2016/03/17

【戸田建設】福島産品を買って応援! 復興祈念の「ふくしまマルシェ」、大盛況


 戸田建設の管理本部広報・CSR部と総務部が主催する東日本大震災復興祈念「ふくしまマルシェ」が16日、東京都中央区のTODAビル新館1階エントランスホールで開かれた=写真。

 同社建築本部建築企画部、土木本部土木企画部、福島県人会所属職員の協力の下、福島県産の銘菓、酒類、農産物などを販売。同社職員を始め、ビジネスマンやOL、主婦なども詰め掛ける盛況ぶりだった。前日の15日には早野龍五東大大学院教授を招き、「震災の影響を正しく知ること」と題した講演会も開いた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 豪州で世界の大学分校を集めたキャンパスシティ 東急電鉄が誘致開始 「インターナショナルキャンパスシティ」のイメージ  東京急行電鉄は、オーストラリア第4の都市・パース近郊に位置する「ヤンチェップ地区」に、各国の大学の分校を集めた「インターナショナルキャンパスシティ」を誘致する。世界に通じる人材を育てるとともに、市街化に先立つ人口集積と雇用創出の起爆剤として、プロジェクトを推進していく。2014-15年にI期施設を整備し、20年の全体完成を目指す。  東急電鉄は同地区の都市開発を30年以上前から手掛けており… Read More
  • 入社式、入省式相次ぐ 多くの会社が「グローバル化」を訓辞 清水建設の入社式   建設産業界各社の入社式や国土交通省の入省式が2日、一斉に開かれた。先行きの不透明な状況が続く中、経営トップは「チャレンジ」や「スピード」を期待するメッセージが目立った。海外事業の拡大を目指すゼネコンが多い中、「グローバル化」も重要なキーワードの一つ。また、仕事を円滑に進める上で「コミュニケーション」能力の向上を求める経営者も少なくなかった。 国土交通省での入省式  国土交通省の入省式には、12年度入省の1… Read More
  • 平泉町の中尊寺本堂を耐震補強 大林組の木造建築向け工法(上) 中尊寺本堂  大林組は、伝統木造建築を対象に「スーパー板壁工法」を開発し、世界遺産「平泉の文化遺産」の構成資産である中尊寺本堂(岩手県平泉町)の耐震改修工事に初適用した。施主の中尊寺が「既存の壁配置を変えずに耐震補強できる」独自性を高く評価して受注に至った。工事は順調に進み、3月末に竣工を迎える。大林組の鶴田信夫常務執行役員東北支店長は「平泉は歴史的に当社と縁のある地。今回の事例をアピールし、新工法を全国に広めていきたい」と意義を強調する。… Read More
  • 平泉町の中尊寺本堂を耐震補強 大林組の木造建築向け工法(下) 工法の材料  中尊寺本堂の工事が始まったのは、2011年9月。既存の土壁などをスーパー板壁に置き換えることで、意匠性を損なうことなく、地震に強い建物に改修する。本堂は手前半分が外陣、奥半分が内陣と部屋で構成する。柱の間隔は2間(3・6m)、天井高さは一番高い内陣部で4・5m。その柱間にスーパー板壁をはめ込み、特殊ビスを使って固定する。内陣は床から天井までの壁を、外陣は小壁として上半分だけの壁を使い分けるなどによって、従来と同様の開口部を確保… Read More
  • 武田薬品湘南研究所CMで山下PMCが準グランプリ 国際CMコンクール 武田薬品工業湘南研究所  武田薬品工業湘南研究所 山下ピー・エム・コンサルタンツ(東京都中央区)は、国際CM(コンストラクション・マネジメント)コンクールで、準グランプリを獲得した。7カ国から数10社がエントリーし、武田薬品工業湘南研究所プロジェクトのCM実績で応募した同社は、運営調整も含めた総合的なマネジメントを成功させた手腕が評価された。  コンクールは、日本を始め米国、英国、スペイン、韓国など7カ国のCM協会で構成する「国際CMフ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿