東北地方整備局や被災3県(岩手・宮城・福島)・仙台市、有識者、建設業団体で構成する「東北震災復興『i-Construction(アイ・コンストラクション)』連絡会議」は4日、宮城県東松島市内と仙台市内のICT(情報通信技術)導入現場を視察した。写真はMC技術による敷均し作業の様子。
連絡会議は、産学官が一体となってICT活用に関する情報共有や適用工事の拡大・普及などを進めるため、2月1日に設置された全国初の組織。実際の現場で活用しているICTを直接確認しようと、現地視察を企画した。
この日は、構成機関の代表者ら約30人が参加。佐藤工務店が施工を担当している鳴瀬川中下地区背割堤(3工区)工事(東松島市)の現場では、▽ドローンによる写真測量▽MC(マシンコントロール)技術を使った敷均し作業▽TS(トータルステーション)・GNSS(衛星測位システム)による盛土締固め管理技術▽MG(マシンガイダンス)技術による法面整形--を視察した。
ドローンによる写真測量 |
このうち、ドローンによる写真測量は、撮影した航空写真をもとに画像解析を行い、正確な3次元データや地形図を作成するもの。佐藤工務店の担当者が飛ばしたドローンからの画像がモニターに映し出されると、参加者から「操縦に慣れるまでにどのくらいの期間がかかるか」「飛行範囲はどのくらいか」「バッテリーは何分もつか」などの質問が相次いだ。
また、MC技術を使った敷均し作業では、ブルドーザーに搭載された機器が設計値に対するブレード(排土板)位置の差分をリアルタイムに計算し、ブレードの高さ・勾配を自動制御する様子を見学した。
ロボットスーツ「HAL」でモルタル29kg袋を積み込み。腰に係る負担が半減するという |
この後、大林組・東洋建設・長谷川建設JVが進めている第3南蒲生幹線工事2(仙台市宮城野区)の現場に移動し、ロボットスーツ「HAL(ハル)」の使用状況を視察。HALは装着型のアシストスーツで、重量物を持った時に腰部にかかる負荷を低減させることができる。同現場では下水道トンネルの内面を平滑にするために充てんするモルタルの袋(20㎏)を積み込み・積み下ろしする際に使用している。HALを使うことで、腰にかかる負担が半減できるという。
視察を終えて東北地方整備局の鈴木研司企画部長は「構成メンバーが一堂に会してさまざまな技術を見ることができて勉強になった。コストなどの課題はあるが、ICT導入現場を増やして、復興の加速化に貢献していきたい」と語った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら
0 コメント :
コメントを投稿