2016/03/25

【富士山世界遺産C】富士山の魅力を世界へ! 坂茂氏設計のセンター、本格着工


 静岡県が、富士山の保存管理と情報発信の拠点として整備する富士山世界遺産センター(仮称)が本格着工、建築施工の佐藤工業・若杉組JVなどは24日、富士宮市宮町の建設地で安全祈願祭を開いた。設計は坂茂建築設計が担当。富士の自然循環を体感し、その魅力を国内外に発信する施設は、2017年7月の完成を目指す。

 同施設はS造5階建て延べ約3400㎡。建築以外の施工は電気が住友電設、機械は須賀工業、展示を丹青社が担当する。工事費は約30億8700万円。 
 神事には川勝平太知事、建築家の坂茂氏、佐藤工業の元茂孝善代表取締役兼専務、住友電設の蛭田耕一郎中部支社長、須賀工業の神澤和行常務取締役名古屋支店長など約100人が出席。代表者による鍬(くわ)入れの後、神前に玉ぐしをささげて工事の安全と早期完成を祈願した。
 同センターは「守る」「伝える」「交わる」をメーンコンセプトに掲げ、富士山をモチーフにした芸術作品などを展示、世界文化遺産としての価値を発信する。らせん状の格子構造とした展示室は中央のエレベーターコアを取り巻く斜路に沿って配置。頂上のフロアには富士山を一望するピクチャーウインドーを設置し、「富士山の魅力を学んだ後に初めて本物の富士山に出会う構成」(坂氏)とした。
 神事後にあいさつした川勝知事は「富士山は2年前に世界遺産として登録され、日本の信仰の対象と芸術の源泉として世界から認められた。富士山の魅力を世界に発信する拠点として、その裾野のように多くの市民に支えられ末長く愛される施設になってほしい」と語った。
 坂氏は「富士山は国家や市民のシンボルであると同時に、平和のシンボルでもあると感じる。その価値を県民や市民だけでなく、世界に伝えるセンターにしたい」と意気込みを語り、元茂専務は「富士山の水の循環というテーマがインパクトのある設計にあらわれた施設だと感じる。施工者が一丸となり、無事故・無災害の竣工に向けて全力を尽くしたい」と決意を表した。
 平野敦作業所長(佐藤工業)の話 「歴史と地図に残る建物であり、誇りを持って工事に取り組む。富士山を象徴する、木格子を組み込んだ外郭の曲面体を始めとして難度が高い建物だが、しっかりと施工図を検討し、工事車両動線など周囲の安全確保を徹底しながら完成させたい」
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場最前線】徹底的にこだわった文化財を守る躯体づくり キトラ古墳壁画体験館新築工事  奈良県明日香村で鉄建が施工していた「キトラ古墳周辺地区体験学習館新築工事」が完成した。展示する文化財を守るため、防水性の確保を始めとした強固な躯体づくりに徹底的にこだわり、土木的要素も含めた多様な工法と工夫を組み合わせることで、古代の文化を後世に伝える高品質な施設を完成させた。キトラ古墳周辺地区の中核施設は、今秋のオープンを予定している。写真は奥が本館、地下構造の別館が手前にある。  体験学習館は、古代飛鳥の技術や文化について、見て、聞… Read More
  • 【TAC】ストローハウスづくりで「建築士」を体験! 中学校で初の体験授業  資格の学校TAC(本社・東京都千代田区)は2月16、18の両日、東京都北区の区立明桜中学校で建築士の仕事を紹介する特別授業を開いた。1年生の5クラスが体験学習でストローとクリップを使ってストローハウスをつくった。地域貢献活動の一環で、専門知識を生かして耐震・防火対策の重要性を理解してもらうとともに、将来の職業の選択肢として建築士を知ってもらうために企画した。中学生向けの体験授業は同社で初めて。  授業では、ストローをつなげて三角形と四角… Read More
  • 【せんだいデザインリーグ】日本一は小黒日香理さん(日本女子大)の『初音こども園』に!  国内最大規模の卒業設計コンクール「せんだいデザインリーグ2016卒業設計日本一決定戦」が6日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれ、日本一の卒業設計に小黒日香理さん(日本女子大)の『初音こども園』が選ばれた。日本二は元村文春さん(九州産業大)の『金魚の水荘-街を彩る金魚屋さん』、日本三は倉員香織さん(九州大)の『壁の在る小景』だった。  全国で建築を学んだ学生の卒業設計作品を一堂に集め、公開審査で日本一を決める。14回目を迎える… Read More
  • 【FCバルセロナ】日建設計チームに! 本拠地「カンプ・ノウ」改築設計コンペ  スペインのサッカーチーム・FCバルセロナは、本拠スタジアム「カンプ・ノウ」(スペイン・バルセロナ)の改築に向けた国際設計コンペで、日建設計と地元の設計事務所で構成するチームを選んだと発表した。新たなスタジアムは屋根を備え、現在9万9354の収容人数は10万5000人に拡大する。日建設計チームの提案は、「オープンでエレガント、穏やか。時代を超越し、地中海に馴染みやすく民主的」と評価を受けた。2017年から21年まで工事を進める。画像はFC… Read More
  • 【JIA東北住宅大賞】大賞は手島浩之氏の「劇団の家」 異なる要望がせめぎ合う空間を成立  日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)による第9回東北住宅大賞の大賞作品に、手島浩之氏(都市建築設計集団/UAPP)の『劇団の家』が決まった。このほか、優秀賞に4作品、奨励賞には6作品がそれぞれ選ばれた。5月27日に仙台市内で開くJIA東北支部建築フォーラム2016の中で表彰式を行う。  応募35作品の中から、11月に実施した公開1次審査で現地審査対象11作品を選定。古谷誠章早大教授(審査委員長)や五十嵐太郎東北大教授ら… Read More

0 コメント :

コメントを投稿