2016/03/17

【ガーデンテラス紀尾井町】商業ゾーン第I期の開業は5/10! 名称は「紀尾井テラス」に


 西武ホールディングスの連結子会社・西武プロパティーズは、東京都千代田区で進めている「東京ガーデンテラス紀尾井町(グランドプリンスホテル赤坂跡地開発計画)」の商業ゾーン第I期開業日を5月10日に決定した。第II期は7月の開業を予定している。画像は完成イメージ。

 「東京ガーデンテラス紀尾井町」のオフィス、ホテル(ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町)などからなる棟は、名称を「紀尾井タワー」、同タワーの1階から4階の商業施設は「紀尾井テラス」、住宅棟を「紀尾井レジデンス」に、名称をそれぞれ決定した。
 東京ガーデンテラス紀尾井町の規模はS・RC・SRC造地下2階地上36階建てのオフィス・ホテル棟、RC造地下2階地上21階建ての住宅棟あわせて総延べ22万7200㎡。5月の竣工を予定している。設計・監理は日建設計、外装デザインはコーン・ペダーセン・フォックス(米国)で担当。施工はオフィス・ホテル棟が鹿島・鉄建・熊谷組JV、住宅棟は西武建設・大林組・前田建設JV。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 「大阪まちなみ賞」 7月1日から作品募集 同賞のホームページ  大阪府と大阪市、大阪府建築士会などは「大阪都市景観建築賞(大阪まちなみ賞)」の推薦作品を7月1日から同31日まで、事務局の同士会で受け付ける。  大阪府内でまちの景観をリードする建物や優れた景観を作り上げているまちなみなどを広く公募する。対象は2007年10月から11年7月31日までに完成した建物とまちなみとする。  大阪まちなみ賞は、周辺環境の景観向上に役立つ優れた建物・まちなみを表彰するもので、ことしで32回… Read More
  • 最優秀に日建設計案が採用 石巻赤十字病院の増改修設計 日本赤十字社のHP  日本赤十字社は、石巻赤十字病院施設整備事業(増築・改修工事)設計・監理業務の公募型プロポーザルを実施した結果、日建設計を最優秀提案者に特定した。近く契約する予定だ。2013年7月までに実施設計を完了させ、同年8月にも着工する。16年5月の完成を目指す。  同病院は06年に現在地に移築。10年度には救命救急センターの拡充や重症患者管理病棟新設などを盛り込んだ新棟建設計画を策定していたが、11年3月に発生した東日本大震災を… Read More
  • 最優秀に立命館大大学院チームの「ふさふさの森」 建築学会の子どものまち・いえコンペ  日本建築学会の子ども教育事業委員会は、東京都港区の建築会館で、学生を対象にした「第2回子どものまち・いえワークショップ提案コンペ」の発表会と公開審査会を開いた。最優秀企画には、立命館大大学院チームの「ふさふさの森」が選ばれた。同作品は実際にワークショップを実施する。  同コンペは、子ども向けの住環境・都市環境教育への関心の高まりを受けて、2011年度にスタートした。学生が、教育プログラム開発の企画段階から積極的に参加できる体制をつくる。今回… Read More
  • 横浜の住宅展示場でスマートセルプロジェクト 12月にモデルハウス完成 説明会で使われた模型  横浜スマートコミュニティ(代表・有馬仁志dSPACE社長)は、横浜市内で「スマートセルプロジェクト」の説明会を開いた=写真。2011年6月に発表した「スマートコミュニティ構想」の実現に向け、市内の住宅展示場にモデルハウスを建設。施設はメーン展示棟、創エネ櫓(やぐら)、そら豆インスタレーションで構成し、12月の完成後は同コミュニティーのコンセプトを国内外に発信するとともに、参加企業の展示や実証の場としていく。  … Read More
  • 震災後の住まいとは? 仙台でSAU+がディスカッション  建築家ユニット『SAU+(エスエーユープラス)』は21日から24日までの4日間にわたり、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで建築作品展2012「東北の住宅が変わる」を開いた。23日には「震災後の住まいについて考える」をテーマとするパネルディスカッションを行い、今後の住まいのあり方などを論じ合った=写真。  ディスカッションには、SAU+メンバーの鈴木弘二氏と佐々木文彦氏、首都圏で設計活動を展開している染谷正弘氏(DSA住環境研究室)、林田… Read More

0 コメント :

コメントを投稿