2016/10/18

【深松組】幼稚園児190人と宝塚OGがミュージカル共演! 「3びきのこぶた」で防災を学ぶ


 深松組(仙台市、深松努社長)の主催による全員参加型ミュージカル「なりきりプログラム3びきのこぶたin岩沼さくら幼稚園」が13日、宮城県岩沼市の同市民会館で開かれた。

 同社が主催者となって宝塚歌劇団のOGを中心とした実施団体changeと同ミュージカルを開催するのは今回が初。岩沼さくら幼稚園の園児ら約190人が参加した。
 冒頭、あいさつに立った深松社長は、閖上海岸、五間掘川両堤防工事の所長を紹介し、建設業の大切さを説明した上で「このミュージカルを通して地震や津波、火災が起きたらどうすれば良いのかを学んでほしい」と園児らに優しく訴えかけた。
 テーマは「防災」。園児たちに親しみのある「3びきのこぶた」をモチーフに地震、津波、火災が発生する内容をミュージカルに盛り込んだ。


 changeの進行役2人と園児たちが一体となり「地面が揺れたら頭を守って低くなる」「津波が来たら高いところに逃げる」「火災が起きたら、口に布を当て、低くなって煙を吸わないようにする」といった動作を歌とダンスで表現することで、災害への対処方法を楽しく学び知る場となった。
 ミュージカルの終了後には園児から「津波が来たら高い山に逃げることを勉強した」との感想のほか、主催関係者にお礼の言葉が伝えられた。
 深松社長は「東日本大震災の記憶が風化する中、いつ発生するか分からない大災害に対処するには継続的な教育しかない。小さい子どものうちから学ぶ機会を与えることで助かる命が必ずあるはずだ」と防災をテーマにした参加型ミュージカルへの思いを話した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【with Dam Night】専門家とマニアが語る「世界のダム」 ダム工学会創立25周年記念シンポ ダムの魅力を発見・発信するシンポジウム「with Dam Night(ウィズダム ナイト)が26日、東京都中央区の日本橋社会教育会館で開催され=写真、ダム工学会(浜口達男会長)創立25周年を記念した「世界のダム」をテーマに、ゲスト各人の“お気に入り”ダムを披露し、語り合った。冒頭あいさつに立った浜口会長は、学会創立25周年を迎える年でのシンポジウムについて「マニアの方々の力を借りながらダムの魅力を全国6カ所で発信していく」と紹介した。  シ… Read More
  • 【日本国土開発】ミヤコマルシェで復興支援! 宮古市の特産物を本社前で販売 日本国土開発は26日、東京・赤坂の本社玄関前で「岩手県宮古市物産市(ミヤコマルシェ)」を開いた=写真。東日本大震災の復興支援の一環で、宮古市の特産物である塩サイダーや田老かりんとう、塩蔵わかめなど50点以上を販売し、同社職員のほか、近隣のビジネスマンやOL、主婦なども詰め掛ける盛況ぶりだった。  日本国土開発は、宮古市が震災復興計画の重点プロジェクトに位置付けている「宮古市スマートコミュニティ構築事業」に事業参画しており、その縁もあって「少… Read More
  • 【親子土木ツアー】7/30開催 北海道横断自動車道余市~小樽間のトンネルなど 申し込みは24日まで 土木学会北海道支部は30日、土木のことをより知ってもらうことを目的に恒例の「親子で土木の現場めぐりバスツアー」を開く。札幌市役所前を午前9時に出発し、北海道横断自動車道余市~小樽間のトンネル、石狩湾新港北海道電力発電所、札幌市の茨戸処理地区下水道新設の各現場を見学する。  参加費は子どもと保護者1組で1000円。申し込みは24日まで。定員になり次第締め切る。問い合わせは同支部・電話011-261-7742。 建設通信新聞の見本紙をご希望の… Read More
  • 【講演会】乾久美子氏が宮城県七ヶ浜中学校や延岡駅周辺整備プロジェクトを紹介 東北芸工大 東北芸術工科大学は7月1日、山形市の同大学建築・環境デザイン学科ギャラリーで建築家の乾久美子氏(乾久美子建築設計事務所代表)=写真=を招き講演会を開く。  当日は「七ヶ浜中学校などについて」と題し、近作の宮城県七ヶ浜中学校や宮崎県延岡駅周辺整備プロジェクトなどを紹介する。午後6時30分から。定員は100人で、入場は無料。問い合わせは同学科・電話023-627-2189。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【河川現場見学会】小学生がヤマメ2500匹放流、信濃川の水害と自然保護学ぶ 新潟藤田組ら 新潟藤田組(本社・新潟市、藤田直也社長)と加茂川漁業協同組合(相川義弘代表理事組合長)は23日、生態系保全と洪水対策の重要性を伝える取り組みとして、同社が施工する河川工事の現場で小学生による稚魚の放流を行った=写真。ヤマメ約2500匹が信濃川を元気よく泳ぎだすと、子どもたちは水面に目を向け、順調な成育を願った。北陸地方整備局信濃川下流河川事務所が協力した。  信濃川水系河川整備計画に基づいて、信濃川下流域の流下能力を高めるために高水敷を掘削… Read More

0 コメント :

コメントを投稿