2016/03/08

【横建協】ゆるキャラトップの秘訣は? 横浜ケンジローがグランプリを表敬訪問


 横浜建設業協会(土志田領司会長)は4日、「ゆるキャラグランプリ@2015」でグランプリに輝いた浜松市の「出世大名家康くん」を表敬訪問した。同市産業部観光・シティプロモーション課の職員と誕生の背景や位置付け、優勝後の変化、今後の展開などで意見交換した。この後、浜松城で協会広報担当「横浜ケンジロー」をPRした。

 協会からは土志田会長、岩野俊一郎副会長、根本雄一新規事業拡大特別委員会委員長、水村初男安全防災委員会委員長など計8人が出席した。浜松市は同シティプロモーション課の鈴木和彦課長ら職員4人が対応した。
 意見交換会の冒頭、土志田会長は表敬訪問の趣旨や協会の取り組みを説明した上で「われわれも真剣にゆるキャラグランプリに取り組んだが、良好な成果を収めることができなかった。きょうは浜松市の結束力、トップを獲得するまでの努力などを教えていただき、今後の参考にさせてもらいたい」と述べた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【橋梁模型コン】最優秀は石垣統生和さんら(大館工高)の「日本橋」! 石造と木造の両方を再現  高校生「橋梁模型」作品発表会実行委員会(委員長・前田豊日本橋梁建設協会東北事務所長)は12日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで公開審査会を開き、最優秀賞の『日本橋』を制作した石垣統生和さんと畠山りょうさん、佐々木星哉さん(秋田県立大館工高)らを表彰した。  14回目となる今回は、東北6県の18校から36作品が提出された。樋渡滋審査委員長(東北学院大名誉教授)ら審査委員会が1次審査で10作品を選定。2次審査は発表会の来場者の投票で得… Read More
  • 【埼玉建協】“現場でないと学べないこと”たくさん 県立循環器・呼吸器病センター新築工事現場を大宮工高生75人が見学  埼玉県建設業協会(真下恵司会長)は5日、埼玉県立大宮工業高の学生を招き、現場見学会を開いた。現場は埼玉県が熊谷市内で建設を進める県立循環器・呼吸器病センター新館(仮称)で、1年生75人が設計・監理を担当する内藤建築事務所の成嶋研設計室室長や戸田建設の田村勇作業所長らと交流した。協会の清水誠事業部長兼共済課長は「現場を見学できる貴重な機会。普段受けている授業とは違った形で、建設業の現状や魅力を肌で感じてほしい」と学生に呼び掛けた。  当日… Read More
  • 【埼玉建協】大規模工事を体感! 浦和工高生が埼玉県立小児医療センター新築現場を見学  埼玉県建設業協会(真下恵司会長)は、浦和工業高校の設備システム科1年生を対象に現場見学会を開いた。清水建設が施工する「埼玉県立小児医療センター新病院建設工事」の現場を訪れ、その雰囲気やスケールを体感した=写真。生徒35人、教諭3人が参加した。  冒頭、埼玉建協の清水誠事業部長は「このような大規模な工事を見学できる機会はめったにない。実際の現場を見て、建設業界の魅力などを肌で感じ取ってもらいたい」とあいさつした。 病院局同センター建設課の… Read More
  • 【中災防】〝国内最大〟 1万人の安全大会 ゲスト講師に女川町出身の中村雅俊さん 10/19から仙台市  中央労働災害防止協会(榊原定征会長)は10月19日から21日までの3日間、仙台市青葉区の同市体育館をメーン会場に第75回全国産業安全衛生大会「築こう未来へ安全と健康でつなぐ復興の架け橋」を開く。写真は前回の様子。  全国から約1万人が参集する国内最大の安全衛生イベントで、仙台での開催は99年以来、17年ぶりとなる。東日本大震災から5年となる節目の年にあたり、復興支援大会にも位置付けている。 初日の総合集会では、宮城県女川町出身の俳優・ミ… Read More
  • 【札幌建協】100周年記念キックオフ! 札幌駅で写真展「ただいま工事中!」開催  札幌建設業協会(岩田圭剛会長)は15日まで、札幌市の札幌駅前通地下歩行空間で、「ただいま工事中! 写真展」を開催している。協会の創立100年を記念し、会員企業が施工中の現場やそこで働く人たちを撮影したもの、高校生が撮影した建設現場の風景などを紹介し、建設業を広く一般市民に知ってもらおうとPR活動が展開された。  主催者あいさつで、岩田会長は「写真展は100周年記念事業のそのキックオフとなる。会員企業からさまざまな写真の提供をいただき、人… Read More

0 コメント :

コメントを投稿