2016/03/30

【中部建専連】若者の資格取得を無料で支援! 車両系技能講習に9人合格


 建設産業専門団体中部地区連合会(石原義幸会長)は建設業への入職を目指す若者の資格取得を無料で支援する職業訓練「建設機械オペレーターコース」を実施した。定時制高校の生徒9人が建機操作の資格を得るため、車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込・掘削)を受講し試験に合格した。

 研修期間は21日から29日までの7日間。21-25日は住友建機教習所愛知教習センター(愛知県刈谷市)で建設機械の操作方法などを習得した=写真。28、29の両日は愛知建設会館(名古屋市中区)で安全衛生などの講習を受けた。
 研修は厚生労働省が助成する建設労働者緊急育成支援事業の一環として実施した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日建連中部】SKE48・二村春香さんが女性活躍現場見学会に参加! 職人の技を堪能  日本建設業連合会中部支部は建設業における女性の活躍をサポートする取り組みを強化している。その一環として、27日にアイドルグループSKE48のメンバー、二村春香さん=写真左=を招き、現場見学会と意見交換会を実施した。  見学会は内装仕上工事業の文創(名古屋市中村区)の協力を得て同社に隣接する技術研修センターで行った。女性作業者によるクロス張り替えの手際の良さに二村さんは「空気を抜いたり、四隅をきちんと仕上げるところが職人の技ですね」と感心… Read More
  • 【日事連建築賞】2016年度作品募集開始 一般と小規模の2部門 応募は5/6まで  日本建築士事務所協会連合会は、2016年度日事連建築賞の作品募集を開始した。13年4月1日から15年3月31日までに竣工した国内の中小規模建築を対象に、一般建築部門(延べ1000-1万㎡)、小規模建築部門(延べ1000㎡以下・戸建て住宅含む)の2部門で作品を受け付ける。  単位会による1次審査の後、富永譲法政大学名誉教授を委員長とする選考委員会が審査し、国土交通大臣賞、日事連会長賞ほか受賞者を決定する。受賞者は10月7日に東京で開かれる… Read More
  • 【出前講座】TETSU-1グランプリ王者も指導に! 大宮工業高生が鉄筋組み立て学ぶ  埼玉県建設業協会(真下恵司会長)は26日、さいたま市の県立大宮工業高で、建設業を体験する出前講座を開いた。富士教育訓練センター(才賀清二郎会長)の出前講座を活用したもので、全国鉄筋工事業協会(内山聖会長)が協力した。同高校の2年生74人が参加し、建設業、専門工事業について学び、鉄筋の組み立てを体験した。写真中央右がTETSU-1グランプリ優勝の松田氏。  講師は同訓練センターの橋本学氏と全鉄筋会員企業の飛田鉄筋工業、日新鉄筋、平子鉄筋、… Read More
  • 【日建連中部】2/17「女性活躍推進フォーラム&女性交流会」開催 先着200人、無料  日本建設業連合会中部支部は2月17日、中部地方整備局などの後援のもと名古屋市東区のホテルメルパルクNAGOYAで「女性活躍推進フォーラム&女性交流会」を開く。  フォーラムではライフスタイル・ウーマンの吉居理奈子代表取締役の基調講演や若手女性技術者による討議を通じ、建設業に女性就業者を招き入れる方策などを探る。パネルディスカッションにはアイドルグループSKE48の二村春香さんがゲスト参加する。  無料。定員は先着200人(事前申し込み… Read More
  • 【建築学会】東日本大震災5周年シンポ「復興に専門的知見は生かせたか?」 3/12@東京  日本建築学会は3月12日に東日本大震災5周年シンポジウム「専門的知見はどこまで生かすことが出来たか」を東京都港区の建築会館ホールで開く。東日本大震災から5年が経過し国の定めた重点復興期間が終了するのに合わせ、土地利用とくらし、住まいの再生について議論する。  第1部では建築家の内藤廣氏が建築と土木、東工大の中井検裕教授が都市計画の視点から、それぞれ東日本大震災における専門家の貢献と課題を総括するほか、宮城県の三浦俊徳土木部次長が復興公営… Read More

0 コメント :

コメントを投稿