2016/03/22

【隈研吾】こんどは日本平の山頂シンボル施設! 3層の八角形木組みブリッ ジを提案


 静岡県は公募型プロポーザルで選定中だった日本平山頂シンボル施設建築工事設計業務の最優秀者に隈研吾建築都市設計事務所を特定した。3つの展望庭園と3層の八角形の木組みブリッジ・展望施設の整備などを提案した。5100万円(税込み)を限度に月内に契約する予定だ。
 画像は提案イメージ(提供:隈研吾建築都市設計事務所)

 11日に1次審査(書類選考)を通過した6者による2次審査(公開プレゼンテーション)を行い選定した。審査委員会(委員長・遠山敦子トヨタ財団理事長)の講評などは3月下旬に公表する。
 概要は同施設建築工事に伴う基本・実施設計。履行期限は2017年1月31日(基本設計は6月30日)。建設地は静岡市清水区草薙600の敷地1万0126㎡。建築面積は約300㎡。
 富士山を望む展望機能、日本平の歴史を伝承する展示機能などを導入する施設で、県と同市が連携して建設する。県がシンボル施設(延べ床面積約900㎡)と前庭(約1000㎡)、市が展望回廊(長さ約150m、幅約4m)を整備する。17年度末の完成を目指す。
 予定工事費(税込み)は、シンボル施設(前庭を含む)が7億円、展望回廊が4億8000万円。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【熊本アートポリス】25年目に突入! 6月16日に開催、10日まで受付 くまもとアートポリスの参加第一号プロジェクト「熊本北警察署」写真:MK Products 熊本県は6月16日、県庁行政棟本館地下大会議室でくまもとアートポリス(KAP)シンポジウム「これからのアートポリス 自然に開き、人と和す」を開く。事業着手から25年を経過し、2013年は大きな節目の年となることから、新しいテーマのもと、アートポリスの新たな展開と可能性を探る。 シンポジウムでは、伊東豊雄コミッショナーが「自然に開き、人と和す」、グラフィ… Read More
  • 【建築】屋根を斜面緑化し庭と一体化した「志木の家Pendii」 スタジオ・アーキファーム スロープ状に登っていく屋根の斜面を芝で覆い、2階の寝室前にプライベートガーデンを創出した『志木の家Pendii』(埼玉県志木市)。1、2階の居室が庭につながる開放的な空間とし、芝の気持ち良い香りが吹き抜ける住居は、住宅街の中にあって施主が望む“庭と一体となった家づくり"を見事に実現した。設計を担当したスタジオ・アーキファームの峯田建代表は「一般の屋根緑化ではせっかくお金をかけても緑を観賞できない。斜面の屋根に芝を乗せることで、生活の中で活用で… Read More
  • 【建築】JIA近畿新人賞に竹口・山本両氏と宗本氏 日本建築家協会(JIA)近畿支部(小島孜支部長)の第8回関西建築家新人賞の受賞者に、『高野山ゲストハウス』の竹口健太郎氏と山本麻子氏(ともにアルファヴィル一級建築士事務所)、『摂津本山のデンタルクリニック』の宗本晋作氏(宗本晋作建築設計事務所)が選ばれた。 16日に大阪市内で開かれた会見で竹口氏は「設計のチャンスが少ないわれわれの世代にとって、海外にもアピールできるいいきっかけをいただけた」と喜びを語った。宗本氏も「この受賞は自信につながる」… Read More
  • 【建築】大阪士会「建築人賞」に大正製薬大阪支店と楡の木テラス 大正製薬関西支店_(撮影:古川泰造) 大阪府建築士会は、「第5回建築人賞」の受賞作品を発表した。会報誌『建築人』に掲載された建築作品の中から、『大正製薬大阪支店』と『楡の木テラス』を建築人賞に、『小松製作所大阪工場大阪テクニカルセンタ』と『柊木の家』を奨励賞にそれぞれ選んだ。 ◇5月29日に表彰式  同賞は、建築技術の普及や建築文化の発展を目的に創設。今回は同誌2012年1月号から同年12月号までの作品紹介「GALLERY」に掲載された… Read More
  • 【現場の逸品】低価格のDWG互換CAD JDraf2013 ジェイドラフ(東京都新宿区、宮田信彦社長)は、設計CADデータとして広く使われているDWGファイル形式との互換性を重視したCADソフト『JDraf2013』を17日から発売する。DWGの作成、閲覧、編集、印刷を必要とするすべての人のために開発され、永久ライセンス版の価格(税別)は4万6000円に抑えた。 JDrafは、最新のDWGファイル利用技術による高い互換性を確保するとともに、フルカスタマイズも可能だ。CAD環境構築のために蓄積した資産を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿