2016/03/28

【東京メトロ】ホーム、車両、改札もすべて本物! 総合研修訓練C完成


 東京地下鉄は、4月1日に開所する社員向けの総合研修訓練センターを24日、報道陣に公開した=写真。各所に点在していた各部門の研修施設を東京都江東区新木場の敷地約2万7000㎡に統合し、複合的かつ総合的に知識・技能を習得できる施設となる。部門間の連携を深め、時間的・空間的制約を受けずに訓練できる。
 同センターはS造5階建て延べ約1万9000㎡の研修棟と、総延長約700m、模擬駅3駅の訓練線などからなる。「メトロで起き得るすべてのことはここで起こせる」をテーマに、実物大のホーム、車両、設備を集約配置しており、トンネル内や脱線復旧などの実践的な作業を学べる。

 当日は駅員の養成を行う改札や券売機があるステップアップステーションセンターや、ホーム、訓練線トンネル・橋梁、スプリンクラー・電気・スケルトン教習室、操縦士・車掌養成のシミュレーター室などを公開した。
 同センターの堂免敬一所長は「安全・安心の確保の継続とともに信頼を獲得し続けるため、腕を磨く場、部門間の連携を強めチームワーク、総合力・現場力を高める場にしたい」と語った。
 施設内には、過去の事故の教訓を風化させず、さらなる安全意識の高い企業風土を築くために「安全繋想館」(旧事故に学ぶ展示室)も併設した。繋想館を担当する江藤慶祐鉄道本部安全・技術部安全推進担当課長は「何を伝えるかが課題となる。事故だけではなく要因も伝えていきたい」と話している。
 同センターは、設計をメトロレールファシリティーズ(中野区)、施工を大林組が担当し、2015年12月に竣工した。所在地は新木場4-4-15。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【防災訓練】車両横転、路面段差発生!! 首都高速が本気の啓開訓練 首都高速道路会社は5日、防災訓練の一環として、首都高1号羽田線空港西出入口に近い羽田補修基地(東京都大田区)内で実施した2014年度緊急対応訓練を報道機関に公開した。マグニチュード7.3の都心南部直下地震の発生を想定し、横転車両の移動・引き起こしなど=写真、一連の道路啓開作業の実働訓練を行った。菅原秀夫社長を始め、首都高関係者約60人が参加し、本番さながらに取り組んだ。  訓練は、震度6強から7の地震で、高速道路上の伸縮継手部に約30cmの… Read More
  • 【女性活用】5年間で2倍が目標!! 最終的に女性・男性が誇りを持てる産業へ 「男社会」のイメージ払拭へ--。国土交通省と日本建設業連合会、全国建設業協会、全国中小建設業協会、建設産業専門団体連合会、全国建設産業団体連合会の建設業5団体は、『もっと女性が活躍できる建設業行動計画』を策定し、官民挙げたアクションをスタートさせた。政府全体の方針として、女性の活躍機会の拡大が推進されているが、省庁とその所管業界がタッグを組み、こういったプランを作るのは珍しい。人口減少・超高齢化社会の到来で、産業間の人材獲得競争が熱を帯びて… Read More
  • 【フォト大賞jr.】中高生諸君、“土木施設”を探して撮影せよ! 建コン協 建設コンサルタンツ協会(大島一哉会長)は、「建コンフォト大賞jr.」の応募作品を募集している。「“土木施設”を探せ!」をテーマに、普段は風景に溶け込み、あまり意識することのない土木施設の写真を募集する。  中学・高校生に土木施設の重要性と建設コンサルタント業を知ってもらうことを目的に昨年度実施、多数の応募があり、好評だったことから、引き続き実施する。 中高生であれば誰でも応募できる。応募締め切りは11月15日まで。副賞は図書カードで、ジュニ… Read More
  • 【漆喰協会作品賞】「潮田家脇蔵修理工事」など13作品 改修・修復事例も多数 日本漆喰協会(行平信義会長)は9日、漆喰仕上げの建築作品を意匠性の観点から表彰する第9回作品賞を発表した。東日本大震災で被害を受けた登録有形文化財の「潮田家脇蔵修理工事」=写真=など13作品が選ばれた。応募作品は22件と前回の37件に比べ大幅に減り、今回は大手建築設計事務所やゼネコンの入賞もなかった。受賞者は10月23日に熊本市のKKRホテル熊本で開かれる協会総会で表彰される。  協会の作品賞は、漆喰仕上げの建築に贈る国内唯一の賞で設計者、… Read More
  • 【国交大臣賞受賞】1冊丸ごと下水道特集! 「Pen+ 『下水道のチカラ』」 国土交通省は、下水道の使命を果たしつつ、持続可能な循環型社会の構築に向けた好事例などを表彰する2014年度(第7回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」の受賞案件を発表した。新下水道ビジョンの策定に合わせて創設されたグランプリ(最優秀賞)には、史上初!書店で販売する1冊丸ごと下水道特集の雑誌「Pen+(ペン・プラス)『下水道のチカラ』」制作プロジェクトが選ばれた。10日に表彰式を開く。  部門別の受賞案件は次のとおり。 〈ネクサス部門(循環… Read More

0 コメント :

コメントを投稿