2016/10/12

【清水建設】世界的建築イラストコンペ「AIP」で2年連続最優秀賞獲得! 里悦子氏の「Tokyo Alley」



 「アメリカン・ソサエティー・オブ・アーキテクチュアル・イラストレイターズ(ASAI)」が主催する世界的な建築イラストレーション・コンペである「アーキテクチャー・イン・パースペクティブ(AIP)」で、清水建設設計本部プレゼンテーションセンターの社員が2年連続で最優秀賞に輝いた。前年の第30回で渡邉美土里氏=写真左=の「Study-02」、ことしの第31回で里悦子氏の「Tokyo Alley」が受賞した。渡邉氏は日本人初の最優秀賞受賞で、第31回では審査員賞を受賞した。


ことしの最優秀賞を受賞した里氏の「Tokyo Alley」

 里氏の作品は、「東京の路地」をモチーフに、路地から空を見上げたアングルで東京の空を表現した。「狭いけれど、表情のある空になることを意識し、観た人がさまざまなストーリーを考えられる構図を理解してもらえた」(里氏)としている。
 渡邉氏の作品は、「水族館に行った時の感動」を元に、子どもと大人が大きな水槽の前に立つ様子を描き、水槽から水族館内に漏れてくる光を丁寧に表現した。渡邉氏は「対象を真っ正面からとらえ、絵の中心に視線が集まるようにすることで、シンプルに伝えたいことを描けた」と説明する。

前年第30回で最優秀賞に輝いた渡邉氏の「Study-02」

 両者とも、普段は同センターで建築パースなどを制作しながら、毎年、AIPに応募しており、「設計者の思いが伝わるパースにしなければならない。コンペではそれができた」(渡邉氏)「(コンペは)設計者の言葉から絵を想像する訓練になっている」(里氏)とコンペに応募する効果を語った。
 AIPは、建築物のパースを描くプロが応募するコンペで、建築のイラストであれば、種類を問わず広く審査の対象となる。第31回では、同社から参加した3人全員が入賞以上に輝いた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【広島市サッカー場】候補地に中央公園を追加 3候補から16年内に絞り込み  広島市内でのサッカースタジアム建設問題に関する広島県、広島市、広島商工会議所、J1サンフレッチェ広島のトップ会談が14日、広島市中区の広島商議所ビルで開かれ、新たな候補地として「中央公園自由・芝生広場(中区)」を加えることで合意。これまで挙がっていた「旧広島市民球場跡地(中区)」と「広島みなと公園(南区)」の3候補地の中から年内に絞り込む方針を明らかにした。画像は旧広島市民球場跡地案  中央公園は、新交通システムアストラムラインの駅から… Read More
  • 【大阪城】「天守閣・平成の大改修の秘話」を大公開! 大阪事協の創立40周年イベント  大阪府建築士事務所協会(佐野吉彦会長)は10日、大阪市中央区の大阪歴史博物館で創立40周年記念イベント「今語られる大阪城天守閣平成の大改修の秘話」を開いた。関係者ら約140人が参加した。 あいさつする佐野吉彦会長  冒頭、佐野会長は「大阪城や歴史博物館のある上町台地は古代から歴史の舞台であり続けてきたまちであり、建築の歴史という壮大なドラマの舞台でもあった。ご来場の皆さんにはぜひこの歴史を学んで未来に向けた知恵を積み上げ… Read More
  • 【村野藤吾賞】新居千秋氏が「新潟市秋葉区文化会館」で受賞 市民の思いをすくい上げたエネルギー評価  村野藤吾記念会(古谷誠章代表)は、第29回村野藤吾賞の受賞者を新居千秋氏(新居千秋都市建築設計)=写真=に決めた。受賞作品は「新潟市秋葉区文化会館」。授賞式は30日に東京都港区の国際文化会館で開く。 新潟市秋葉区文化会館(撮影:Sergio Pirrone)  受賞作品は2013年、JR信越本線新津駅近くに竣工した、496席のホールを中心とする文化会館。施工は大成建設・田中組・伸晃建設JVが担当した。 新潟市秋葉区文化会館… Read More
  • 【JR東日本】「北斗星」のベッド再利用したホステルなど低コスト宿泊事業を展開  東日本旅客鉄道(JR東日本)とジェイアール東日本都市開発は、急増している訪日外国人旅行者に向けた2つの新たな宿泊施設を開発する。12月中旬にオープンする寝台特急「北斗星」のベッドなど実車パーツを内装に再利用したホステル「Train Hostel(トレイン・ホステル)北斗星」と、2017年7月開業予定の女性専用カプセルホテル「(仮称)神田カプセルホテル」で、低コストで気軽に長期宿泊ができるようにする。写真は利用する実車パーツ(2段ベッド)… Read More
  • 【建築ミニチュア展】手のひらに入れて持って帰れる建築! 大阪開催も大盛況   建築家の遠藤秀平氏(神戸大教授)らが企画した建築ミニチュアの展示会が8、9の両日、大阪市北区のうめきたシップで開かれた。2日間で延べ800人以上が来場、高い関心を集めた。  遠藤氏と橋爪伸也大阪府立大21世紀科学研究機構教授が企画した「みんなの都市・建築ミニチュア大大阪展」には、世界各地の土産物屋などで売られている1000点以上の建築物のミニチュアが集められた。遠藤・橋爪両氏のほかに建築家の吉井歳晴氏や、精巧なフィギュアで知られる海洋堂… Read More

0 コメント :

コメントを投稿