2016/03/13

【千葉県建築文化賞】最優秀賞は一般の部「京葉銀行千葉みなと本部」、住宅の部「鴨川の家」


 千葉県県土整備部は9日、第22回(2015年度)千葉県建築文化賞の受賞作品を発表した。最優秀賞は一般建築物の部に「京葉銀行千葉みなと本部」=写真、住宅の部に「鴨川の家」を選定した。優秀賞は一般建築物の部が「勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)」「The University DINING」「流山市立おおたかの森小・中学校、流山市おおたかの森センター、流山市立おおたかの森こども図書館」、住宅の部が「ちはら台の家」の4点。このほか一般建築物の部で「はくすい保育園」「八千代市立中央図書館・八千代市市民ギャラリー」の2点を入賞とした。表彰式は23日午前10時から県庁(千葉市中央区)で開く。

 同文化賞は千葉県建築士会(圓崎直之会長)との共催。一般建築物の部は33点、住宅の部は21点の応募があり、6人で構成する同賞検討会議(委員長・北原理雄千葉大名誉教授)が選考した。
 京葉銀行千葉みなと本部は、千葉市都市文化賞2015でもグランプリ(最優秀賞)を獲得していた。

 受賞作品の概要は次のとおり((1)用途(2)規模(3)建築主(4)設計者、敬称略(5)施工者)。
 =最優秀賞=
 〈一般建築物の部〉

 ▽京葉銀行千葉みなと本部(千葉市中央区)=(1)事務所(2)S一部SRC、RC造11階建て延べ2万5101㎡(3)京葉銀行(4)日建設計(5)竹中工務店。
 〈住宅の部〉

鴨川の家

 ▽鴨川の家(鴨川市)=(1)母屋と離れからなる専用住宅(2)木造2階建て延べ117㎡(3)A氏(4)吉野弘建築設計事務所(5)ケイテイエス。
 
 =優秀賞=
 〈一般建築物の部〉

 ▽勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)(勝浦市)=(1)多目的ホールと公民館の複合施設(2)S、RC、SRC造3階建て延べ4896㎡(3)勝浦市(4)山下設計(5)前田建設。
 ▽The University DINING(市川市)=(1)学生食堂(2)木、S造平屋建て1120㎡(3)千葉学園千葉商科大学(4)工藤和美+堀場弘/シーラカンスK&H(5)竹中工務店。
 ▽流山市立おおたかの森小・中学校、流山市おおたかの森センター、流山市立おおたかの森こども図書館(流山市)=(1)小・中学校併設校、地域交流センター、こども図書館、学童保育所の複合施設(2)RC造3階建て延べ2万2051㎡(3)流山市(4)シーラカンスアンドアソシエイツ(5)大林組。
 〈住宅の部〉
 ▽ちはら台の家(市原市)=(1)築19年の大手ハウスメーカー住宅のリノベーション(2)軽量S造2階建て延べ124㎡(3)柳光彦・柳幸子(4)野口修アーキテクツアトリエ(5)中野工務店。

 =入賞=
 〈一般建築物の部〉

 ▽はくすい保育園(佐倉市)=(1)保育所(2)木造2階建て延べ530㎡(3)誠友会(4)山崎健太郎デザインワークショップ(5)東庄建商。
 ▽八千代市立中央図書館・八千代市市民ギャラリー(八千代市)=(1)図書館・市民ギャラリー(2)RC、S造2階建て延べ6268㎡(3)八千代市(4)岡田新一設計事務所(5)前田建設。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • BIM48時間耐久コンペ 8月1日から参加者受付!舞台は神戸へ 制限時間48時間で3次元設計モデルをつくる耐久レース「Build live」。これは、業種や会社、大学という組織を越え、ネットでコラボレーションしながら与えられた条件に合った建築設計を行う催しだ。ことしも9月7日に開かれる。今回のコンペ名は「Build live kobe2011」に決定。課題敷地を神戸に移して8月1日から参加者の募集を始める。主催は、一般社団法人IAI日本(東京都品川区)  コンペは2009年から過去3回に渡り、東… Read More
  • UIA2011東京大会まであと2・5カ月!槇氏、岩村氏、芦原氏が談話 国際建築家連合(UIA)の大会「UIA2011東京大会」の開幕まあと70余日。東日本大震災で準備の仕切り直しとなったが、大震災を乗り越え、「災害を克服し、一丸となって、新しい未来へ」を合い言葉に開催が決定した。開幕までカウントダウン段階に入ったUIA2011東京大会について、槇文彦JOB諮問評議会議長と岩村和夫UIA理事・JOB実行委員会委員、芦原太郎日本建築家協会(JIA)会長の話を掲載する。 ◆「シェアリングが目的の一つ」/槇文彦JOB諮問… Read More
  • NHKの連続テレビ小説の舞台、安曇野市が本庁舎コンペで内藤廣JVを選定 現在の本庁舎(安曇野市のHPから)  ことし4月から放送の始まったNHKの連続テレビ小説「おひさま」の舞台となっている長野県安曇野市。同市は、新本庁舎建設基本設計業務の公募型プロポーザル・コンペを行い、内藤廣建築設計事務所・小川原設計・尾日向辰文建築設計事務所JVを最優秀者に特定した。次点は山下設計・清沢建築設計事務所・バイオ一級建築士事務所JV。今後、基本設計に着手し、2012年度の着工、15年度の竣工を目指す。  2次審査となる公開プレ… Read More
  • 千葉大学がソーラー・デカスロンで本大会へ  千葉大学が、ソーラー・デカスロン・ヨーロッパ(2012年スペイン大会)で日本から初参加、初入選という快挙を成し遂げた。  これは、世界各国の大学が「2人家族の生活に必要なエネルギーのすべてを太陽光発電でまかなう住宅を実際に建設」して提案内容を競うもので、世界の建築系大学の学生には非常に人気のある催しとなっている。  千葉大の提案は、工学部を中心に、総合大学の強みを生かして園芸学部、医学部、教育学部などの協力を得てまとめた自立型省エネルギ住宅「… Read More
  • レゴレッタ氏に「世界文化賞」/メキシコの伝統築く リカルド・レゴレッタ氏  世界の優れた芸術家を顕彰する「第23回高松宮殿下記念世界文化賞」(日本美術協会主催)建築部門にメキシコのリカルド・レゴレッタ氏が選ばれた。リカルド氏の代表作は、「カミノ・レアル・ホテル・メキシコシティ」(1968年)、「サン・アントニオ中央図書館」(米国テキサス州、95年)などで、原色で大胆に壁を塗り分けた建築物が特徴で前衛的に見えるが、現代感覚にメキシコの伝統文化を深く映し込んでいるのが特徴だ。99年国際建築家連合… Read More

0 コメント :

コメントを投稿