2016/09/25

【上方左官まつり】左官の“本物の技”を目撃せよ! 参加型イベントに親子連れも多数参加


 大阪府左官工業組合(邑智保則理事長)は18日、大阪市港区のオーク200で2回目となる上方左官まつりを開いた。親子連れなどが多数会場を訪れ、泥だんごづくりなどに挑戦した=写真。

 開会式で主催者を代表してあいさつに立った邑智理事長は、「左官職人の本物の技の素晴らしさを広く知ってもらおうと、昨年からこのイベントを始めた。左官の技術でここまでできるということをみんなでしっかりアピールしよう」と訴えた。

あいさつする邑智理事長

 休日ということもあって、多くの市民が参加した。ピカピカに光る泥だんごづくりや、壁塗り体験などの参加型イベントを楽しんだ。
 また幅広い世代が楽しめるように会場の一角には野菜販売コーナーや幼児向けの砂場も設けられたほか、プロの職人による左官技能の紹介や協賛メーカーによる材料や道具の展示など、参加者は左官技能や土壁の良さを実感していたようだった。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 駒沢給水所配水塔など25件を土木遺産に選定  土木学会(小野武彦会長)は26日、2012年度選奨土木遺産として、北海道で最初に架設されたソリッドリブ・タイドアーチ橋の岡山橋など25件を発表した。幕末から昭和20(1945年)年代までの近代土木遺産を対象に、社会や土木技術者へのアピール、地域づくりに活用するため、00年度から実施している。全国調査の進展に伴い、将来は対象を近世以前、20年代以降にも広げる予定だ。  対象構造物は次のとおり。  ▽岡山橋(北海道岩見沢市)▽万世大… Read More
  • 建築屋のための鉄骨工事見積の手引きを発刊 日建連関西 日本建設業連合会関西委員会(委員長・奥村太加典奥村組社長)は、ゼネコンの見積担当者が、鉄骨工事の見積書作成や鉄骨専門会社の見積査定の資料として活用できる『建築屋さんのための鉄骨工事見積の手引き』を発刊した=写真。 鉄骨工事の見積は鉄骨専門会社に直接委託するのが一般的だが、その見積もりの数量・単価などの査定方法については、担当者によって理解度に隔たりがある。 このため、同委員会積算部会が数量積算基準と見積書の構成に焦点をあて、分かりやすく解説し… Read More
  • フラワーショップHなど15作品にBCS賞! 11月20日に表彰式 フラワーショップH 日本建設業連合会は23日、「第53回BCS賞」として、応募作品51件の中から、「犬島アートプロジェクト『精錬所』」など15件(すべて本賞)を選定した。表彰式は11月20日に東京都千代田区の帝国ホテル東京で開く。  「犬島アートプロジェクト『精錬所』」は、精錬所跡地を生かした美術館で、文化遺産の保存と継承、自然と建築のあり方、エネルギー問題など、今後の建築が果たすべき役割への取り組みが高く評価された。 「東北大学(青葉山1… Read More
  • 「持続可能性」は世界の共通認識 アスファルト国際会議がイスタンブールで開幕  欧州アスファルト舗装協会(EAPA)と欧州アスファルト協会(EBA)の共催で、4年に一度開かれているアスファルト道路に関する国際会議「E&E会議」の第5回大会が13日、トルコのイスタンブールで開幕した=写真。「持続可能な道路」をテーマに、舗装材料や施工方法を始め、安全性、労働環境の向上策などについて、論文発表や意見交換、技術展示が行われた。  今回の会議には欧州を中心に、北米や南米、オーストラリア、中東、アフリカなどの世界各国から道… Read More
  • 国・自治体・民間で下水道に元気を! 広報プラットホーム設立へ  下水道の機能・役割などを国民に正しく伝え、下水道関係者に資源と元気を与えることを目的に産官学による「下水道広報プラットホーム(GKP)」が発足する。下水道には都市インフラとしての機能に加え、水・エネルギー関連産業の創出、海外水ビジネスへの進出、環境教育への貢献などの可能性を秘めている。それを踏まえ、他産業や教育、マスコミなど多様なステークホルダーの関心に応える「共感」の広報を展開し、下水道のプレゼンス向上に取り組む。6月25日に事務局を務め… Read More

0 コメント :

コメントを投稿