2016/03/10

【FCバルセロナ】日建設計チームに! 本拠地「カンプ・ノウ」改築設計コンペ


 スペインのサッカーチーム・FCバルセロナは、本拠スタジアム「カンプ・ノウ」(スペイン・バルセロナ)の改築に向けた国際設計コンペで、日建設計と地元の設計事務所で構成するチームを選んだと発表した。新たなスタジアムは屋根を備え、現在9万9354の収容人数は10万5000人に拡大する。日建設計チームの提案は、「オープンでエレガント、穏やか。時代を超越し、地中海に馴染みやすく民主的」と評価を受けた。2017年から21年まで工事を進める。画像はFCバルセロナwebサイトより。

 計45チームが応募したコンペは2段階で行われ、日建設計のほかアラップ、エーイーコム、HKS、ゲンスラーなどが参加する8つのチームに絞られた。最終審査では、満場一致で日建設計チームの案が選ばれたという。

完成イメージ

 日建設計とチームを組むのは「ホアン・パスクアル-ラモン・アウジオ設計事務所」で、地元バルセロナを中心にオフィスや住宅、ホテルなどの実績を持つ。新たなスタジアムには、全観客が座って観戦できることや屋根の設置などが求められた。LED(発光ダイオード)スコアボードの採用などでエネルギー効率を高め、環境配慮も進める。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【BCS賞】宇土市立網津小など17作品へ 日建連が表彰式 受賞作の1点「宇土市立網津小学校」 日本建設業連合会(中村満義会長)は15日、東京都千代田区の帝国ホテルで第54回のBCS賞表彰式を開いた。今回の受賞作品は17件で、中村会長が受賞作品の建築主に表彰状を手渡した=写真。 冒頭、中村会長は「受賞者の努力に深く敬意を表する。いずれの作品も建築主の深い思いと設計者、施工者の創造力、技術力が見事に結実した作品ばかりだ」とあいさつした。選考委員を代表して元倉眞琴東京芸大教授は「受賞作は、人の目を引く強… Read More
  • 【建築】12月10日に復興へ取組みで講演 伊東豊雄氏が工学院大で みんなの家の1つ 工学院大学は、オープンカレッジ建築トーク講座を12月10日に同大新宿キャンパスで開く。建築家の伊東豊雄氏が「明日のまち、明日の建築を考える」と題して講演する。講演では、仙台市や岩手県釜石市、陸前高田市など震災被災地で取り組む「みんなの家」や、釜石市の復興計画、災害公営住宅のプランへの関与など、復興現場で「まち」の再生に向けた取り組みを紹介する。 伊東氏とともに釜石市の復興計画に初期段階からかかわってきた同大建築学部准教… Read More
  • 【国立競技場】周辺整備の一部を都が費用負担 下村文科相 下村博文文部科学相(五輪担当相)は8日の閣議後記者会見で、2020年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設費について、「(東京都の)猪瀬(直樹)知事との話し合いで、都に周辺部分(の整備)を中心に一部負担をお願いし、了承を得た」と述べた。 一方、猪瀬知事も同日会見し、「競技場本体の建設費は負担しない」とした上で、周辺整備の費用負担については第三者機関での設計内容の精査を前提に国との協議に応じる考えを示した。また新国立競技場… Read More
  • 【新国立競技場】「将来にツケを回さない計画を」 槇氏らが見直し要望で会見 新国立競技場の建設計画をめぐり、建築家の槇文彦氏を代表者とする有志が、下村博文文部科学相と猪瀬直樹東京都知事、河野一郎日本スポーツ振興センター理事長あてに再考を求める要望書を提出した。7日に文部科学省で会見した槇氏らは、景観、安全、維持管理などから現行計画に疑問を示し、「計画の最終決定までの中で、キーパーソンとなる方にいろいろなことを考える機会にしてほしいという思いもあって要望書を出した。将来にツケを回さない計画にしてほしい」と訴えた。  要… Read More
  • 【建築】新居千秋に決定 美濃加茂市の加茂野交流センター基本設計 岐阜県美濃加茂市は、加茂野交流センター建設基本設計業務委託の公募型プロポーザルを実施し、新居千秋都市建築設計を最優先候補者に特定した。12日に審査委員会による第2次審査を実施し、5者によるプレゼンテーションとヒアリングを行い、同者を最優先候補者に選定した。その他の提案事業者は、宗本晋作建築設計事務所、山田建築事務所、都市造形研究所、ティーハウス建築設計事務所。  施設規模は約1200㎡を想定。委託料は800万円(税込み)以内。委託期間は201… Read More

0 コメント :

コメントを投稿