 応募は507件 整備イメージ  名古屋市は、名古屋城周辺に整備を検討している「世界の金シャチ横丁(仮称)」の名称募集の結果を公表した。2013年12月31日までに30都道府県から642件(名称数507件)の応募があった。10件以上の応募があった名称は「金シャチ横丁」(18件)、「やっとかめ横丁」(13件)、「世界の金シャチ横丁」(10件)、「なごやか横丁」(同)だった。  昨年4月に策定した「世界の金シャチ横丁(仮称)基本構想」では、飲食・物販施設と… Read More

0 コメント :

コメントを投稿